我が上なる☆きらめく天空と我がうちなるアイヒマン

そもそもは多分依存と甘えの問題だったんだと思うよ。 あとで編集するかも
7
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
矢的12/251stシングル発売 @claclock

@cpyuhshi2013 @MMA_cp 今思ったんですが、ひょっとしたら国際感覚のない人から言わせれば先生の言う事って宇宙か何かの話の聞こえるのかも知れませんね。

2015-02-01 10:46:16
矢的12/251stシングル発売 @claclock

@cpyuhshi2013 取り留めもない、何か?でしょうか。ソコに在るのに、良く分からない何か。まるで無意識の様な・・・

2015-02-01 10:55:03
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
白黒乃犬@田代信久🔥 @R103103

@sarurune @cpyuhshi2013 平井正三氏とは議論するし言う権利はもちろん最大限まもります。 有志の会とは議論しません。ただ、言う権利は必要最小限守りますが関係を持ちたくありません.以上

2015-02-01 12:18:30
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

個人の倫理の問題に踏み込んだのは確かに間違いです。「盟友」を失った残念な気持ち、がまずあったと述べておきます。

2015-02-01 12:22:32
保護者A(旧無し無し) @nointensions

こんな心理士にはかかりたくない→"@cpyuhshi2013:民主主義の破壊はどうでもいいことか、あるいは深刻な問題なのか、で彼女の行為を「アイヒマン」と評するかどうかは変わるでしょう。しかしそれは見解の相違ですから、誹謗中傷というカテゴリーには入らないと考えます。"

2015-02-01 12:25:46
保護者A(旧無し無し) @nointensions

どうして「失言でした」と謝れないのかね。「死ね」と言ったあとで「あなたの思う死ねと私の思う死ねは違うので問題ない」と言ってるのと変わらん。そんな事を言い出せば何言ってもOKになる。自説を曲げず決して謝らない。だからこそ医師の指示が必要なんだよ(笑)

2015-02-01 12:28:26
すいれん @nogihenx2

@cpyuhshi2013 フォロー外から失礼いたします。有志の会さんがおっしゃりたかったことは私なりに理解しておりますし,またその主張をされることは全く間違いではないと思います。ただ,もし今後も建設的な議論を重ねてゆくことを考えておいでだとしたら,(続きます

2015-02-01 13:25:02
すいれん @nogihenx2

@cpyuhshi2013 比喩という表現を用いたことは間違いだったのではないかと思います。実践に立っていらっしゃる先生には充分ご存知のことと思いますので恐縮ですが,比喩はときとして発話者が伝えたい意図以上のことを受け手に伝えてしまうことがあり,ときに感情的なものにもなります。

2015-02-01 13:27:05
すいれん @nogihenx2

@cpyuhshi2013 (承前)今回先生のお使いになった比喩は,社会的にナイーブな印象を多分に含むものであったために,多くの人がこのような反応をしてしまったのだろうと思います。もしかしたら,侮辱にあたると考えた方もいるかもしれません。

2015-02-01 13:29:44
すいれん @nogihenx2

@cpyuhshi2013 もし,先ほども申し上げましたように先生が心理職の未来について建設的な議論をなさるおつもりだとしたら,これはとても大きな損失になってしまうと思います。先生のご意見すら軽んじられてしまうかもしれません。自戒も込めつつ,少しでもよい方向に議論を進められるよう

2015-02-01 13:31:44
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@nogihenx2 ありがとうございます。よい経験になりました。臨床場面の外側で、しかも臨床家(?)にこれだけ比喩の含みが通じない人がいるんだ、というのが実感です。それとは別に先に書いたように、個人の倫理に踏み込んだのは間違いだったと反省しています。

2015-02-01 13:32:01
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@nogihenx2 まあ、紅白に出るかぎり、謝らないと、自らの責任性を回避していることになる、という判断です。それに不必要な個人攻撃は間違いだと認めます。

2015-02-01 13:36:49
このツイートは権利者によって削除されています。
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

「アイヒマン」問題補足。何故アイヒマンか?という問いにお答えしたつもりでしたが、まだ足りないかもしれないので補足します。既にわたしが用いた「アイヒマン」という言葉は、「近視眼的忠実さで、人間性のかけがえのない側面への配慮を欠く」という、特定の倫理的問題に言及している、と述べました

2015-02-02 14:48:58
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 それは、アーレントが「アイヒマン」の名の下に、そのような倫理的主題を論じているからです。さて、一点指摘し損ねていたのはこのタイプの倫理的問題と全体主義が密接に関わることです。全体主義の常套手段は歴史の占有です。自分たちの主張に都合の良い歴史を正しい歴史

2015-02-02 14:53:22
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 として提示するのです。ところが、私たちに人間の人間性の根幹が、私たち全てが固有の歴史観を持つというまさしくその事実です。それが私たちが日々の臨床で行っていることです。その人の自己史・物語。推進派=執行部が行っているのは、国家資格化過程における、

2015-02-02 14:58:03
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 「他者の声」、人間性の否定ではないだろうか。国家資格実現のため(アーリア人の繁栄のため?)、他者(「認定協会」=ユダヤ人、実際は少数意見)への配慮は欠除した状態。それを「アイヒマン」的と表現しました。しかし、繰り返しますが、個人を問題にしたのは間違い

2015-02-02 15:03:18
臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

@cpyuhshi2013 推進派の今回の振る舞いを支えている「忠実」な人たち全員に問いかけたい、問いと言った方が良かったでしょう。

2015-02-02 15:05:10
yurari @ricchansan

過去の歴史を学ぶことは重要である。が、しかし、臨床心理有志の会が「公認心理士に反対である」という論争にいつも全体主義や、ナチ、アイヒマンと、過去の魑魅魍魎のたとえを持ち出すのはいかがなものか。もっと自分の言葉や現場の言葉で語るべきではないか?#公認心理士

2015-02-02 17:26:15
矢的12/251stシングル発売 @claclock

@cpyuhshi2013 テスト終わりましたよー(^O^)先生の言い分ですと、フランス、フランス国民、そして西洋諸国は全体主義者のアイヒマン的ですね!そう言えば私の12月の予告通り、欧州はああなりましたね。ちょっと予想より早かったですけどね。

2015-02-02 19:38:29
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ