「フォントって字でしょ?」に関係するほんの20数年前のお話

それはPC上で文字の拡大縮小もままならなかった頃のお話
57
suno (すの) @suno88

「フォントって字でしょ?」違います。フォントとは、文字の集合のことです。字じゃない。/ 「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb業界 - Togetterまとめ togetter.com/li/819837

2015-05-11 23:07:32
suno (すの) @suno88

冗談はさておき、「フォント = 文字」という誤解は、オフィス系のアプリケーションが「フォントサイズ」なるメニューを作ったせいじゃないかと思っている。あれ、正しくは「文字の大きさ」だよね。

2015-05-11 23:09:41
suno (すの) @suno88

以前、若いフォロワーさんに昔話をしていた時、Windows 3.0 (Windows 95 のふたつ前のバージョン)には TrueType フォントが付属していなかったと言ったら驚かれたのを思い出す。ビットマップフォントしかなくて、文字を大きくするとギザギザに印刷されたんだよ。

2015-05-11 23:14:50
suno (すの) @suno88

「Windows 3.1 には TrueType フォントが標準でつくらしい」という噂が流れた時も、業界内は半信半疑だった。あんな高価なフォントが OS に標準添付されるはずがない、と。実際には Windows 3.1 には TrueType フォントが入っていて、私も驚いた。

2015-05-11 23:16:11
suno (すの) @suno88

今はどんなアプリケーションから文字を出力しても OS が持つフォントで描画されるが、Windows の全身の MS-DOS では OS はフォントを持っていなくて、印刷はプリンターに内蔵のフォントが使われていた。だから、同じ文書でも出力するプリンターで自体が違っていた。

2015-05-11 23:19:03
suno (すの) @suno88

プリンターのフォントは一部の高価なプリンターを除いて当然ビットマップフォントなので、中途半端に拡大するとジャギー(ギザギザ)が出て汚い。だから当時は横倍角(横方向に 2 倍)、縦倍角(縦方向に 2 倍)、4 倍角(縦横にそれぞれ 2 倍)くらいしか文字の大きさを変えられなかった。

2015-05-11 23:21:11
suno (すの) @suno88

Windows になって、フォントは OS が持つようにはなったが、3.0 まではビットマップフォントだったので、サイズによってはとても汚い印刷結果になった。どんなサイズを指定しても滑らかに出るようになるには、Windows 3.1 を待たなければならなかった。

2015-05-11 23:23:56
suno (すの) @suno88

その時代を知っている人なら、「フォントなんてただの文字でしょ? なんで金がかかるの?」なんていう言葉は絶対に出ないはずなんだ。そんな寝ぼけたことを言う人が(きっとたくさん)いる時代は、ある意味幸せな時代なんだな。デザイナーにとっては不幸かもしれないけれど :-)

2015-05-11 23:25:40
suno (すの) @suno88

昔、ラッセル社が刊行していた月刊誌「PC マガジン」には「今月のプリンタ」というコーナーがあって、月替わりでプリンターのレビューを載せていたが、そのページはレビュー対象のプリンターで印刷されたものだった(本文は 50% 縮小されてはいたが)。機種ごとの自体の違いが楽しかったっけ。

2015-05-11 23:29:35
suno (すの) @suno88

フォントついでにもう少し昔話をすると、私の家に初めてやって来たプリンター(NEC PC-PR201H)は第一水準の漢字しか印刷できなかった。第二水準は見たことのない字ばかりだからいいだろうって? 天丼、珈琲、完璧が出ないんだぞ。人名、地名を含めれば、どれだけの字が出ないことか。

2015-05-11 23:34:16
suno (すの) @suno88

父が仕事で使うために導入したプリンターなので、人名・地名で出ない字があったら困るということで、第二水準漢字 ROM をオプションで購入してプリンターに挿して使っていた。こいつが何と 3 万円もするんだ。今ならプリンターが数台買えてしまうね。

2015-05-11 23:35:43
suno (すの) @suno88

キリがないのでそろそろ終わりにしようと思うけれど、今では当たり前に、しかも無料(のように見える)で使えているものも、ついこないだまでは決して当たり前でも無料でもなかったということは、たまには思い出してください。そして、それがどうして当たり前になったのか、その理由に思いを馳せてね。

2015-05-11 23:38:38