『nyx(ニュクス)』創刊号関連ツイート

2015年1月創刊の『nyx(ニュクス)』関連ツイートです。
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

「しかし、一見の新奇性や同時代的理解を求める人々に処方箋を提示することだけが思想の役割ではない。」(創刊の辞より)  5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-05-01 12:08:39
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

「『天使』への序論」アガンベンの論考について、改めて訳者の岡本源太さんに解説して頂きます。 5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-05-01 07:08:08
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

「エコノミーの語源がオイコノミアというだけでは?」違います!概念の変遷を辿る事で新たな「エコノミー」が浮かび上がります。 5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-04-30 21:08:15
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

「先人たちの思想は、必ずしもその時代のみを射程とし、当座の有用性だけを追求したものではない。」(創刊の辞より) 5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-04-30 12:08:13
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

「百科全書におけるエコノミー」とは。執筆者の隠岐さや香さんに、論稿に解説を加えてご紹介して頂きます。 5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-04-30 07:08:38
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

『nyx』第一特集「エコノミー概念の思想史」。「エコノミー」はいかにしてアリストテレスからピケティへつながっていったか。 5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-04-29 21:08:59
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

「真理は真理であるかぎり、永遠的なものでなければならない。」(創刊の辞より) 5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-04-29 12:09:00
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

『nyx』第一特集はおそらく世界で初の「エコノミーの概念史」をまとめた特集です。その執筆者によるトークイベント開催。 5/16@ジュンク堂書店@maruzeninfo難波店『nyx』刊行記念イベント「人文学とエコノミーのために」 bit.ly/1EAmjRW

2015-04-29 07:08:40
ヤスミ @yasumi_

これに対して、三位一体の神秘を歴史的な事実として把握することはオイコノミアの範疇に属するといわれる。それは具体的に言えば、神による世界の創造と維持、キリストの受肉、聖霊の派遣、そして救済である。" 『ニュクス』より「〈エコノミー〉の概念史概説」

2015-04-28 22:08:45
ヤスミ @yasumi_

その固有性は、三つの位格の永遠的な関係性という神の内部構造として理解されなければならない。このように神の本質、すなわち永遠の真理として三位一体を観想することが、「神学〔神秘思想〕」である。

2015-04-28 22:08:20
ヤスミ @yasumi_

父・子・聖霊は、お互いに対する関係によって区別され、それぞれ不出生性、出生性、発出性という固有性を持つ。しかしこの三つの位格は、本質において捉えられるならば、その内には神性という「同一性」が見出される。子と聖霊は、出生する神、発出する神として、父なる神と同一の実体である。

2015-04-28 22:07:50
ヤスミ @yasumi_

"三位一体論の狙いのひとつは、異教徒に対しては「一神教」すなわち神による世界の単独支配を主張しながら、同時に、異端に対しては、教会の立場から神の三つの位格を確保することにあった。ギリシャ教父の三位一体論は、「一つの実体・三つの位格」と定式化される。

2015-04-28 22:07:30
東京堂書店@神保町 @books_tokyodo

承前。冊子を制作されたのは、堀之内出版の小林さん。同社の思想誌『ニュクス』と同じフォーマットで、冊子の本文を組んでくださいました。丁寧なお仕事に頭が下がります。小林さん、本当にありがとうございます。ぜひお手にとってご覧ください。(GW中、在庫が切れるかもしれません。ご了承ください

2015-04-28 20:48:47
東京堂書店@神保町 @books_tokyodo

承前。版元品切れ等のため店頭に無い書目についても、松本さんにコメントを寄せていただいております。冊子でお読みいただけます。流通していない書籍に関しても、このようなかたちで情報をフォローしていただけるのは、書店としても、一読者としても、とてもありがたいです。

2015-04-28 20:39:49
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

『nyx』、大垣書店烏丸三条店@sanjo_ogakiさん(bit.ly/1DGwuR5)では完売のため、追加注文を頂きました!関西では5/16にトークショーが開催されます。二度とない面子だと思いますので、お見逃しなく!junkudo.co.jp/mj/store/event…

2015-04-28 20:14:17
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

『nyx(ニュクス)』【お取扱い書店bit.ly/1zqlU3U 】(追加店舗)くまざわ書店ランドマーク店さん →yokohama-landmark.jp/page/floorguid… 『労働と思想』、『『資本論』の新しい読み方』もご入荷頂いております。

2015-04-28 20:08:52
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

『nyx(ニュクス)』【お取扱い書店bit.ly/1zqlU3U】(追加店舗)京大ブックセンター ルネさん →s-coop.net/service/book/b… 京大生の皆様、5/16関西のイベントもぜひお越し下さい。junkudo.co.jp/mj/store/event…

2015-04-28 20:06:46
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

『nyx(ニュクス)』【お取扱い書店】が3店舗増えました。 horinouchi-shuppan.com/#!nyx0103/c70 (追加店舗)丸善お茶の水店@maruzeninfoさん→junkudo.co.jp/mj/store/store…

2015-04-28 20:02:18
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

そして、ワンちゃんが飛んでいる『現代思想』5月号。ひっくり返すと裏には『nyx』と『労働と思想』広告です! pic.twitter.com/sHBHz95BbV

2015-04-27 18:46:37
拡大
拡大
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

松本卓也セレクト「今読まれるべきラカン」@東京堂、始まってます!選書のコメント無料配付ペーパーも配布中です! pic.twitter.com/Ce9Uv2B97t

2015-04-27 18:43:02
拡大
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

『nyx(ニュクス)』まだまだ書店さんから追加の納品をして頂いています。ぜひご覧下さい。 【お取扱い書店】horinouchi-shuppan.com/#!nyx0103/c70 5/15イベント tokyodoshoten.co.jp/blog/?p=8179 5/16イベント junkudo.co.jp/mj/store/event…

2015-04-27 12:11:55
小林えみ:Emi Kobayashi,editor @koba_editor

【『nyx』『人はみな妄想する』刊行記念「いま読まれるべきラカン」ブックフェア/東京堂書店@books_tokyodo 】松本さんの選書コメント入りポップも立てていただいております。また本日夕方から、選書コメントのペーパーも無料配布です!

2015-04-27 12:08:46
堀之内出版@第33回文学フリマ東京(タ-23〜24) @horipub

【『nyx』『人はみな妄想する』刊行記念「いま読まれるべきラカン」ブックフェア/東京堂書店@books_tokyodo 】松本卓也さんセレクション「今読まれるべきラカン」ブックフェア、本日より開催しております! 【イベント申込受付中】tokyodoshoten.co.jp/blog/?p=8179

2015-04-27 12:06:45
東京堂ホール @tokyodo_hall

『nyx』刊行記念イベント 人文学とエコノミーのために|ジュンク堂書店 難波店|イベント・フェア詳細 |丸善&ジュンク堂ネットストア junkudo.co.jp/mj/store/event…

2015-04-21 21:22:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ