2015年版(第5回)剣豪知名度ランキング

なんだかんだで毎年やってるこの剣豪知名度ランキング、今回で5回目でございます。ランキング方法や基本精神は毎度の通りですので、楽しんで頂ければー。
4
前へ 1 ・・ 3 4
神無月久音 @k_hisane

28位:中村半次郎、45位:小野忠明。半次郎は写真がちゃんと残ってるので、そっちが目立ちま砂。この辺、明治期まで生き残った人の特色です喃。忠明は宗矩がいる分、どうしても割を食うのが気の毒なところ。 pic.twitter.com/0xpixFz6Vy

2015-02-01 23:50:25
拡大
拡大
神無月久音 @k_hisane

46位:丸目蔵人、49位:東郷重位。九州勢コンビで砂。蔵人も唐突にエロゲの主役キャラになったりしてなんぞこれ、という時もありますが、全体としては落ち着いてま砂。東郷は創作での示現流人気の影響があってか、割と出番の多さが伺える感じで砂。 pic.twitter.com/FmrhGazsvn

2015-02-01 23:53:52
拡大
拡大
神無月久音 @k_hisane

千葉周作を出したので、残る2人の道場主も。63位;斎藤弥九郎、67位:桃井春蔵。2人とも写真が残ってるのと、創作にあまり出ないのが相まって、実に落ち着いた感じで砂。変な画像があまりなくてつまんないとか言わない。 pic.twitter.com/zHjoQQf5hy

2015-02-01 23:57:29
拡大
拡大
神無月久音 @k_hisane

69位:榊原鍵吉、70位:男谷精一郎。町道場の方が3人出たので、ここは講武所トップとその弟子のコンビで。刀剣乱舞の同田貫が兜割云々言ってるのは、この鍵吉の天覧兜割ですけど、使ったのは正国でなくて業次だという話もあって、さてどうなのやら pic.twitter.com/z6CQYTjOm3

2015-02-02 00:03:31
拡大
拡大
神無月久音 @k_hisane

さて、ここらで〆という事で、最後は84位:柳生連也斎、86位:疋田文五郎で。二人とも、もうちょい上の順位でもいいとは思うのですが、今更ですが、やはり創作への登場回数が少ないと、知名度という点では難しいということなんでしょうか喃。むう pic.twitter.com/aZBatWpL5R

2015-02-02 00:09:54
拡大
拡大
みんみんぜみ @inuchochin

@k_hisane "疋田豊五郎"で画像検索すると侵食が見られますよ!文五郎だと剣の舞になるんですねー

2015-02-02 17:37:30
神無月久音 @k_hisane

おお、これもまた一字違いで大違い。ヒット数だと”文五郎”の方が上なのでそっちをチョイスしたのですが、面白さはまた別です喃。 @inuchochin "疋田豊五郎"で画像検索すると侵食が見られますよ!文五郎だと剣の舞になるんですねー

2015-02-02 19:23:48
神無月久音 @k_hisane

画像検索についてはこんな感じで砂。総じて言えるのは、ネットでの知名度は、上位になるほど創作の影響が強まっていき、その際、史実の人物に関連する画像なりがそれなりに残ってないと、検索結果がえらいことになるというところですかね。だからこそ、比較用にこういうのをやっておくと面白いのですが

2015-02-02 00:14:27
神無月久音 @k_hisane

前に画像検索やった12年12月3日のものは、第2回の時のまとめに置いてあるので、比較してみると、流行り廃りの影響ってのが結構見て取れるので、ご興味のある方はご覧になられると吉かと。 【剣豪知名度ランキング (第2回)】togetter.com/li/416823

2015-02-02 00:19:26

最後に

神無月久音 @k_hisane

最後に、今回の知名度ランキングの総評を言うとすれば、「やっぱ創作の影響強い。超強い。あとタイミング」というところで砂。実際、藤堂主演のミュージカルが上演された直後は、ヒット数が斎藤を越えたことありましたし。義輝もヒット数が10万以上になった瞬間もありましたしね。

2015-02-02 00:24:40
神無月久音 @k_hisane

そういう意味では、武芸者としての実績はあんまり影響しないのが、些かモニョるところですが、その辺は公的な場での評価とかで釣り合いが取れる感じなのかなと。剣道殿堂だと新撰組関係者はゼロですし。 【Wikipedia-剣道殿堂】ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3…

2015-02-02 00:29:17
リンク Wikipedia 剣道殿堂 剣道殿堂(けんどうでんどう)は、財団法人全日本剣道連盟が設けた殿堂。 全日本剣道連盟設立50周年記念事業の一環として、剣道の普及と発展に貢献した人物(物故者)を顕彰するために設けられた。選考委員会(全日本剣道連盟会長、範士4名、学識経験者4名)の決議を経て、2003年(第一次)に15名、2005年(第二次)に9名が選出され、全日本剣道連盟北の丸事務所(日本武道館)剣道映像博物館に銅板額が掲額された。全日本剣道連盟は引き続き適宜人選し、第三次以降につなげる方針を示している。 「近世の二大兵法思想書」と称され

第一次顕彰者(2003年)
「近世の二大兵法思想書」と称される『兵法家伝書』、『五輪書』を著した江戸時代初期の剣豪、柳生宗矩と宮本武蔵は別格とされた。

別格顕彰
柳生宗矩
宮本武蔵

顕彰
男谷精一郎
斎藤弥九郎
千葉周作
山岡鉄舟
榊原鍵吉
西久保弘道
内藤高治
高野佐三郎
中山博道
木村篤太郎
笹森順造
小川金之助
持田盛二

第二次顕彰者(2005年)
第一次顕彰者候補に挙がりながら次回へ持ち越しとなった人物の追跡調査を行う一方、「剣道殿堂顕彰規定」を定め、次の3つに区分けされた。

・剣道家顕彰
 剣技・剣理ともに優れ、多くの剣道人を育て、剣道の普及・発展に尽くした功績が特に顕著であった者

・特別顕彰
 剣道界の組織化、運営などの活動面で後世に残す成果を上げ、剣道の普及・発展に特に顕著な功績のあった者

・剣道文化顕彰
 剣道の歴史研究、文化事業などを通して剣道の社会的評価を高め、剣道の普及・発展に多大な貢献のあった者

剣道家顕彰
桃井春蔵直正
根岸信五郎
斎村五郎
大麻勇次

特別顕彰
星野仙蔵
小沢愛次郎
小西新右衛門業茂
小澤寅吉
野間清治

神無月久音 @k_hisane

とりあえず、また来年も気が向いたら&時間があったらやってみましょうかね。やっぱ時間が無いと、こんな暇なこと、なかなかできませんし。なんか自動で検索してヒット数とかを出力してくれるツールとかあったらいいんですが喃。よさげなのがあれば情報頂ければ幸いでアリマス。

2015-02-02 00:32:09

追記

神無月久音 @k_hisane

昨日の剣豪ランキング、せっかくなので今回までの歴代20位の移り変わりを1枚にまとめてみたり。1~3位が武蔵、土方、沖田の持ち回りだとか、斎藤が不動の4位だとか、卜伝先生の13年のドラマ効果とか色々見て取れる感じで砂。 pic.twitter.com/jirBLVcoRZ

2015-02-02 15:11:50
拡大
前へ 1 ・・ 3 4