仏教・神道の流れを俯瞰的にちょっと考えてみる

インド←→チベット←→日本 ↑ ?? ↓ ユダヤ神秘主義←原始キリスト教? 続きを読む
7
孤独な散歩者@愛のわんこ党 @wizardrylife

行為には独自な面もあるかもしれないけど、「教師=尊厳を持った、侵すべからざるもの」というのは、呪術の名残でもあると思う。好みからすると、アリなんだけどね。RT @bo_z: 話を戻すと、起立、礼は、組長としての先生への儀礼って意味合いも大きいよね…

2010-03-01 12:52:52
@bo_z

好みでいうと、自分がジジイになったら、神社で礼したりするのが好きになったよ、自分もw RT @wizardrylife: 行為には独自な面もあるかもしれないけど、「教師=尊厳を持った、侵すべからざるもの」というのは、呪術の名残でもあると思う。好みからすると、アリなんだけどね。

2010-03-01 12:56:10
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

子供の頃は、商業施設でもないのに、なんであるんだろ?と疑問だったけど、今は存在意義に対してすごく理解できるな。 RT @fukajiroh: 一時期週1は神社巡りしてたな。RT 神社で礼。RT @bo_z: (via @masanobun)

2010-03-01 13:32:19
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

えっチベットて仏教な気がスル気が…でも神道の密教的部分はチベットの影響受けているような…? RT @masanobun: 一度でいいから出雲大社に行ってみたい。て、チベットにあるんだっけ? RT @fukajiroh: こんなんでました。 http://ow.ly/1cCis

2010-03-01 13:41:24
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@kassy_jpn チベットは昔からラマ教(チベット仏教)です。

2010-03-01 13:49:02
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

@Abraxas_Aeon 神社の神道はわりと日本独自ですよねえ?あっでもチベット仏教美術の動物の像が、お稲荷さんの原形みたいにそっくりだった…。ああでも神道の偶像はお稲荷さんとお地蔵さんくらいだから、日本の偶像自体がチベット仏像の影響を受けてるのかもですね。

2010-03-01 13:54:36
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

@kassy_jpn 受けていますね。真言密教などがそうです。中国経由のものとチベットから直のものとでは全然違います。でも中央アジアにはきっと日本の神道に似た習俗があるかも知れないですね。でも曼荼羅なんかは私達日本人にも理解出来ますね。あれはチベットの方が起源みたいだけど。

2010-03-01 14:04:45
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@kassy_jpn どうなんでしょう?チベット仏教といえば、モンゴルとの関係(たとえばアルタン=ハンが帰依したことで有名)とかネパールとかブータンとかとの関係なら若干知ってましたが、日本へはわからないです。

2010-03-01 14:04:59
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

@olivlove そうですね。中国経由のものとチベット直のものと、全然違うんだなーとこないだのチベット仏教美術展で体感しました。そうですね。神道は知る限りでは、「土地神の民間信仰」の要素が強いように思います。日本全国の土地神の集会所が出雲かな。曼荼羅はインドが先みたいですね。

2010-03-01 14:12:07
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

@kassy_jpn そうですね、インドが先だけど、チベットで大分アレンジされていて、日本に来ている真言宗のものはチベット的です。インドはカーマスートラとか色々ありますが、中国へ行くと道教とかの影響を受けますからね。韓国は儒教に影響を受けるし。寺院でも日本とそれらはかなり違う。

2010-03-01 14:14:36
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

@Abraxas_Aeon そこらへん、ちょびっと調べるだけでも結構面白いですよね。チベット仏像は、仁王像、風神雷神像の迫力と躍動感を万倍にした感じでしたw 元祖千手觀音は圧巻でした。

2010-03-01 14:16:56
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

この前世界遺産の番組を見ていたらカトリックの洗礼式か何かの経典を読む斉唱があったけれど、あれは殆ど仏教のお経と同じ響きだった。我々はとかくキリスト教なり仏教なりと宗教の違いに注目するけど、宗教自体が持つ意味と政経文化との相関性自体はどの文化圏宗教圏でもそう変わりない様に私は思う。

2010-03-01 14:18:45
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

日本人で神社が仏閣よりも嫌いだと言う人もいれば、お寺が嫌いだと言う人はいるように、欧米でも教会が嫌いだと言う人は山ほどいる。私の知人のアメリカ人は教会の洗礼とかが大嫌いだと言っていた。

2010-03-01 14:20:20
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

@olivlove あーなるほど。日本の真言宗の曼荼羅はインド→チベット→ですね。インド←→チベットあたりの仏教美術は魅力的だなあ。神道の純粋な観念美も素晴らしい。

2010-03-01 14:24:14
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@kassy_jpn 私よりも@olivloveさんの方が詳しいと思いますが、かつて調べた記憶が正しければ、マンダラに関してなら密教つながりでは関係はあると思います。でも日本の曼荼羅についての考え方はかなり曖昧で、チベットとかインドとかの本場の考え方とだいぶ違うと思います。

2010-03-01 14:25:25
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

@kassy_jpn そうでしょうね。少し日本の仏閣で見られるものとは違うでしょうね。山岳密教的ですからね。熊野辺りはどうなのでしょうね?何かそこら辺とルーツを一にしているのでは?よくは知りませんが。

2010-03-01 14:26:33
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

@Abraxas_Aeon 中国、韓国、日本と寺院を見ていて一番目につくのは屋根の形の違い。韓国ではもっと端が反っている。沖縄家屋的形状ですね。中国もそれに近いけど、兎に角日本の仏閣の屋根はそれほど反っていない。あれは何故でしょうかね?

2010-03-01 14:29:41
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

@Abraxas_Aeon セフィロトの樹と曼荼羅って似てますよね。

2010-03-01 14:30:06
Jun San West, Author, Novelist, Poet thinker @olivlove

韓国や中国ではオンドルってのがありますが、あれと屋根の形は関係があるのでしょうかね?

2010-03-01 14:31:17
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@kassy_jpn 狙いどころが鋭いと思いますw。セフィロトは確かに似ています。それに、某アニメで有名になってしまったあの図よりも、もっとマンダラに似ているセフィロトの図は存在するのでw

2010-03-01 14:31:48
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

@olivlove あー、チベット仏像のあの猛々しい感じは、山岳の厳しい自然への畏怖からきてるのかもしれませんね。 熊野信仰も山岳信仰的で、猛々しさがありますね。山岳密教という方向性ですね。

2010-03-01 14:33:39
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@olivlove 屋根の形、というよりも建物そのものが見ていて中国風と日本風で雰囲気が違うと思います。なんででしょう?私のよくわからないです。日本古来の伝統がもともと地続きの中国・朝鮮と、離れている日本ではやはり考え方の発端が違うということなんでしょうか・・・。

2010-03-01 14:37:09
樫尾キリヱ@ヘンな美魔女 @kassy_jpn

@Abraxas_Aeon 旧約聖書のが先だからセフィロトの樹のほうが先かなあ・・・インドの曼荼羅も古代からのもの見たいだけど。。。観念を体系化するっていうのは、方法として自然にやりたくなるものですもんね。相互影響は多分無いんでしょうね。図にしてみたら、似ていただけで。

2010-03-01 14:37:36
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@olivlove あ、でもそれだと琉球の説明がつかないですかね…。

2010-03-01 14:39:28
アブラクサス・アイオーン @Abraxas_Aeon

@kassy_jpn 聖書は確かに先かと思いますが、ユダヤ神秘主義のルーツは比較的新しいです。紀元後2世紀以後くらいだったかと思います。

2010-03-01 14:43:05