「女性搾取」の話から始まった「男女平等」の話

興味深い話題だったのでまとめました。問題の原点は男女差にあるのにその辺を無視して議論されてしまうよねという話とか、「女性搾取」は問題になるのに「男性搾取」は問題にならないよねという話とか。
8
kazutomi @kazutomi

つまり、軍における性の問題がないか、皆が豊かだったら、慰安婦問題は起きなかったのではないか。

2015-05-07 16:56:01
kazutomi @kazutomi

これは、生活のために仕方なく、あるいは豊かになるために売春するという話にも通じる。

2015-05-07 16:56:52
kazutomi @kazutomi

大戦中にネットエロがあれば(ry

2015-05-07 16:57:55
kazutomi @kazutomi

売買春も女性の尊厳に対する問題なんだよね。ほんとに道徳だけの問題として見ていいの?それで解決するの?って言う。

2015-05-07 16:58:55
kazutomi @kazutomi

売買春は女性の尊厳を損なう、女性の人権を守れ、という人が、基本的人権である自由権の発動として自発的に売春する女性がいる事実を含めて、どうやって一貫した世界観を保っているのかはちょっと気になる

2015-05-07 17:17:23
kazutomi @kazutomi

けど別に知りたくはないw

2015-05-07 17:17:31
kazutomi @kazutomi

自ら性的商品になろうとする女性、もいるよね

2015-05-07 17:18:29
kazutomi @kazutomi

一応言っとくと、私は(男だから、というのもあって)「女は生きてるだけで偉いのよ」と思っとります。男女は私にとっては平等ではないですw

2015-05-07 17:21:21
kazutomi @kazutomi

そうだ、またついでだけど、表現に対する男女差について

2015-05-07 17:24:58
kazutomi @kazutomi

男が好むような性的な表現を見せられるのは女としては嫌だ、という話に対して、いや男だって女向けの表現で嫌なのがある、という主張は、私はあまり当たってないと思うんだな。やっぱり女が嫌なケースが圧倒的に多いと思う。

2015-05-07 17:26:30
kazutomi @kazutomi

これも男女差で、前に書いたように男の方が視覚的直截的な表現を好むってのと、やはり社会の仕組みが(他の男と戦い、交渉する必要があった)男によってどうしても作られてきたから、倫理や道徳が男に合わせて作られてきたってのが原因だろうと。

2015-05-07 17:28:27
kazutomi @kazutomi

だから、男女それぞれにとって(平等でなく公平の意味で)許される表現の範囲は異なってくるはずで、男は女に押し付けてはいけないし、逆に女が男に押し付けるのも公平ではない。難しいのは、基本的に表現の空間(テレビ、広告など)が共通だということ。

2015-05-07 17:30:30
kazutomi @kazutomi

公空間では女に合わせ、私空間では自由に、というのがまあ落とし所かなぁ。ただ、公空間ではお互いの理解が必要ではないかと。私がとても嫌いなのが、女性向けの宣伝で太ったブヨブヨの腹とか汚い肌のアップとかを見せられること。でも、規制しろとまでは思わない。女性にも同様の理解があれば。

2015-05-07 17:35:21
kazutomi @kazutomi

で、私空間にまで女性基準を押し付けられるのは勘弁。それは、また言うけど、公平と思わないから。

2015-05-07 17:36:10
kazutomi @kazutomi

社会ができてきた歴史を考えるのって大事で役に立つなぁとよく思う昨今。特に男女(平等)の問題ではそれが往往にして無視されて、現在のスナップショットだけで考えられがちな気がする。

2015-05-07 17:40:47