第4回 SPARC Japan セミナー2014 「グリーンコンテンツの拡大のために我々はなにをすべきか?」 #sparcjp201404

第4回 SPARC Japan セミナー2014 「グリーンコンテンツの拡大のために我々はなにをすべきか?」@2015-03-09.情報学研究所 要旨等は以下から http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2014/20150309.html 編集自由とします。
4
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
jir_o @jir_o

いきなり畳み掛けるような意見が出てヤバさがあるw

2015-03-09 13:44:10
jir_o @jir_o

(前略) データが業績の1つになってきているのは事実。我々が決めたというより世界がそういう風になってきている。そうなると研究者や大学は否応なしにやらなきゃいけない。研究者や大学が否応なしにやらなきゃいけないときに、図書館は絡みますか?絡みませんか?という意味になってくるのでは。

2015-03-09 13:47:50
Takanori Hayashi @tzhaya

業界、研究コミュニティに図書館が取り込まれてもいいのか。一定の見識を示すことはできるのでは。 #sparcjp201404

2015-03-09 13:54:42
Takanori Hayashi @tzhaya

図書館はカウンターパートをする、線引きをするにしても我々はあまりに研究を知らない。本当にできるのか。 #sparcjp201404

2015-03-09 13:56:33
Takanori Hayashi @tzhaya

情報流通という視点から図書館が何ができるか、という点がある。 #sparcjp201404

2015-03-09 13:59:12
jir_o @jir_o

よく知らないけれど、過去に半ば時流に乗ってやってきたうえで十分に整理されていない部分が、ちょっと角度を変えて同じようなことをやろうとしている今ふたたび噴出してる、ということなのかな。根本的に、解決されないまま先に行きそうな気がするが。

2015-03-09 13:59:50
Takanori Hayashi @tzhaya

ここから「大学博物館における学術情報資料のオープン化に関する取り組み」(京大宇宙総合学研究ユニット山下様) #sparcjp201404

2015-03-09 14:04:02
Takanori Hayashi @tzhaya

大学(研究)博物館はobejct-based researchの中心 #sparcjp201404

2015-03-09 14:05:43
Takanori Hayashi @tzhaya

博物館における学術標本資料のオープン化。文化史系資料は目録の公開とデジタルコンテンツ。技術史系資料は目録、研究書、資料データベース公開。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:12:58
Takanori Hayashi @tzhaya

文化史系資料は nifulNT(人間文化研究機構統合検索システム)にも。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:14:27
Takanori Hayashi @tzhaya

自然史標本。動物学教室由来の教育標本も多い。東アジア・東南アジアの小型哺乳類標本が進行中の研究プロジェクトに即して増加。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:16:07
Takanori Hayashi @tzhaya

小型哺乳類の系統分類専門の教員により整理されている。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:17:15
Takanori Hayashi @tzhaya

資料管理用にインハウスのデータベースを使用。凝ったものではない。所蔵間のアクロニム+哺乳綱(M)+5桁通し番号。個体に対して付番しているので、剥製、頭骨など分かれていても同一番号。担当1名 専攻院生が標本作製とレジストラ。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:20:00
Takanori Hayashi @tzhaya

国内ではSーNETがあるが、京大では瀬戸臨海実験所が7000件程度登録。英語はGBIFにも登録。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:21:17
Utsugi JINBO @mothprog

日本分類学会連合データベース委員会による日本国内にある重要な自然史標本コレクション調査のうち、植物標本の結果が公開されています。 ujssb.org/collection/ind…

2015-03-09 14:23:00
Takanori Hayashi @tzhaya

植物標本。120万標本を保存。担当教員は1名。200人/年の研究者対応 なおパリ、ロンドンのハーバリウムは500万点数十名規模。それでも京大は世界のtop50に入る。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:23:46
Takanori Hayashi @tzhaya

幕末からのプラントハンターから引き継がれたコレクション(フォーリーコレクション)、学名の証拠(バウチャー)となるタイプ標本などを所蔵。ハーバリアネットワークによる寄贈・交換によって標本数は増加。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:25:19
Utsugi JINBO @mothprog

重要な自然史標本コレクション調査、サイエンスミュージアムネットが実施している分のうち、全国コレクション調査・動物・地質部門、科博の公開コレクション数の暫定データがJBIFウェブサイトから公開されています。 gbif.jp/v2/activities/…

2015-03-09 14:27:03
Takanori Hayashi @tzhaya

分類群ごとに配架。これまでは標本のLoanか来館調査であったが、重要な標本(タイプ)からデジタル化を進めている。世界中の主要ハーバリウムのアクロニムはindex harbariorumでユニークに設定されている。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:27:37
Takanori Hayashi @tzhaya

index harbariorum. 世界のハーバリウムのデータベース。ニューヨーク植物園が出版、Webで公開。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:28:14
Takanori Hayashi @tzhaya

ハーバリアネットワークの構築。international plant name index。種子・シダ植物の種名と書誌的情報のデータベース。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:28:58
jir_o @jir_o

"京都大学研究資源アーカイブ" rra.museum.kyoto-u.ac.jp

2015-03-09 14:31:39
Takanori Hayashi @tzhaya

学術標本資料と論文の関係。学名を論文に記載する際は、証拠標本の情報を記載する。「論文→標本」「標本→論文」の相互関係の確保が大事。では、タイプ以外の学術標本は研究論文と双方につながるのか? #sparcjp201404

2015-03-09 14:31:47
Takanori Hayashi @tzhaya

研究資源アーカイブ。京大における教育研究の過程において収集作成された様々な資料類を体系的に保存収集し新たな教育研究の資源として運用 2008年から開始。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:33:11
Takanori Hayashi @tzhaya

対象資料。写真、映像、録音、フィールドノート、研究会の記録などの一次資料であることが特徴。 #sparcjp201404

2015-03-09 14:34:00
前へ 1 2 ・・ 6 次へ