【予想通り】経団連のブラック法案適用範囲拡大要求への反応と問題点
「ブラよろ」で綴るわかりやすい「ブラック法案」解説サイト

ブラック法案によろしく black-taisaku-bengodan.jp/burahou/ 二次利用例。笑っちゃいけないけど笑いました。
2015-02-12 15:40:19この法案はかつて阻止されたホワイトカラーエグゼンプションを名前だけ変えた「定額働かせ放題・ブラック法案」。

『ブラック法案によろしく』シンポジウムを開催します。ぜひ、ご参加下さい!よろしくお願いします!18:30~、日比谷文化図書館大ホールにて開催します。:4月23日(木)にシンポジウムを開催します!! black-taisaku-bengodan.jp/symposium/
2015-04-14 17:42:21
成果主義賃金を強制していないのにこの定額働かせ放題許容法案が成果主義と捉えられるの、ホンマに不思議だよねえ。まあ、そもそも論として職務が明確でない「メンバーシップ型雇用」の日本の多くの職場で成果給が有用かは怪しいけれども>RT bylines.news.yahoo.co.jp/sasakiryo/2015…
2015-04-08 09:45:03このヤバイ法案、まだ成立もしないうちから経団連が条件緩和要求…予想通りと言っても早すぎでしょ?!
報道への反応は…

( ̄Д ̄;) いやな予感… 残業代ゼロ制度 過労を助長しかねない 対象は、「年収1075万円以上」の為替ディーラーや研究開発などの専門職を想定している。 だが、かつて経団連は「年収400万円以上」を提言していた。 dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/e…
2015-04-14 12:19:55
「「残業代ゼロ法案」などと呼ばれる労働基準法改正案。高収入の専門職について労働規制から外す「高度プロフェッショナル制度」に批判が強い。」「ほかにも大きな問題がある。「みなし時間」を超えた分の残業代が支払われない裁量労働制の拡大だ。」 tokyo-np.co.jp/article/tokuho…
2015-04-10 13:57:20
ほんまかこれ。"だが、かつて経団連は「年収400万円以上」を提言していた。" / “残業代ゼロ制度 過労を助長しかねない | どうしんウェブ/電子版(社説)” htn.to/RpxZRc
2015-04-08 23:02:55- ほんまです。以下参考記事:2006年8月28日掲載コラム2P目。
- 法案の原型が持ち出されたのは2005年。Wikipedia「ホワイトカラーエグゼンプション」日本における経緯↓

ものすごいスピード感 | 経団連会長、「脱時間給制度」で要件緩和求める : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201504… @Yomiuri_Onlineさんから
2015-04-08 19:09:41
まだ法案成立してないのに…年寄りだからイラチなのか? これで反対運動が盛り上がる恐れもないと踏んだか。なめられたもんだぜ / 経団連会長、「脱時間給制度」で要件緩和求める : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201504…
2015-04-07 10:15:47
ドブネズミがクッキーを食う前からミルクを要求しはじめた >経団連会長、「脱時間給制度」で要件緩和求める : 経済 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/economy/201504…
2015-04-08 22:38:37
経団連会長、「脱時間給制度」で要件緩和求める : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201504… ほらほら、法案が成立する前から適用範囲を広げて残業代を払わない仕組みを作ろうという動きは出てきているよ。
2015-04-07 10:42:00
経団連会長、「脱時間給制度」で要件緩和求める : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201504… @Yomiuri_Onlineから 予定調和過ぎてもはやギャグやんけwww
2015-04-09 01:19:41
「実効性あるものにするには、(1075万円以上の)年収要件を緩和し、対象職種も広げないといけない」との考えを示した yomiuri.co.jp/economy/201504… 今の法案では意味ないと経営側が本音を言っちゃってる。やはり残業代ゼロ制度導入せよってことじゃん。
2015-04-06 23:43:24