行政法たんは行政法たんでも…? ―学術たんエイプリルフール2015

学術たんが次々とエイプリルフール仕様になっていく中、行政法たんは、服装以外は「いつもどおり行政法たんのまま」らしいけど…?
2

目次

 1 本文
 2 反応
 3 おまけ
 4 他の学術たんエイプリルフールまとめ

1 本文

行政法たん @admi_tan

おはよう! 今日もゆっくりがんばろうね。

2015-04-01 07:19:00
行政法たん @admi_tan

ん? 4月1日になっても、わたしはいつもどおり行政法たんのままだよ。せっかくだから服装だけ変えてみたんだ。 #エイプリルフール pic.twitter.com/ALpLZttwq0

2015-04-01 07:22:14
拡大
行政法たん @admi_tan

(背景の色、濃くしすぎた……。でも、もう家を出てるから直せない。…まあいいか。)

2015-04-01 08:00:22
かつみ @Katsumigs

@admi_tan ゴスロリぽくてかわゆい!

2015-04-01 14:49:35
行政法たん @admi_tan

@Katsumigs ありがとうございます! 明治の鹿鳴館時代をイメージしながらコテコテの洋装ドレスにしてみたのですが、言われてみればたしかにゴスロリっぽいです。

2015-04-01 23:50:27
行政法たん @admi_tan

行政機関の所掌事務は官制によって定められる。ただし、個別の行政権限(たとえば岩礁破砕の許可)は個別の法令(たとえば沖縄県漁業調整規則39条1項)によって別に定められる必要があるんだ。

2015-04-01 10:15:08
行政法たん @admi_tan

憲法10条本文前段が規定しているとおり、行政各部の官制を定めることは天皇の大権に属する事項だよ。いわゆる官制大権だね。 官制は、憲法の他の条項や法律で特例が定められていない限り、議会の協賛を経て法律で定めるまでの必要はない。勅令をもって定めることができるんだ。

2015-04-01 11:20:09
行政法たん @admi_tan

憲法10条の官制大権によって組織を定められる「行政各部」には宮中や陸海軍を含んでいないんだ。 宮中の組織は皇室令で定められるべき事項だし、陸海軍の編成は官制大権じゃなくて憲法12条の編成大権に基づいて勅令で定められるべき事項になる。

2015-04-01 12:10:12
行政法たん @admi_tan

内閣は憲法に規定された機関じゃない。憲法は55条1項で「国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任ず」って規定しているだけだよ。憲法上は、国務大臣が個別に天皇を輔弼する形をとっているってこと。 内閣の組織は勅令である内閣官制の1条で規定しているんだ。

2015-04-01 12:40:12
行政法たん @admi_tan

え? 扱っている話題がずいぶん古い、少なくとも70年くらいは古い…って? なに言ってるの。わたしはいつもどおり、日本の憲政下での行政法についてつぶやく行政法たんだよ。

2015-04-01 12:47:31
行政法たん @admi_tan

司法行政(司法機関の内部規律、人事などの仕事)は行政権を扱う司法省の権限のうち。司法権の独立っていうのは司法権を行うことの独立を意味するから憲法上は問題ないね。 司法機関である裁判所や検事局を監督するのも、司法省の長である司法大臣の権限のうちだよ(裁判所構成法135条1項1号)

2015-04-01 14:40:09
行政法たん @admi_tan

植民地には各省大臣の権限が及ばない。直接はね。植民地では総督または長官が各省大臣と同じような権限を一人で合わせ持っていて、内地の政府からは拓務大臣を通じて監督するのがせいぜいなんだ。 植民地によっては、総督が法律に相当する命令を発することだってできる。

2015-04-01 16:40:10
行政法たん @admi_tan

市町村長は市町村会が選挙によって選んだり、市町村会の推薦によって内務大臣が選任したり、時代によって選任方法が変わっているね。 その一方、府県知事は勅任官。地方公共団体のトップではあるけど、同時に国の官吏でもあるんだ。

2015-04-01 18:40:10
行政法たん @admi_tan

行政訴訟は行政裁判所が扱っている。憲法61条の要請によって行政裁判所は通常裁判所(司法裁判所)とは分けて置かれているんだ。行政訴訟は一審制で、上訴はできないね。

2015-04-01 20:10:11
行政法たん @admi_tan

行政訴訟は法律や勅令で指定された事項に限って提起できるよ。このことは、法律である行政庁ノ違法処分ニ関スル行政裁判ノ件の柱書に規定されている。 どんな事項なら提起できるかっていうと、たとえば租税滞納処分に関することとか、水利や土木に関することが挙げられる。

2015-04-01 22:10:09
Karl I @Erzherzog_Este

行政法たんが大日本帝国憲法下での行政法たんになっている

2015-04-01 12:41:27
へんず @shnjsjksk

行政法たん(?)のツイートが新鮮で勉強になった。分裂してくれないかな。

2015-04-01 23:44:22
行政法たん @admi_tan

もう気づいている人も多いだろうね。わたしは確かに「いつもどおり行政法たんのまま」だよ。ただし、つぶやいていることは(一部の例示を除いて)すべて大日本帝国憲法下での内容ばかり。 行政法たんは行政法たんでも、戦前行政法たんって名乗るほうがより正確だったかな。 #エイプリルフール

2015-04-01 23:41:35
行政法たん @admi_tan

(ちなみに大日本帝国憲法下での内容じゃない例示っていうのは、このツイート twitter.com/admi_tan/statu… の「岩礁破砕の許可」と「沖縄県漁業調整規則39条1項」。この例については、たまたま話題になっているいい例があったから使いたくなって、現代のものを使ったんだ。)

2015-04-02 00:09:08
行政法たん @admi_tan

【参考】 沖縄県漁業調整規則39条1項「漁業権の設定されている漁場内において岩礁を破砕……しようとする者は、知事の許可を受けなければならない。」 3項「知事は、第1項の規定により許可するに当たり、制限又は条件をつけることがある。」 pref.okinawa.jp/reiki/34790210…

2015-04-02 00:13:01

2 反応

行政法たん @admi_tan

行政機関の所掌事務は官制によって定められる。ただし、個別の行政権限(たとえば岩礁破砕の許可)は個別の法令(たとえば沖縄県漁業調整規則39条1項)によって別に定められる必要があるんだ。

2015-04-01 10:15:08