アニメ私塾・室井康雄氏の『腕・肩・腰を違和感なく描く勉強法』が「ためになる!」と好評

「正確に描くこと」は新たな技術を身に着ける際のインストールに絶対必要なのだそうです。
131
アニメ私塾 @animesijyuku

プロのアニメ技術を多くの人に!! 絵は才能じゃない。学び方で変わる!! 講師:室井康雄 ジブリ入社→フリーで電脳コイルや新劇場版エヴァ破・Qで作画→アニメ私塾設立→ネット村設立→書籍累計20万部突破!! ツイッター、ニコニコチャンネル、YouTube、ブログでノウハウ発信。

animesijyuku.wixsite.com/anime

肩や筋肉の勉強をしたほうがいいか、という質問に対する回答ツイート群とその感想です。

アニメ私塾 @animesijyuku

骨、筋肉の勉強はした方がいいですか? してもいいですがそれより先にまずはある程度正確に模写できるレベルで散々描いて形をおぼえるのが大事。 仮に描くことそのものが不慣れで骨、筋肉を勉強しても消化不良になる。 前者をやってれば「この凹凸は骨だったんだ〜」みたいに答え合わせが出来ていく

2015-05-08 09:01:42
アニメ私塾 @animesijyuku

骨、筋肉など苦行系理屈はまず手に大体の人の形を何も見ずに全身をある程度描けるようになったらやるといいです。 そしてさらに大事なのが正確にデッサン出来ないと骨、筋肉の情報も劣化版でおぼえてしまう。 もちろん何回もやり直せば問題ないですが‥‥

2015-05-08 09:43:12
アニメ私塾 @animesijyuku

「正確に描く」は新しい技術を身につける時のインストールに絶対に必要。 正確に描く「手」が先で後から「目」もついてきます。 上手くなると目が肥えてくるのはまず手に様々な形のストックが増えてくるから。 逆にいくら「見」てもいっこうに上手くならないのは・・・自明ですね

2015-05-08 09:46:16
アニメ私塾 @animesijyuku

どのくらい正確に描けたら?・・・という押し問答になりそうですが。 自分で「人間の中身も勉強したいなあ」と思った時でいいんじゃないですか? 繰り返しますが正しい順番やルートなんて練習にありません。 ただアニメっぽいのが上手くなりたいのに骨、筋肉は優先順位は低いです。

2015-05-08 09:52:23
アニメ私塾 @animesijyuku

変な義務感にに囚われるのではなく常に自分の「衝動」に忠実であってほしい。 勉強したいタイミングですればいいんです。 ただ、よく一つの練習にハマりはじめると自分が元々何をしたい人だったかわからなくなる人がいます。

2015-05-08 09:56:00
アニメ私塾 @animesijyuku

骨、筋肉も解剖学者になるわけではないので。 しかし簡単ながらにも勉強しとくと例えば多くの人が苦手な「肩」「腰」などの理解も一気に進みます。

2015-05-08 10:04:03
アニメ私塾 @animesijyuku

肩、腰は動かす時の要です。 この二箇所がわかっていないとまともに動かせません。 どうやって勉強したら?・・・ 本で言うならルーミス、ジャックハムがオススメ。 しかし本には限界があります。全ての角度が描いてあるわけでないから。 一番勉強になるのは・・・

2015-05-08 10:07:14
アニメ私塾 @animesijyuku

「自分の体」です!! 必要なアングル、ポーズを自分で演技して描く!! これが一番の勉強です。 アニメ、イラスト、漫画・・・すべてそうでしょうね。

2015-05-08 10:10:18
アニメ私塾 @animesijyuku

「悩ましげなポーズが思いつかない・・・」となったらまずやることは自撮り。 そこから美少女変換していけばいいんです。 案外、これみんなやっていなさそう。 わからないで悩んでいる時間に自分でやってみる方が早いし理解が進みます。

2015-05-08 10:11:48
アニメ私塾 @animesijyuku

自分の体でやるのが重要。 他人の動きマネだと肉体感がないので実感が湧きません。 自分で動いてみればどの骨がどう動いてるかわかります。

2015-05-08 10:14:47
アニメ私塾 @animesijyuku

◎ツイッターで流れてきたのを検証してみた。 ※腕の可動域で忘れてはいけないのは肩の動き。 案外自由に肩は動く。 腕が少しでも上がれば同時に肩も上がる。 手前に圧縮の手もあるし、肘が隠れたりもする。 pic.twitter.com/rLasYbMcEl

2015-05-08 14:28:46
拡大
アニメ私塾 @animesijyuku

どんなノウハウも本にあったとか偉い人が言ってたとか関わらず自分で検証するのが大事。 ネット時代ならまして。 例えば宮崎さんはリアルや人真似は良くないといいます。 しかし本人はホルスなどで自分演技などして、若い頃散々それをやっての結論です。 何か一つの表層を盲信するのは危険です。

2015-05-08 14:40:37

みなさんの反応

twruki @CHARAkusa

あまり動かしたことなかったや

2015-05-08 14:36:00
ビート @bito_ko

右の無理やー((((;゚Д゚)))))))わし硬いんやろか体

2015-05-08 14:33:31
フラスコ @frascowareta

これMMDで作る時も気をつけよう…

2015-05-08 14:58:11
ウンコ野郎 @osunooppai

RT これ私も思った。必ずしも垂線の先に肘こないなって鏡の前で実践した。人体描き慣れてないから肘どこにくるかわかんね、って時は参考になるのでよい情報だとおもうけど、あの方法だと奥行き感のない腕の動きになるので…って。でも描かないよりずっといいと思います!

2015-05-08 17:30:28
やなぎ @yanagi_darwin

剣とかを振り上げる時には、あまり肩を上げすぎないようにすると玄人っぽくなる気がしている。逆に素人が刀握った感出したけりゃ肩を思い切りあげる感じ。 まあ、これを意識したのは、動画で加賀に包丁大上段させた時だけですがw

2015-05-08 15:44:29
やなぎ @yanagi_darwin

弓を引く時も、肩を上げずに頭上にとって引くとかバッチャンが言っていた

2015-05-08 15:46:24
kumakuma @kumakuma_ringo

トレースする方もよく言ってますけど肩の動きって重要!ダンサーも肩甲骨のストレッチがとても大事で欠かせない。肩甲骨の可動域がないと良く見えない>RT

2015-05-08 15:03:31
ひろがるあやと先生⚖ @Aya_CrossPlus

これだるっとするときは肩をあんまり動かさない(力を入れない)から、日常シーンとかでまた変わってくるよねー

2015-05-08 14:39:13