素人の声を取り入れることと、素人が議論に参加するということは違う・・・プロの本分とノンプロの本分、公務員などを例に

Cf. うがやさん@hirougayaたちの考える「ポスト記者クラブ」としての「権力監視機関」構想・・・プレスパスの可能性 ほか http://togetter.com/li/82010
1
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 理念先行は危険がある。市民が実生活に落とし込んで想像する方が大事。理念先行は専門家が議論を独占したいが為の横暴。

2010-12-25 16:53:43
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 「自由であるが制限されている」、「本来、自由でない」というのは法学者にありがちの神学論争です。徒に議論を難しくするから、市民は法の制定に参加出来なくなる。法はシンプルであるべき。

2010-12-25 16:56:30
渡邊芳之 @ynabe39

専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することではなく「どの専門家に任せるかを選ぶこと」です。 RT @byuronki: 理念先行は危険がある。市民が実生活に落とし込んで想像する方が大事。理念先行は専門家が議論を独占したいが為の横暴。

2010-12-25 16:56:41
Kazu @kaba_3

当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することではなく「どの専門家に任せるかを選ぶこと」です。 RT @byuronki: 理念先行は危険がある。市民が実生活に落とし込んで想像する方が大事

2010-12-25 17:01:52
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 つまり、法学者は法学者だけで集まれば良い、と。それは反対です。どんな専門家だって市民の声を聞けばこそ、理論に血が通うのであって、仲間だけで集まるのは議論が現実から解離する危険があります。

2010-12-25 17:02:54
渡邊芳之 @ynabe39

当然です。そのために専門家がいるんだから。皆さんがすべき議論は「どの専門家に仕事を任せるか」「専門家の仕事をどう評価するか」です。 RT @kaba_3: 当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。

2010-12-25 17:03:30
rionaoki @rionaoki

議論を通じて選ぶという側面もあるかと。RT @kaba_3: 当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することではなく「どの専門家に任せるかを選ぶこと」です。

2010-12-25 17:03:52
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 そもそも、学者の側が理論を租借していれば、小学生にでも分かりやすく説明できるはず。それが出来ないのは“理論”が間違ってるか、単なる西洋思想の翻訳で咀嚼できていないかのどちらか。

2010-12-25 17:05:20
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 そもそも、学者の側が理論を咀嚼していれば、小学生にでも分かりやすく説明できるはず。それが出来ないのは“理論”が間違ってるか、単なる西洋思想の翻訳で咀嚼できていないかのどちらか。

2010-12-25 17:05:33
渡邊芳之 @ynabe39

市民の声を聞くことと「専門の議論に市民を入れること」は別のことですよ。 RT @byuronki: ...どんな専門家だって市民の声を聞けばこそ、理論に血が通うのであって、仲間だけで集まるのは議論が現実から解離する危険があります。

2010-12-25 17:05:55
渡邊芳之 @ynabe39

だったら小学生に立法や裁判をさせたらいいでしょう。 RT @byuronki: そもそも、学者の側が理論を租借していれば、小学生にでも分かりやすく説明できるはず。それが出来ないのは“理論”が間違ってるか、単なる西洋思想の翻訳で咀嚼できていないかのどちらか。

2010-12-25 17:07:32
Kei Hirai @keihirai

なるほど。RT @ynabe39: 長期的には医学部も歯学部も獣医学部も研究部門は「生命科学部」などに一本化されて,臨床と人材育成は各専門病院と専門学校に個別化されるのではないかと思います。 RT @K9FCR: いいえ、現に宮崎大では獣医学科と医学部とのカリキュラム統合計画

2010-12-25 17:08:34
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

それは無理筋な主張。量子論の説明にはどうしたっていくらかの数学的概念が必要で、その前提を持っていない小学生に分かりやすく説明しろというのは無茶な要求 RT @byuronki: @ynabe39 そもそも、学者の側が理論を咀嚼していれば、小学生にでも分かりやすく説明できるはず。

2010-12-25 17:09:09
渡邊芳之 @ynabe39

あなただっていくら「法学者が法の理念を小学生にもわかるように説明した」からといって小学生に法律を作らせたり裁判をさせたりすべきだとは思わないでしょう? わたしが言うのはそういうことです。 @byuronki

2010-12-25 17:09:27
Kazu @kaba_3

独占というのがどうも。別にアマがいてもいいでしょう。 RT @rionaoki: 議論を通じて選ぶという側面もあるかと。RT @kaba_3: 当然かなあ。 RT @ynabe39: 専門家が議論を独占するのは当然です。非専門家がやるべきことは専門家に交じって議論することで

2010-12-25 17:09:28
お寿司微好き @byuronki

@kaba_3 @ynabe39 理屈よりも実生活の方がはるかに大事。議論の近い同じ人間だけで集まってサロンを作るのは極めて危険。

2010-12-25 17:09:31
@k_wimsey

@ynabe39 裁判員裁判では素人が専門家の議論に加わりますが、これは専門家の議論独占に反しますか?

2010-12-25 17:09:49
党生活者 @morinoris

@byuronki @ynabe39 そもそも、「学者の論理」「専門家の論理」の軽視と「市民の視点」の絶対視が太平洋戦争やナチズムの温床になったという歴史があることについてはどうお考えですか?

2010-12-25 17:09:58
渡邊芳之 @ynabe39

あなたにとっては理屈より実生活の方が大事でしょうね。それを他の人や専門家にまで拡げる必要はないです。 RT @byuronki: @kaba_3 理屈よりも実生活の方がはるかに大事。議論の近い同じ人間だけで集まってサロンを作るのは極めて危険。

2010-12-25 17:10:40
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 思いませんが、私は小学生からも意見を聞く大人でありたいです。

2010-12-25 17:11:07
渡邊芳之 @ynabe39

要するに「独占」という言葉が気に入らないだけではないですか。なんでも誰かに独占されるのは嫌だと。 RT @kaba_3: 独占というのがどうも。別にアマがいてもいいでしょう。 RT @rionaoki: 議論を通じて選ぶという側面もあるかと。

2010-12-25 17:11:32
渡邊芳之 @ynabe39

意見は聞きます。小学生からも,あなたからも。しかし専門の議論をするのは専門家だけに与えられた仕事です。 RT @byuronki: 思いませんが、私は小学生からも意見を聞く大人でありたいです。

2010-12-25 17:12:46
Kazu @kaba_3

そうですね。RT @ynabe39: 要するに「独占」という言葉が気に入らないだけではないですか。なんでも誰かに独占されるのは嫌だと。 RT @kaba_3: 独占というのがどうも。別にアマがいてもいいでしょう。 RT @rionaoki: 議論を通じて選ぶという側面もあるかと。

2010-12-25 17:13:42
渡邊芳之 @ynabe39

裁判所や裁判官が「専門の議論」の結果として「裁判の中で素人の意見を聞く」ことに価値を置くのであれば,べつに対立はしないでしょう。個人的には裁判員裁判には反対ですが。 RT @k_wimsey: 裁判員裁判では素人が職業裁判官と評議しますが、これは専門家の議論独占に反しますか?

2010-12-25 17:14:02
びたみん♪さんとその飼い主の黒猫でちゅ♪ @Vitamin717

渡邊先生のご主張に完全に同意します。 RT @ynabe39: 当然です。そのために専門家がいるんだから。皆さんがすべき議論は「どの専門家に仕事を任せるか」「専門家の仕事をどう評価するか」です。 RT @kaba_3: 当然かなあ。

2010-12-25 17:15:21