第4回 SPARC Japan セミナー2014 「グリーンコンテンツの拡大のために我々はなにをすべきか?」 #sparcjp201404

第4回 SPARC Japan セミナー2014 「グリーンコンテンツの拡大のために我々はなにをすべきか?」@2015-03-09.情報学研究所 要旨等は以下から http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2014/20150309.html 編集自由とします。
4
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Takanori Hayashi @tzhaya

2000年代のオープンアクセスから2010年代はオープンサイエンスに移行。研究データの共有は昔から議論されていたが、オープンリサーチデータの取り組みが始まっている。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:01:56
Takanori Hayashi @tzhaya

また、オープンアクセス、オープンサイエンスの議論は研究だけでなくクリエィティブな活動とイノベーションを支援するものになっている。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:02:00
jir_o @jir_o

市民がサイエンスに(意識的にも|無意識的にも)近づけるようになった

2015-03-09 16:02:46
Takanori Hayashi @tzhaya

サイエンスコミュニケーション、アウトリーチ、市民に科学を近づけるなどの流れもある。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:02:52
Takanori Hayashi @tzhaya

オープンサイエンスの文脈では、オープンアクセスより様々なステークホルダーが関わるようになった。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:03:28
Takanori Hayashi @tzhaya

電子化された論文を図書館で購読管理というスタイルもオープンアクセスで変わってきている。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:04:41
Takanori Hayashi @tzhaya

第4期科学技術基本計画にもオープンアクセスの推進について言及はあった。しかし、これを受けた活動は機関リポジトリと学会誌の電子化支援にとどまっている。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:05:30
jir_o @jir_o

これかな: 科学技術基本計画:文部科学省 mext.go.jp/a_menu/kagaku/…

2015-03-09 16:06:05
Takanori Hayashi @tzhaya

2013年から急速に自体が展開している。G8のオープンデータ憲章(これはオープンガバメント)と並行して、G8科学大臣会合においてオープンリサーチデータについて日本も合意している。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:07:32
Takanori Hayashi @tzhaya

OAの潜在的便益。研究開発投資の費用対効果の向上。他分野の協調。産業振興。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:08:39
Takanori Hayashi @tzhaya

学術・科学的効果、教育効果のほか、経済的(波及)効果、産業振興、しゃかいてき(波及)こうか、教育効果が政策的には求められる。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:09:49
jir_o @jir_o

Research Article から Research Productへのシフト

2015-03-09 16:10:23
Takanori Hayashi @tzhaya

例:英のREF2014。Impactを評価に。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:11:01
Takanori Hayashi @tzhaya

何をオープンにして、何をクローズして国益を守るか。一律にオープンにするのは暴論。全ての分野、研究者が一律的なOA化で劇的な便益を得るわけではない。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:12:38
Takanori Hayashi @tzhaya

まず「利活用」のガイドラインを検討している。そこでオープンかクローズかを決め、オープンならOA、クローズなら知財として保護・利活用。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:14:59
Takanori Hayashi @tzhaya

これからはクローズにする場合は理由を作らないといけなくなるかもしれない。オープンにする場合に理由を述べるのではない。理由がなければ原則オープン。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:16:02
Takanori Hayashi @tzhaya

データジャーナルの動向は図書館でも見なければいけない。ジャーナルといえば商業出版社が登場する。データジャーナルの登場により、研究データの「作法」(データディスクリプタ)の質、作成者の貢献度合いが見られる新たな可能性がある。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:17:48
Takanori Hayashi @tzhaya

(学術資源リポジトリ協議会堀井さん) #sparcjp201404

2015-03-09 16:18:51
Takanori Hayashi @tzhaya

(一社)学術資源リポジトリ協議会。2014年10月に設立。大学、企業など学術に関わる人間でデータ化などに取り組んでいる。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:20:56
Takanori Hayashi @tzhaya

明治〜昭和期科学実験機器資料、明治〜昭和期教育掛図資料の電子化などを行った。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:22:10
Takanori Hayashi @tzhaya

愛称は Re*poN 。資料調査分析、高付加価値メタデータ生成、デジタルデータ生成、組織間連携・渉外・契約などを手がけている。 金沢大学virtural museum projectも。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:24:10
Takanori Hayashi @tzhaya

(写真資料、古文書など扱っている資料をスライドで紹介) #sparcjp201404

2015-03-09 16:26:27
Takanori Hayashi @tzhaya

研究データ生成の事例。加賀藩先祖由緒并一類附帳。以前は科研費で情報の抽出と電子化を行った。研究コミュニティ「加賀藩研究ネットワーク」で限定公開している。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:29:05
Takanori Hayashi @tzhaya

で、一般公開したいが課題がある。1)汎用的な公開研究データとしての精度・完成度。2)資料所蔵者、関係者との公開に関する承諾。3)公開データを作成する労力・コスト負担。 #sparcjp201404

2015-03-09 16:30:20
jir_o @jir_o

@visnu_kalki 私はSPARC Japanに2回目の参加ですが、前回も尻切れトンボっぽくなっていたような記憶があります、、。

2015-03-09 16:30:37
前へ 1 ・・ 4 5 次へ