文学部不要論に文学部はどうやって対抗していくべきなのか

いや、人文科学は必要でしょ。ただし、「国民の税金を投じるのだから」と文科省にある程度の質の担保を求められるだけならまだしも、与党からイデオロギー的に圧力をかけられるようになると、やりにくいだろうなと思います。
34

その後の意見など

Riku(っ´ω`c)🍋ラテン語+印欧語族ブログ連載中&お仕事募集中 @anima_solaris

昨今の文系不要論とかはどうも気に入らないなあと思う一方で学問をやたら高尚なものと見なしたり多大な期待をしたりする風潮にも違和感を覚えざるを得ない。

2015-05-27 00:09:19
井戸むらさき @ido_murasaki

今のところ文系不要論に対する反論で一番納得できるのは「これで商売成り立ってるんだから、ほっといてくれ」。「Leave me alone」がオールド・リベラリズムの基本で、これが結局、私の心に一番響く。

2015-05-25 11:38:49
えぬ @enu_ei

たとえば現代の「文学部不要論」に対して、政治の介入を許すな、文学の独立性を守れ、と文系学者が反対しているけど、サイードはもう40年近く前から「お前らが学問できてるのは、お前らの国の政治力が強いからっしょ」と言っている。

2015-05-26 10:41:35
にゃーん @haruka_nyaa

文系学部不要論に「教養は重要だ」「不要という人間には学がない」という正論を言っても、財布のひもを握っているのはその学のない人間なので、そういう人たちにも理解してもらえそうな言い方をしないと、おそらくいつまでたっても平行線だと思う。

2015-05-26 18:10:24
早稲田治慶(本名)製造業VRエヴァンジェリスト @waseda_fablab

日本で水を飲んではいけないという立場の強い者からのクレームで電車の運転手が倒れたりするのは、世界で日本と北朝鮮だけが体育会系が文系の「苦行イデオロギー派」に属するからだと思う。日本の国際スポーツが欧米の科学トレーニングに勝てなくなったのも体育会が文系の仲間だからだ

2015-05-27 08:54:32
喜那狐坊 @ykskcphng007

苦行イデオロギー派ってのが体育会系の体力優位・年次優位を強く取り込んでいるからこそ、文系社会人がいつまでたっても「肉体労働者」って位置づけのままで、効率化や発想・企画力において世界的なビジネスの現場で負け続けているとも言える。 twitter.com/waseda_fablab/…

2015-05-27 09:16:46
喜那狐坊 @ykskcphng007

文系の大学で4年間学んだはずなのに、日々の仕事がスケジュール組んでお客を巡って頭下げて体力を消費するだけの営業ってんじゃ、そりゃ文系大学不要論も出てくるよって思う。

2015-05-27 09:19:59
喜那狐坊 @ykskcphng007

自分が頭脳労働しないことを文系学部不要論に飛躍させるってのは結構バカ丸出しなので、ぜひ一度いつも使用をひかえていらっしゃる首の上の者をお使いいただくことをオススメします

2015-05-27 09:21:33

↑ 「苦行イデオロギー」「体育会系」という別のキーワードが提示され、その印象が強すぎるがために、文学部(ないしはインテリっぽい文系)disにつながったのではないか、という仮説。面白い指摘だと思う。

nasastar @nasastar

産経の記事はこれに基づいているのかな?「国立大学法人評価委員会(第51回) 配付資料」mext.go.jp/b_menu/shingi/… 「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて(概要)」資料10−1 mext.go.jp/b_menu/shingi/… が根拠かな?

2015-05-28 12:37:14
nasastar @nasastar

言及されているのは【組織・業務全般】 ○ 「ミッションの再定義」を踏まえた組織改革 ○ 各地域における知の拠点として社会貢献・地域貢献の推進 ○ 国境を越えた教育連携・共同研究の実施や学生の交流等、グローバル化の推進

2015-05-28 12:38:44
nasastar @nasastar

○ 学長・機構長を補佐する体制の強化等、ガバナンス改革の充実 ○ 年俸制・混合給与の積極的な導入など人事・給与システム改革の推進 ○ 法令遵守体制の充実と研究の健全化

2015-05-28 12:39:15
nasastar @nasastar

という感じ。文面からは直接的に、「全国の国立大学に対して人文社会科学や教員養成の学部・大学院の規模縮小や統廃合などを要請する通知素案」とは読めないけど。そういうのを前提に素案が作られているということなんだろう。

2015-05-28 12:40:41
nasastar @nasastar

特に、国立大学法人について ○ アクティブ・ラーニングの導入等、大学教育の質的転換 ○ 多面的・総合的な入学者選抜への転換

2015-05-28 12:39:20
nasastar @nasastar

なるほど資料10−3、3ページに言及があるのか。mext.go.jp/b_menu/shingi/…

2015-05-28 13:03:20
nasastar @nasastar

(1)「ミッションの再定義」を踏まえた組織の見直し 「ミッションの再定義」で明らかにされた各大学の強み・特色・社会的役割を 踏まえた速やかな組織改革に努めることとする。

2015-05-28 13:03:48
nasastar @nasastar

「特に教員養成系学部・大学院、人文社会科学系学部・大学院については、18 歳人口の減少や人材需要、教育研究水準の確保、国立大学としての役割等を踏ま えた組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積 極的に取り組むよう努めることとする。」と。

2015-05-28 13:04:00
(* ̄∇ ̄*)✨🎉 @WestEdgeQ

この辺の改革はすでに限界に近いほどやっているのでは… 「ミッションの再定義」を踏まえた組織改革/各地域における知の拠点として社会貢献・地域貢献の推進/国境を越えた教育連携・共同研究の実施や学生の交流等、グローバル化の推進/アクティブ・ラーニングの導入等、大学教育の質的転換

2015-05-28 13:13:20

背景には、就活などを巡る企業からの「大学で学んだことのほとんどは企業では役に立たない」とのメッセージと、それに連動した文部科学省・財務省のオーバーアクション。

日高屋宗五郎 @deep_fuji

大学は就職で役立つことを教えろ、教養主義はもう古い。というのは一面では確かに正しいけど、そのために大学を改革し職業訓練校にしろというのは教育システムに対する企業のフリーライドであり断固として許すべきではない。

2015-05-27 14:08:34
日高屋宗五郎 @deep_fuji

即戦力が欲しいなら企業がそれに合わせて教育機関を作るべきだ、その投資を惜しんで「すぐに役立つ人材を寄越せ、そのためには大学を改革しろ」というのはあまりにも厚顔無恥ではないか。大学の一般教養が必要ないなら高卒で採用して教育していけばいいじゃないか。ところが現実はどうだ。

2015-05-27 14:10:32