池田修氏( @ikedaosamu )「学級事務職の導入を」→「“元の位置に返そう運動”の提唱」ツイート集+皆様の声

・参考:議論の発端となる池田市のつぶやきのまとめ 【池田修氏(京都橘大学 准教授)による「学事」の話〜学級担任の“事務”について】  http://togetter.com/li/75770 …今回も池田氏にまとめ許可をいただきました。有り難うございます。 続きを読む
34
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
平林正男 @m_hirarin

至急の面談希望者が生じ、早朝に設定して出勤ちう。午前の授業が終わったらお昼も面談、13時からセンター試験対策補習と面談…。!すると昼食取れるのは17時?あれ?あ。どうする通知表。こんな時ほしいのが「学級事務職員」…。ただ、もう様々な〈権利〉を剥がされるのに慣れてしまって…悲嘆

2010-12-22 07:01:26
池田 修 @ikedaosamu

現状では担任の仕事でしょう。RT @75souko: これは難しい問題だけど、回収作業は断ったらいいと思うけど、ダメなのかな? RT @ikedaosamu: @lesharicots: @takekaz0205: 未納の回収を学級担任がやってます。 @Ichy_Numa:

2010-12-22 07:08:08
池田 修 @ikedaosamu

事務員は公金が対象ですから、業務外でしょう。 RT @75souko:事務員が回収したらダメなのかな? @ikedaosamu: @lesharicots: @takekaz0205: @Ichy_Numa:

2010-12-22 07:09:14
池田 修 @ikedaosamu

げにげに。 RT @m_hirarin: 至急の面談希望者が生じ、早朝に設定して出勤ちう。午前の授業が終わったらお昼も面談、13時からセンター試験対策補習と面談…。!すると昼食取れるのは17時?あれ?あ。どうする通知表。こんな時ほしいのが「学級事務職員」…。

2010-12-22 07:10:25
池田 修 @ikedaosamu

です! RT @takekaz0205: すごくです! RT @ikedaosamu: 違います。少しではありません。とってもです(^^)。 RT ただ、感謝の気持ちは機会のある時は言うようにしています。少しは励みになるかなと。

2010-12-22 07:12:49
池田 修 @ikedaosamu

出典を明らかにして意見を述べる。学問として全く問題なく、むしろ有難い。 RT @tokosenpai: @ikedaosamu 勝手ながら、学級事務職のことを学校の授業の感想文で池田さんの名前を借りて引用しました。すると、先生が少し授業で取り扱ってくれました!勝手にすいません!

2010-12-22 07:13:56
池田 修 @ikedaosamu

嘗てはそうやれる余裕がありましたが、新人が大量にいる時代ですのでいきなり担任が多くいます。特に小学校。 RT @ayatana: @m_hirarin お疲れ様です。私の勤務校では、正担任の他に副担任というものがついて担任業務の一部を手伝っています。

2010-12-22 07:17:45
池田 修 @ikedaosamu

個人情報の保護の観点から、厳しいのだと思います。 RT @enajinn: @ikedaosamu 親も「事務を減らして子どもとの時間を」と願っている人は多いです。実際、教頭先生に「パソコンでできることくらい手伝います」と申し出たこともありますが笑い話で終わりました。

2010-12-22 07:19:44
あやこ @sombrero_tres

@ikedaosamu @m_hirarin 実は中学生の息子の担任が1年目から、しかも1年生の担任になりました。今年は持ち上がりましたがさすがに来年は3年生だし持ち上がりはないんじゃないかと読んでいるんですが、どうでしょうかねえ?

2010-12-22 07:19:59
池田 修 @ikedaosamu

@ayatana @m_hirarin 校内事情によるので何とも言えませんが、あるのではないでしょうか。仕事は覚えれば良いのですが、子どもとの人間関係は簡単に作れないので、通常はそちらを優先すると思います。

2010-12-22 07:26:15
池田 修 @ikedaosamu

そして事務もクラブも授業もしているのが先生。 RT @o_takumi: この2週間は本当に濃密であった。生徒指導、生徒指導、生徒指導である。1週間前の生徒指導は、恐らく教員生活で最も記憶に残るであろう大きさ。今週の生徒指導は、大きいのだろうが(まあそうだろうなあ)という感じ。

2010-12-22 07:27:43
小川 拓海(粹寛) @o_takumi

気付くと授業は生徒指導やその他の雑務に影を潜めている。本当は授業に力を入れたい。しかし、現状で教師の仕事の中で授業は2割くらいの感覚。同僚曰く、1割(^^;;違うなあ、これ。

2010-12-22 07:28:57
小川 拓海(粹寛) @o_takumi

げに。今週は幾度となく、分裂したいと思いました(^^;; RT @ikedaosamu: そして事務もクラブも授業もしているのが先生。 RT @o_takumi: この2週間は本当に濃密であった。生徒指導、生徒指導、生徒指導である。

2010-12-22 07:30:05
橋本大輔 @dhfutures

心からそう思います。特に、家庭や地域には、繰り返しメッセージを送りたい! RT @ikedaosamu: 家庭でやることは、家庭に。社会がやることは社会に。医者がやることは医者に。保健所がやることは保健所に...。

2010-12-22 07:34:58
池田 修 @ikedaosamu

だからまず学級事務職の導入なのだ。 RT @o_takumi: 気付くと授業は生徒指導やその他の雑務に影を潜めている。本当は授業に力を入れたい。しかし、現状で教師の仕事の中で授業は2割くらいの感覚。同僚曰く、1割(^^;;違うなあ、これ。

2010-12-22 07:35:16
だきわ @wakida

@ikedaosamu 中高の時間割係の苦悩もここ40年(40年前の時間割係を扱った論文が名古屋大学付属の紀要にある)変わっていない。時間割係にも専門家が必要。

2010-12-22 07:35:24
小川 拓海(粹寛) @o_takumi

激しく同意します。 RT @ikedaosamu: だからまず学級事務職の導入なのだ。 RT @o_takumi: 気付くと授業は生徒指導やその他の雑務に影を潜めている。本当は授業に力を入れたい。しかし、現状で教師の仕事の中で授業は2割くらいの感覚。同僚曰く、1割(^^;;

2010-12-22 07:36:06
池田 修 @ikedaosamu

元の場所に返そう運動をしましょう! RT @dhfutures: 心からそう思います。特に、家庭や地域には、繰り返しメッセージを送りたい! RT @ikedaosamu: 家庭でやることは、家庭に。社会がやることは社会に。医者がやることは医者に。保健所がやることは保健所に...。

2010-12-22 07:36:52
池田 修 @ikedaosamu

げに。あれだけで一つの仕事だと思います。特に毎週変わるような時間割になっている現状では。 RT @wakida: @ikedaosamu 中高の時間割係の苦悩もここ40年(40年前の時間割係を扱った論文が名古屋大学付属の紀要にある)変わっていない。時間割係にも専門家が必要。

2010-12-22 07:37:58
池田 修 @ikedaosamu

これなら大丈夫。安心。 RT @o_takumi: 勤務校は激しい現場である。苦しい。しかし、学年が非常に楽しい。職員室で皆笑い飛ばしている(^^)

2010-12-22 07:39:13
mochizuki @y_mochizuki

@ikedaosamu では、学級事務職がいると、授業が充実すると言えるのですね。

2010-12-22 07:39:41
池田 修 @ikedaosamu

@y_mochizuki 少なくとも現状よりはましになると思います。

2010-12-22 07:40:49
mochizuki @y_mochizuki

@ikedaosamu いえ、よくなるという論調でしたので。

2010-12-22 07:43:57
MIYAティー @miyatoshin

@ikedaosamu 学校を訪問し職員室に入っただけで、何となくその学校の教職員の雰囲気がわかりますね。

2010-12-22 07:44:58
池田 修 @ikedaosamu

@y_mochizuki ましになるも、良くなるの一つだと思います。ある学校は劇的に良くなるでしょうし、ある学校は混乱するかもしれません。ですが、全体としては良くなると思っています。

2010-12-22 07:47:14
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ