ISKRA漢方さんが教えてくれる大切な「食」の話

7

「食」はとっても重要!

イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

体は毎日口にするものからできています。 良い材料を食べないと、良い体はつくられません。

2015-02-06 14:52:08
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

お肌の為に高い化粧品やサプリを使っても、食事がひどければ綺麗な肌なんてつくられませんよーー

2015-02-06 14:53:03
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

良い食事は、火を通した野菜たっぷりをメインにした和食です。

2015-02-06 14:53:33
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

肌を作るのも、血を作るのも、髪を作るのも、内臓の一部になるのも、毎日口にしている食べ物です。 手品のように無いところから勝手に出てくるわけじゃないです。 良い材料・良い食事で作られた体と、ジャンクフードやお菓子で作られた体、どっちが健康かは考えなくても分かりますよね。

2015-02-06 14:59:08

これから迎える「春」の食、「苦味」の大切さ

イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

寒い雨が振り続ける日ですが、スーパーには春をつげる菜の花も出だしましたね。春の山菜には苦いものが多いですが、春は苦味が大事なんです。

2015-02-05 16:08:03
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

「春は苦味、夏は酸味、秋は辛味、冬は脂(あぶら)と合点して食え」これは、明治の医者であり、薬剤師でもあった食養学の始、石塚左玄が書いた「食物養生法」にある言葉です。

2015-02-05 16:08:09
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

苦味には、心や循環器を強化し、身体に溜まった余分な熱を冷まし、排泄作用や体内の余分な水分や老廃物を取り除く作用、神経を鎮静させる作用があるとされています。

2015-02-05 16:08:39
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

徐々に日が長くなり、ともすると活発になりすぎる陽気を鎮め、冬の間に溜めこんだものを排泄する事がとても大切です。そのために、「苦味」をとることが大切です。そしてその苦味は、自然が提供してくれます。

2015-02-05 16:09:51
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

冬眠から目覚めた熊は、まず初めにふきのとうなどの山菜を食べると言います。それはきっと春の山菜が持つ苦味を利用し、冬場に溜まった宿便や「毒」を排泄しようとしているのでしょう。

2015-02-05 16:10:30
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

私たち人間も春になると、ふきのとうや、タラの芽、うど、ワラビ、つくし、タケノコなど、苦味を持った山菜を昔から食べてきました。私たちは、何千年という時間の中で、経験的に春の山菜の効能を知り、食文化に取り入れてきたのです。

2015-02-05 16:10:34
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

「食は本なり、体は末なり、心はまたその末なり」(石原左玄 食養学) 心や体の病気の元は日々の食事にある。心を清らかに保つには、血を清らかにすること。血を清らかにするには、清らかな物を食べることが大切であるという意味だそうです。

2015-02-05 17:35:43
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

自然はそれぞれの季節に合った食材を提供してくれます。そして私たちもそれを、長い経験を経て、親から子へ、子から孫へ伝えてきました。 旬のものは摂らないよりとったほうが良いどころか、健康に暮らすためには、むしろ進んで摂るべき食材です。

2015-02-05 17:37:19
イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

のぼせやほてりがある方は辛いものを避けて苦い物を摂りましょう。 にがうりやオクラ、レタスや菜の花など春の山菜類がオススメ。

2015-02-06 12:21:16

この季節、体を「冷やす」ものにも注意

イスクラ薬局【公式】 @ISKRAkanpo

冷たい物とは、胃腸を冷やす冷たい飲食物です。アイスやかき氷だけじゃなく、氷入りの飲み物や、冷蔵庫に入っている飲み物や果物、サラダ、ヨーグルトなどです。 それらは胃腸を冷やし、機能を低下させ、疲れ、怠さ、軟便、下痢、吐き気、血流障害、免疫低下など様々なトラブルの要因になります。

2015-02-06 14:51:08
まとめ 「風邪の初期=葛根湯」ではないので注意!漢方の専門家が教えてくれる風邪対策の話 ISKRA漢方さん(@ISKRAkanpo)のためになるつぶやきをまとめました。これ以外にもためになるツイートがたくさん。 88296 pv 1041 94 users 654
まとめ 基礎体温からわかる女性の体質と月経リズムによる体調変化についての話 ISKRA漢方さん(@ISKRAkanpo)による、ためになるお話。 12582 pv 58 2 users 1