三次元ベクトルは基準点さえ取れば、線形代数で処理出来る。というのも、助かる理由(わけ)です。

機械や経済などの設計問題。基準点をどう取るの??
0
理樹 @wiz1129

3次元ベクトルは基準点さえ取れば、線形代数で処理出来る。というのも、大いに助かる理由(わけ)です。

2014-12-22 05:42:32
理樹 @wiz1129

例えば、財の再配分問題などにも、基準点をどうするか。という設計系の問題が出てくる。

2014-12-22 05:40:54
理樹 @wiz1129

力学はここは「上手い切り返し」やな。問題は設計の場合や。

2014-12-22 05:39:40
理樹 @wiz1129

どう基準点とるか。やな。例えば、椅子を設計するのに地球中心を基準点にする必要はない。で、どうやって設計するか。あるいは測量するか。ということだけど。自分がいる場所でいい。

2014-12-22 05:38:35
理樹 @wiz1129

「数学概論」と「解法とアルゴリズム」はほぼ別物。

2014-12-22 05:34:40
理樹 @wiz1129

数学が遅すぎ。問題解かせ過ぎだから。

2014-12-22 05:33:13
理樹 @wiz1129

もう一つ。日本の問題。高校一年でベクトルと微積分やれ。遅い!! 中等教育、物理の方が先に数学越えてるやないか??

2014-12-22 05:32:32
理樹 @wiz1129

くるくる。円形のリング回すけれど、力学は抽象化し過ぎじゃないか。ということ。

2014-12-22 05:30:15
理樹 @wiz1129

Σ(f(a,b,c,...),1-n)=0 ですよね。椅子が倒れないの。

2014-12-22 05:17:40
理樹 @wiz1129

全ての空間におけるベクトルの総和を0にするってことが、機械の基本やから。

2014-12-22 05:15:45
理樹 @wiz1129

ちょっと、待って。行列は三次元は要りますよね?? で、微積分もいりますよね??

2014-12-22 05:14:41
理樹 @wiz1129

人にも角速度と角運動量がある。分からないのは、中国拳法です。あれは、瞬時に数倍以上の力を与える。と噂されてます。

2014-12-22 05:08:44
理樹 @wiz1129

高校駅伝は、見んとあかんかった。高校男子歴代4位の記録は、どう考え、動き、作れるのか。

2014-12-22 05:06:30
理樹 @wiz1129

角速度と角運動量。ここは分かりますね??

2014-12-22 05:05:06
理樹 @wiz1129

歯車。中間車(遊び車)を介せば、回転方向が逆方向になるのは、想定通り。でも角速度比が変わらない??

2014-12-22 05:01:44
理樹 @wiz1129

人間工学(にんげんこうがく)とは - コトバンク kotobank.jp/word/%E4%BA%BA…

2014-12-22 04:53:52