「クラーク数」って?

またも学術たんたちをタダでwiki替わりにしちゃったエレキたん。今回は教科書に載ってた「クラーク数」って、あんまし信用できないんじゃないか(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%95%B0)と疑問に思ったので化学地学系たんの皆さんを的に掛けた一席。
1
エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

@chigakukisotan @chigakutankai @gensogaku @chemica_tan またWiki代わりで申し訳ないですが、「クラーク数」って結構古い研究がベースじゃなかったですかね?最近の研究成果とかで更新されたりしてるもんですか?

2015-04-23 16:54:46
けみかたん@(化学/化学工学/生物) @chemica_tan

@ElekiTan @chigakukisotan @chigakutankai @gensogaku うーん…今出先なのも手伝って何ともです(汗) 寡聞にして知りませんね…(´・ω・`)

2015-04-23 17:34:01
地学基礎たん @chigakukisotan

@ElekiTan @chigakutankai @gensogaku @chemica_tan でてますよー 今手元にある二つの教科書を比較したら微かに値が違うので更新されてるのかも知れないですね Oを46.6(1961年)とするものと46.3(不明記)とするものがありました

2015-04-23 23:03:14
エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

@chigakukisotan @chigakutankai @gensogaku @chemica_tan を、でてますか。新旧の値の微妙な差異、気になりますねー。一瞬、原子量基準の違い(O16→C12)かとも思いましたが、比率が変わるわけじゃないですよね。

2015-04-23 23:26:07
地学基礎たん @chigakukisotan

@ElekiTan @chigakutankai @gensogaku @chemica_tan 一応45.2(1955)というのもあったので、変わっているのは確実かと ただ新のがどのくらい最近のものなのかまではわからないですね

2015-04-23 23:39:33
エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

@chigakukisotan @chigakutankai @gensogaku @chemica_tan ほほう、それはクサい。クラークさんの原著とかから時系列を辿るのも面白そうですね!

2015-04-23 23:41:22
地学基礎たん @chigakukisotan

@ElekiTan @chigakutankai @gensogaku @chemica_tan そうですね!値の変化とか見ていっていくと色々なことに気づけて面白そうです...!

2015-04-23 23:44:13
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@ElekiTan @chigakukisotan @chigakutankai @chemica_tan とりあえず歴史的なところを調べたので報告を…… クラーク数は1924年のクラークによる試料分析結果から発生したものです。かない古い研究ベースといえます。

2015-04-25 13:58:22
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@ElekiTan @chigakukisotan @chigakutankai @chemica_tan その時代に地殻の埋蔵元素を算出していたのはクラークのみではありませんでした。たとえばモスクワのヴェルナツキー研究所は大陸・海洋・亜大陸の地殻の違いを考慮して(続)

2015-04-25 14:01:54
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@ElekiTan @chigakukisotan @chigakutankai @chemica_tan 数千の試料から算出していますし、さらに後にはゴルトシュミットが物理化学の理論を組み込んで再計算しています。それぞれで計算結果は微妙に異なりますが、おおまかな数値はほぼ同じ。

2015-04-25 14:03:20
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@ElekiTan @chigakukisotan @chigakutankai @chemica_tan そもそもクラーク数というのは「世界の鉱物は偏りなく分布しているはずだ」という、統計的手法ともいえるようなものを利用しています。なので統計学の発達がクラーク数の数値にも(続)

2015-04-25 14:10:01
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@ElekiTan @chigakukisotan @chigakutankai @chemica_tan 寄与してくるはずです。 また、クラークは地殻の厚みを約16kmと近似して計算していますが、現代では大陸地殻は30~40km、海洋地殻は約6kmほどと分かっているようで(続)

2015-04-25 14:10:24
元素学たん@イヤリング販売中 @gensogaku

@ElekiTan @chigakukisotan @chigakutankai @chemica_tan こういうことを加味して計算し直すことでより事実に近いクラーク数の再算出は十分可能だと思います。そのような研究があるかどうかは今から調べてみようと思います。 以上でーす。

2015-04-25 14:10:44
エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

.@gensogaku @chigakukisotan @chigakutankai @chemica_tan をう!さすが元素学たん、ありがとうございます!引き続き調査よろしくお願いしてしまいますねー^^;

2015-04-25 17:09:54