学会とわたし ~極私的思考メモ~

某学会、行かないの?とも言われるし、行きたいとも思う。でもかつて参加してはっきりと思ったのは、自分のようなあまちゃんの来るべきところではないということ。当たり前だがプロの戦いの舞台だと強く感じたんだよね。
2015-02-02 19:40:35
その世界の文法と文脈をきっちりと学んだ人が、常に知識をアップデートし続けることで初めて加わることのできる世界。例外は、そういうひとたちと仕事ができる、何らかの技のあるひとたち。 どちらでもない僕は、傍観者に徹するなら足を運んでもいいのかなと思うけど、たぶん性格的に無理(苦笑)
2015-02-02 19:51:36
学会はソフト面では広く開かれているべきだと僕も思う。論文とか最新の研究の情報とか。ただ、それがハード面、実際にプロが戦う舞台である学会の大会そのものにまでかっていうと、そこにはきっちり敷居があって然るべきなんじゃないかな。プロのシェフのコンテストに一般の料理好き混じらないでしょ?
2015-02-02 20:10:29
@Basilio19 「日本古生物学会が主催する年会や例会(=学術講演会)には,大学,博物館,研究所のスタッフや学生ばかりでなく,学校の先生, 会社員,農家,漫画家など古生物に興味を持つさまざまな人が数多く参加し,活況を呈しています.」古生物学会のサイトには、こうありますよ。
2015-02-02 20:14:39
わかんない、僕は自分の進路決めるときに周囲の反対を押しきって、人生賭けて仕事つけるかすらわからない世界に飛び込む勇気のなかった臆病者だからかもしれないけど。 でも、プロの世界の人たちにはしっかりと敬意を払うべきだと強く思う。僕のレベルの人間学冷やかしに行くのは、失礼に感じる。
2015-02-02 20:16:36
研究者でなくても、古生物学会の和文誌に掲載している例として、所 十三・西 弘嗣・上栗伸一、三名のワンポイントコラム 「 後期始新世隕石衝突事件」 は、 いかがでしょう? PDFファイルです。mediafire.com/file/ymz2ygzdd…
2015-02-02 20:30:49
@pantheo27705718 や、理想とするところはわかるんです。で、それで学会全体が盛り上がるのを良しとするのもわかる。でも、そるで学会が薄まるのがいいことなのか…そこが釈然としないんです。必ずしも賛同されない意見だとは理解していますが。。。
2015-02-02 20:39:06
@Basilio19 わたしは外野でビール飲みながら観戦組なんで、楽しく講演みさせてもらってます。別に缶や瓶を投げ込んだりしませんから。演者に対するシビアな質問は、それこそプロの方がするし、それでいいのでは?先日の学会では高校生のポスター発表ありましたから、高校生もいましたよ。
2015-02-02 20:48:43
@pantheo27705718 うーん、重々わかるんです。で、高校生だろうとなんだろうときちんとトレーニングを受けている人たちならいいんだと思うんです。で、パンテオンさんがおっしゃった方々はそういうところがわかっている方々ばかりでしょうし、うーん、うまく言えないのですが(^^;
2015-02-02 21:33:20
@pantheo27705718 なんだろう、そこまで徹せない自分が居るように感じるんですよね。そこまでできないなら自分はお呼びでないな、と。
2015-02-02 21:37:30
@Basilio19 わかるような気がする。…シロートにだってレベルはあるよ、とか思っちゃうです。でも殿は行っていいレベルな気がしますがね。
2015-02-02 22:15:33
某学会を覗きに行ったときは、私のような人間がはるかかなたの雲の上の方々のお話を聞く機会を頂けるだなんて!とそれはそれは感激して、すみっこでちっちゃくなって夢中でお話を聞いていました。今でも恐れ多い経験でした
2015-02-02 22:20:59
爬虫類でも生物でも、どちらも先人たちが切り開いてきたおこぼれをうまいうまいと食べて生きているので、これからも先に立つ人たちを敬いながら生きたいものです
2015-02-02 22:27:41
@Basilio19 う~ん。確かにそこ言っちゃうとねえ。でもまあ、ギャラリーがいないと盛り上がらないのかもしれないし。そう思っちゃう事自体がもうクロートに片足突っ込んでることなのかもしれませんよ。
2015-02-02 23:01:34
@cid_rapter ギャラリーは僕も大事だと思うのですよ、てかそうでなければあんなことやりませんですよ(笑) ただ、それで本丸に乗り込むかなあとなるとうーん、と。 まああれです、へたれなんで(^^;
2015-02-02 23:28:30
@Basilio19 多分、アプローチというか、よく似てはいるけどちょっと違う道をたどっているのでしょうね。マイ・ウェイ、マイ・ペースで行きましょうよ。
2015-02-03 10:30:42
@cid_rapter あ、もちろんそのつもりですよ^^自分の中でいま考えていることをちょっと整理したかっただけですし、これが正しいんじゃと言うつもりは毛頭ないです。
2015-02-03 10:45:19