信長など「天下人」は日本統治を、京都で『押し付け』られた?との仮説

戦国時代における「天下人」とはなんぞや?というのは、言葉の定義や王権論、史料研究も含めて結構ホットな話題のようです。そんな話題の中で、むしろ京都の貴族や朝廷は、純朴?な将軍候補や地方武士が上洛すると「統治の責任」を巧みに押し付ける…そんな構造だったのではないか…という話が盛り上がりました。読んで面白かったのでまとめさせてもらいます。
101
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
まとめ管理人 @1059kanri

@hmmr03 そうなんですよね。天下人というのは実はメリットが少ないw

2015-01-16 21:18:15
ひでき @onigirikundayo2

@1059kanri 豊臣家を滅亡まで追い込まないといけなかったのは平家が源氏を滅亡させなかったから平家滅亡という構図からでわと?

2015-01-16 21:21:58
まとめ管理人 @1059kanri

@onigirikundayo2 そもそも豊臣を滅亡させる気はなかったと思われます

2015-01-16 21:25:02
久杉大助 @3genzamurai

@1059kanri: 昨晩も言ったけど、戦国大名について「誰も天下人になんかなりたくなかった」という視点であの時代を再構成してみるのはかなり面白いと思うのですw” まぁ、政治家がみんな総理大臣に、大統領になりたい訳じゃないだろうし

2015-01-16 22:35:36
ののまる @nonomaru116

@1059kanri 三好政権が混乱の中でポシャって、そこでなんだか勢いいのが東から出てきたので、今度はこいつにすがろう! と京都の偉いさん勢力にとりすがられたおっさん、って考えるべきなのかもしれませんね<信長

2015-01-16 22:51:51
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 そう考えるとあの泥沼への引きずられ方は実に可愛そうですねw

2015-01-16 23:13:35
ののまる @nonomaru116

@1059kanri 泥沼に引きずり込まれないように本拠地を遠くに置いた頼朝メソッドの有効性がw ぶっちゃけ家康ですがw

2015-01-16 23:21:37
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 そうなんですよねw家康はそういう意味でも、色々準備ができた上で天下を取った唯一の人ですねw

2015-01-16 23:25:12
ののまる @nonomaru116

@1059kanri ただ家康自身も、天下意識し始めたのおそらく秀吉死後ですし、たぶん室町時代というか日本中世って「力持っていそうな人を徹底的に祭り上げてその気にするお公家さんたち」の作ってきた世界なんだと思いますw それから逃れたら新局面(近世)が来たというw

2015-01-16 23:28:05
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 本当に実態としてはそうなんでしょうねwなんというか、寄生生物が寄生する先を育てるようなw

2015-01-16 23:35:35
ののまる @nonomaru116

@1059kanri なまじ寄生する側が権威持っているからもっと始末が悪いわけで。そこらへんの寄生していた権威が等しく弱体化したのが近世なわけで、まさに近世は近代の前段階ステップなわけで。

2015-01-16 23:37:03
これフェミさん@表現の自由戦士でオタクモドキ @mizikaiid

@1059kanri 「頼朝も足利将軍家もなしえなかった天下統一(全国統一政権樹立)したる!」という発想自体が当時としてはエポックメイキングたったのかもしれませんね。

2015-01-16 23:43:36
まとめ管理人 @1059kanri

@nonomaru116 200年掛って中世の亡霊をスポイルしたんですねえw

2015-01-16 23:46:27
まとめ管理人 @1059kanri

@mizikaiid そういうものを果たして求めていたのか、という話もw

2015-01-16 23:46:57
これフェミさん@表現の自由戦士でオタクモドキ @mizikaiid

@1059kanri  たしかに!「ウチはウチでやってるから放っておいてくれていい」社会だったのかもしれませんね。

2015-01-16 23:53:10
179@擁護派 @yougoha

信長が室町幕府になる公儀になったのは義昭追放してからしばらくしての天正三年からだけど、その合間の「え……俺がやらないといけないの?」的な躊躇感

2015-01-16 23:56:06
179@擁護派 @yougoha

当初は足利義尋を将軍擁立するつもりだったけどなんかポシャって

2015-01-16 23:56:46
179@擁護派 @yougoha

義昭追放した時の信長は「公方様がまともな政治してくれないので、ほんと仕方ないんだけど俺が代わりに京に入ることになりました!」って感じの声明出してるけど、あれ大義名分だけじゃなく本音も混ざってそうな

2015-01-16 23:58:19
ののまる @nonomaru116

@1059kanri 維新後に力取り戻した朝廷も、寄生ではなくて自分たちで国切り盛りせざるを得なくなり、結局王としての天皇家と政治的能力や野心のある一部公家だけしか政権に参加できなかったわけで。

2015-01-17 00:01:06
179@擁護派 @yougoha

信長「もうほんっと公正な政治してよ!朝廷と仲良くしてよ!朝倉とか武田みたいなのに関わんないでよ!俺の言うことそんなに間違ってます!?ねぇ!」 という悲鳴が聞こえてきそうだ

2015-01-17 00:02:21
179@擁護派 @yougoha

逆転の発想というか、今まで「天下人」を目指していたように見えた各大名の行動も、割りと「朝廷に誘導されていた」と捉えることもできるというか

2015-01-17 00:05:50
真里谷 @mariyatsu

@yougoha 自覚的にか、それとも連綿と続く本能の結果として偶発的にか、そうして「誘導」の形が表れたのだと考えると、またひとつ違った視点として捉えられて新鮮ですね

2015-01-17 00:06:46
179@擁護派 @yougoha

朝廷黒幕説といっても血なまぐさい殺し合いさせたいわけでもないだろうけどね。平穏な世界のほうが自分たちに金入るだろうし

2015-01-17 00:07:00
179@擁護派 @yougoha

そういう朝廷の意に反した「金は出さないけど口は出す」なんてポジションに留まって平気でいられるメンタルを備えていたのが歴代足利将軍だったんだよ!

2015-01-17 00:08:18
179@擁護派 @yougoha

@mariyatsu 壮大な目的を持ってそれに邁進する、というほうがロマンはありますが。様々な人間の思惑が絡み合って、当人も望んでいなかった道ができてしまった、というのも中々物語として面白い気がします

2015-01-17 00:11:29
前へ 1 ・・ 5 6 次へ