刀剣乱舞と前田家の刀剣【ほぼ自分用まとめ】

前田藤四郎を中心に前田家の刀剣の出入りとかを調べてつぶやいたもののまとめ。 刀剣乱舞のキャラに関する事と実際の刀剣に関する話が混ざってたりしてます。 憶測でつぶやいた後でわかった事なども古いつぶやきを消さずに残してあります。 続きを読む
55
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

そういえば、岡山藤四郎は利家が購入して秀吉に献上したなら刀剣乱舞に実装されても前田平野とは面識なさそうだなーと思ってたけどこの間買った研究誌に1863年に尾張徳川家から朝廷(皇室)に献上されたってあるから平野君とは面識あるな。

2015-09-07 22:04:49

↑この「研究誌」は東京国立博物館研究誌643号です。岡山藤四郎について書かれており、同博物館に行った時ミュージアムショップに平積みされてました。
吉光作の刀剣から銘の切り方を分類し刃長、反り、所蔵などがまとめられた表などが載っています。

まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

皇室への献上は一期一振と一緒にだし岡山藤四郎は刀剣乱舞に実装されたら平野といちにいの関係に一石を投じる人物になりそうな気がする。まあ公式があの二人の関係をどういうものとしているかにもよるだろうけど。

2015-09-07 22:08:33
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

個人的な妄想や希望を含む白山吉光情報まとめできました。満足。 pic.twitter.com/fO2K22NQRM

2015-09-23 14:46:22
拡大
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

岡山藤四郎は利家が秀吉に献上→秀吉の死後遺物として小早川秀秋が拝領→徳川家康に献上→尾張徳川家に伝来→1863年一期一振と同時に?宮中に献上、という流れを見るに木村重茲と秀吉の関係から来る平野といち兄のいざこざ(?)を一番よく知ってそうな気がするんだよなー。

2015-09-23 22:31:34
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

岡山藤四郎は実装されたら平野といち兄の関係を掘り下げるきっかけになってくれそうな気がしているけど公式であまりはっきりと掘り下げてほしくないような気もしている。

2015-09-23 22:33:22
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

物吉貞宗が少し前に展示が終わってからの情報公開だったから白山吉光も展示が終わって年末近くになってからしれっと実装されないかなと思っている。

2015-09-23 22:56:50

こちらのまとめがかなり参考になったので投稿者のふくみ様に許可を頂き解説文の方にリンク貼らせていただきました。

まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

昨日見つけた前田家組の資料まとめとかを見てまた来歴をまとめようとしている。秀吉の遺言に利長に吉光の刀を与えるような記載があったとの事だし、これが平野藤四郎と考えても良さそうな気がする。

2015-10-14 19:28:48
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

名刀幻想辞典に載ってる秀吉公御遺物では利家が三好正宗、利長が富田郷を拝領してるけど、秀吉は死ぬ前にも自分で形見分けをしている(利家が大典太を拝領したのはこの時)からなー。

2015-10-14 19:38:07
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

人様のまとめで新たな情報を得たので育徳会+吉光+愛染国俊の出入りまとめなおした。順番につぶやいていくのだとややこしいので今回メモでまとめてみたよ。 pic.twitter.com/EDo88hL5RS

2015-10-14 21:38:23
拡大

↑石川県立美術館で貰った年表を確認したら白山吉光が白山比咩神社に納められたのは1657年でした(大姫の没年が1656年)

まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

あ、前白山吉光まとめ作った時に水戸徳川家の頃から大姫と一緒にいたなら燭台切光忠と面識あるかもと書いたけど今育徳会の本確認したら輿入れの時に御守り刀として家光が大姫に贈ったって書いてあったわ。

2015-10-27 21:02:57
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

@toukenTL 富田郷の作者郷義弘の師匠が太郎作正宗の作者五郎入道正宗って事は富田郷と太郎作正宗は親戚くらいの関係ってことよね?鳴狐と藤四郎兄弟と同じくらいの関係ってことよね?

2015-10-27 21:07:55
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

そういえば、前田育徳会に現存する刀剣の中では大典太が一番長く前田家にいるのか?儀礼用の飾太刀の来歴は覚えてないけど、大典太が1598年で前田藤四郎が1633年で、富田郷と太郎作正宗は大典太より後で行ったり来たりがあった気がする。牡丹獅子造小さ刀拵は利常の依頼で打たれた刀だし。

2016-01-06 17:37:51
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

これはやはり大典太が刀剣乱舞に実装された時は前田家組のお父さんポジションに……

2016-01-06 17:38:59

私はいずれ来るであろう大典太に前田家の刀剣たちの保護者ポジションを期待しています。現況前田家組は短刀しかいないし。

まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

刀剣男士の中で来歴に歴史改変を望みそうな要素が見当たらない男士ってどのくらいいるんだろうか。とりあえず前田君はそれに該当すると思ってるけど。

2016-01-10 00:48:12
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

利政は関が原の戦いの後所領を没収されて隠棲してるけど、隠棲後はわりと悠々自適に過ごしていたらしいし、前田藤四郎は利政の死後加賀前田家に献上されてからそのままずっと前田家に伝わってるし、今の所前田君が歴史改変を望みそうな要素は見当たらないんだよな。

2016-01-10 00:53:25
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

うーむ、愛染国俊は寛永11年(1634年)に家光に献上されたって事は1633年に大姫が前田家に持ち込んだ白山吉光とは徳川家では面識が無いのか。

2016-01-11 22:30:27
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

白山吉光が奉納された白山比咩神社にもう一口の太郎太刀があって、太郎太刀のある熱田神宮に吉光の剣があるとか、なんというかこう、おいしいなって。刀剣乱舞の太郎太刀が白山比咩神社の太郎太刀から来るものを少しでも持っているとしたらなおおいしい。

2016-03-12 17:26:30
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

関ヶ原の戦いで前田利政が途中で兵を引いた理由は奥さんが人質に取られてたからとか諸説あるみたいだったけど、個人的にはどちらが勝っても前田家が存続できるように利長と共謀したって説がおいしいのでそれを推したい。

2016-04-22 18:06:15
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

信濃藤四郎も前田家にカウントされるのかと検索してみたけど、大姫の輿入れの時に太郎作正宗と一緒に光高が賜ったならなんで育徳会の本には書いてなかったのか。すぐに他家に渡ったからかしら?

2016-04-25 00:10:39
まきろン@斧はファッションの一部 @zebra_macky

しかし信濃が入ったとしても相変わらず短刀ばっかりなので早く大典太下さい。太郎作正宗か富田郷でもいいから前田家組に保護者ポジションを下さい。

2016-04-25 00:13:46
前へ 1 ・・ 3 4 次へ