素人の声を取り入れることと、素人が議論に参加するということは違う・・・プロの本分とノンプロの本分、公務員などを例に

Cf. うがやさん@hirougayaたちの考える「ポスト記者クラブ」としての「権力監視機関」構想・・・プレスパスの可能性 ほか http://togetter.com/li/82010
1
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 @kaba_3 市民は自分の体験から辿り着いた思想が違ってるか、学者は理論だけで非現実的な事を言ってないか、知る機会が失われます。

2010-12-25 17:15:37
Kazu @kaba_3

どちらも大事でしょう。比較するようなものでしょうか。RT @byuronki: @kaba_3 @ynabe39 理屈よりも実生活の方がはるかに大事。議論の近い同じ人間だけで集まってサロンを作るのは極めて危険。

2010-12-25 17:15:49
渡邊芳之 @ynabe39

たとえば「個人的に法学を学んだり法律について議論するのが好きな人」がいるのは全くかまわないし,そういう人たちに専門家が知識を提供するのもいいでしょう。でも実際に法律の運用に関わるためには司法試験合格など専門家の資格が求められる。これは当然のことです。

2010-12-25 17:17:16
渡邊芳之 @ynabe39

それは専門の議論に参加しなくても市民が本を読めば得られる経験です。また学者の理論はつねに現実によって検証されます。 RT @byuronki: @kaba_3 市民は自分の体験から辿り着いた思想が違ってるか、学者は理論だけで非現実的な事を言ってないか、知る機会が失われます。

2010-12-25 17:18:41
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 であるならば、同意です。患者が医師に質問する権利はあるが、彼に手術させてはいけない。

2010-12-25 17:18:56
御光堂 @pulin_gkd

@ynabe39 @k_wimsey  そういう点では裁判員制度はむしろ一つの欺瞞でしょう。たとえば、病院で怪我や病気の診断に素人が市民代表として加わって、治療すべきか、どういう治療をすべきか、など議論を行って決めるなんて制度だったら、誰も望みはしないでしょう。

2010-12-25 17:19:34
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそうですね。 RT @byuronki: であるならば、同意です。患者が医師に質問する権利はあるが、彼に手術させてはいけない。

2010-12-25 17:20:52
お寿司微好き @byuronki

@ynabe39 本は読み手が思い込みで誤った解釈をするし、法律は現実で検証するに馴染まない。

2010-12-25 17:20:55
トモロックス、ゴズマ星丸、諸星友郎 @tomorox

なんとなくひっかかる言い方だけど、これが正しいかろう。RT @ynabe39: 意見は聞きます。小学生からも,あなたからも。しかし専門の議論をするのは専門家だけに与えられた仕事です。 RT @byuronki: 思いませんが、私は小学生からも意見を聞く大人でありたいです。

2010-12-25 17:21:18
森丘 保典 @moriyasu1123

「本来、役人は市民に選ばれた政治家の命令で動くのが仕事で、いちいち市民の声など聞いていたら仕事にならない(by橋本治氏)」 @ynabe39 市民の声を聞くことと「専門の議論に市民を入れること」は別 @byuronki ...どんな専門家だって市民の声を聞けばこそ、理論に血が通う

2010-12-25 17:22:34
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

@ynabe39 「交流」や「意見交換」と、「責任ある立場という同じ土俵で議論」は同じものではありえないですね。専門家には専門性を背負っている者としての責任が常に伴う、と考えます。

2010-12-25 17:22:57
渡邊芳之 @ynabe39

本をちゃんと読むためには先生が必要。聖書にもそう書かれています。 RT @byuronki: 本は読み手が思い込みで誤った解釈をするし、法律は現実で検証するに馴染まない。

2010-12-25 17:23:22
渡邊芳之 @ynabe39

論理的に正しい意見なんてのはたいてい気分の悪いものです。

2010-12-25 17:23:58
渡邊芳之 @ynabe39

自分の耳に心地よい言説を好むなら論理や専門知識など求めないことです。

2010-12-25 17:26:12
いるか@心が酒びたっているんだ @kaiyouhonyuruid

まったく完全に仰るとおりで同意するよりほかにない。 RT @ynabe39: 論理的に正しい意見なんてのはたいてい気分の悪いものです。

2010-12-25 17:26:59
いるか@心が酒びたっているんだ @kaiyouhonyuruid

ほんとですよねぇ… RT @ynabe39: 自分の耳に心地よい言説を好むなら論理や専門知識など求めないことです。

2010-12-25 17:27:25
渡邊芳之 @ynabe39

なにかに種類がある時に常に二者を明確に分ける線引きができるわけではありません。大学院生みたいに「素人以上専門家未満」みたいな人々も常にいます。 RT @Kelangdbn: 専門家と非専門家の線引きが出来ていることが前提なら@ynabe39さんの仰ることは分かりますね。...

2010-12-25 17:36:53
お寿司微好き @byuronki

@kaba_3 @ynabe39 たとえば、昔は議論としては共産主義が強かった。ただ、個人商店主とかの多数はどことなく共産主義に胡散臭さを感じていた。当時、資本主義と民主主義どちらが正しいか議論したら多分、共産主義が勝つことも多かったと思う。

2010-12-25 17:40:30
お寿司微好き @byuronki

@kaba_3 @ynabe39 議論では学者の側が正しかったけど、後になって振り替えると市民感覚の方が正しかったと言うことは往々にしてある。

2010-12-25 17:41:56
渡邊芳之 @ynabe39

その逆のほうが数としては圧倒的に多いですけどね。 RT @byuronki: @kaba_3 議論では学者の側が正しかったけど、後になって振り替えると市民感覚の方が正しかったと言うことは往々にしてある。

2010-12-25 17:43:43
渡邊芳之 @ynabe39

「そんなことは本を読めばわかる」という人のほとんどは本を読まない。

2010-12-25 17:45:50
11uk3w @11uk3w

@ynabe39 信じている色々なものがずたずたにされそうで、私は学問が超怖い。

2010-12-25 17:47:35
渡邊芳之 @ynabe39

学問は恐ろしいものですよ。 RT @11uk3w: 信じている色々なものがずたずたにされそうで、私は学問が超怖い。

2010-12-25 17:48:30
Kazu @kaba_3

私は、別に学者よりも市民感覚の方が優れているとは思っていません。RT @byuronki: @kaba_3 @ynabe39 議論では学者の側が正しかったけど、後になって振り替えると市民感覚の方が正しかったと言うことは往々にしてある。

2010-12-25 17:52:14
@ryosuke_sakurai

私は多分逆に感じるかと思います。正しいこと筋の通ったことは大好きです。 RT @ynabe39: 論理的に正しい意見なんてのはたいてい気分の悪いものです。

2010-12-25 17:52:37