[自分用まとめ]ロールプレイについての話題ログまとめ 2015/04/04

なんか面白そうな話題だったので自分用にまとめました。 ざっくり大雑把にまとめたので漏れや会話の歯抜けがあるかもしれません。
5
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@LHTRPG_yuuyuu @kreh3265 @hutagonoazuki うーむ その辺が戦闘RPを楽しめる人苦手とする人の違いっぽいですね 具体的にいうと判定前にRPしてその結果としての判定 ゲームの判定を受け入れその結果を描写していくのかの違いなのかな

2015-04-04 23:16:29
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@masiro__f @LHTRPG_yuuyuu @kreh3265 @hutagonoazuki 人のRPを拾うのって難しいけどそれが成功したときの感動はすごい満足感をえられますからなぁw

2015-04-04 23:18:46
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@LHTRPG_yuuyuu いかんせん 自分はできそうな人には負荷かけちゃう悪癖があるからその辺はなんとかしていかんとあかん部分なのですがね>< ○| ̄|_ ゴメンナサイ

2015-04-04 23:22:17
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@kreh3265 @LHTRPG_yuuyuu @hutagonoazuki うーむ 突き詰めて行った結果RPの可能性を狭めてしまったら本末転倒ですしね まだまだ悩みがいのあるテーマですね

2015-04-04 23:32:21
Azkey(アズキ) @hutagonoazuki

離れてたら話が大きくなってて困ってしまうなど。押し付けるつもりとかはなくて、掛け合いの中で、セッションを盛り上げて印象に残る素敵なRPをするためにはどうしたら良いのかなって話をしてただけなのです。そこからマスタリングやら各々のRP感にまで踏み込んでいったからややこしくなったのかな

2015-04-04 23:34:01
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

自分としての最終目標はGMも含め卓を囲んだ全員が今日の卓もたのしかったねって終われることなんだよなぁ そこに明確に数字としてわかりにくいRPを重視するってものが入り込んでるからなかなかに悩みどころ どうしても上手い人苦手な人もいるからそういった人たちが一緒になっても

2015-04-04 23:36:50
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@kisa1446 「楽しかった」で終わるためにはどうしたらいいのかなーってところかな上手い人の影に隠れてしまって終わってしまうのが寂しいって感じるのは傲慢なのかもしれないが

2015-04-04 23:38:12
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@kreh3265 @LHTRPG_yuuyuu @hutagonoazuki 排除するだけだと結局は先細りですしね どうやって多くの人に楽しんでもらえるかの模索をやめちゃうのは怠慢でしかないかなっとも思う これからもいろいろとアドバイスもらえると助かります!

2015-04-04 23:41:42
てぃあご @tiago_pump

あー。んー。もちろん好みの問題なんだよ?(前提) ただ、わしの懸念はどちかっつうとFさん寄りで。TRPGは(電子ゲーと違って前提変換できるから)好きだけどRPと呼ばれてるものは大概嫌いで、例えばLHTRPGはミッションから戦闘まで宣言だけでいけるっぽいからやる、って人もいてさ。

2015-04-04 23:51:03
てぃあご @tiago_pump

話の流れからいうと、まずそういう方を演技的なRPを推進するメンツと同卓させないにはどうすればいいか、ってことになるんだろうね。

2015-04-04 23:54:18
てぃあご @tiago_pump

まああとは、ちゃんとカウンターカルチャーとして、わしを含むゲーム盤を愛する輩が、「別に演技なんぞせんでもゲーム進みますけどね。やりたいこと思いついたらどうぞ」って感じのシナリオを組んでいくことが大事なんだろうね。演技嫌いの人が居場所を失わないように。

2015-04-04 23:54:50
Azkey(アズキ) @hutagonoazuki

自分もRPが苦手なつもりは無いのだれけど。戦闘RPで行われる掛け合いRPをいかに上手くこなすかってことにいつの間にか焦点が向いちゃってて、自分のPCを蔑ろにしてしまうという問題がですね(これまた別の話)

2015-04-04 23:54:56
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@tiago_pump 自分はプリプレイをしっかりやること募集時点である程度のふるいをかけることかなーと思っております

2015-04-04 23:55:34
てぃあご @tiago_pump

@kisa1446 募集時の告知が命ですよね・・集まってから後のプリプレイではすでに手遅れなので。

2015-04-04 23:56:20
ヤマ@陽気な吸血鬼 @kisa1446

@tiago_pump あー ちょっと返答がズレてましたかっとすみません       自分最近はプリプレイを3日前くらいから初めているのでそこでならまだキャンセルできるかなっと

2015-04-04 23:58:17
てぃあご @tiago_pump

で、元々の話題は遥かにニッチで、「RPを資源に換えられる戦闘RP卓に興味があり参加はしたが演技(戦闘描写及び他PCとの掛け合い)が手に馴染まず困っている方を、他の面々はどうやって包摂するか」という技術論が主題。ここから外にテーマを拡張すると正解はごりごり減るので注意。

2015-04-05 00:16:51
てぃあご @tiago_pump

この技術論をやる場合は、「資源変換できる演技には時間制限が付いていて、短時間で比較的多量のダイアログまたはテキストを生成することを要求される」っていう条件も念頭においておく必要がある。

2015-04-05 00:18:22
てぃあご @tiago_pump

で、この手の話題は、障害に直面する人を会議のごとき対話の場にどうやって包摂するか、というテーマで割と蓄積がある分野でだな。変な顔をしないで欲しいんだが、その場の遊びと技術とに馴染めず苦しい思いをするのは、システムによる不都合に苦しんでいるという点で、広義には立派な障害だぞ。

2015-04-05 00:20:41
てぃあご @tiago_pump

提示された既存の回答は複数。 1. 募集・事前相談時点でゲームの性質を詳らかにして、深刻に合わない人に注意を促し、障害の発生件数を減らす。 2. 立ち位置を意識してアクションするというチームプレイ技術をトップダウンで教授する。 3. 悩んでいる当人のニーズ等個性に従い対応する。

2015-04-05 00:25:17
てぃあご @tiago_pump

見出された問題も複数。 1. 募集時点で排除をかけるのであれば包摂のための議論としては失敗で、そもそも興味があったというその方の意志を軽んじている。 2. トップダウンで倣わせた演技は当人にとって幸いか。それが幸いでない人は排除してしまえばいいのか。 3. 個別対処めんどい。

2015-04-05 00:27:16
てぃあご @tiago_pump

個別対処の話が一番オチは付けやすくて、障害への配慮は個別対処に結局落ち着くしか無いのは事実。あとは手間と手に入るものの比較の話になるので、各自大変じゃない範囲でぼちぼちやりましょう、が恐らく永遠の正解。

2015-04-05 00:29:32
てぃあご @tiago_pump

で、なんで排除につながる流れが技術論から出てきちゃうのかというと、基本的に困ってる当事者に変化を促すことしか考えてないから。包摂の基本は、余裕のある側がコストを肩代わりする事にあるので、こっから先は「余裕のある面々は無い面々のために待つことを覚えてください」って話をしないと駄目。

2015-04-05 00:32:03
baton @_baton_

話題に上がっているRPの技術に関して、思い付いた提案を。独自の「難易度選択」をプリプレイで各PLに対し個別に設け、段階に応じて「アピールポイント」を配布する。最難は配布なし。アピールポイントは「スーパーひとしくん」みたいなもので、使用タイミングでのRPに対する評価を向上させる。

2015-04-05 00:32:35
てぃあご @tiago_pump

つまり、RPの難しさに困惑してる人がいるなら、その人が技術を倣い覚えるまでの間、周囲がスローダウンするというメカニズムを考えない限り、基本的に、掛け合いに対して感じる壁の問題を消すことはできない。 ただし、これは慣れた面々の遊びをスポイルするので、ゲームを壊す危険がかなり高い。

2015-04-05 00:33:41