結局「性的消費」とは

定義はまだない(追記:見つけたかもしれない)(さらに追記:定義はないという情報あり、続きはこちらhttp://togetter.com/li/829483) フェミニズムが一人一派であるならば、各々のフェミニストが使う「性的消費」も一人一派で異なるのではないだろうか
226
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@masatoramune 確かによくわからないところです。性的消費という言葉を使う方と、対話を進めていく中でその理由や差異を洗い出していければいいのですが、現状ではそもそも対話そのものが成立しにくい状況でして……。

2015-05-31 21:11:46
正人ラムネ @masatoramune

@dokuninjin_blue 最初は「ああ、性的モノ化のことかな」と考えていたのですが、それにしては論じる人によって解釈にブレがありすぎるような気がしました。

2015-05-31 21:17:00
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

"「女性を性的な目で見ればそれは性的消費だ」というのは女性が性的商品であると考えていなければ出てこない発想だ。消費されているのは純潔性という性的価値だ。私はそんな風に思わない、憎悪や愛や何がしかの欲望や感情を込めた目で見たとして、見るだけで人間の何が消費できるというんだ"

2015-05-31 21:34:46
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

これはある方のTWなのですが、私はすごく好きで、これを初めて見たときにはっとしました。他者のまなざしがある文脈では暴力となりうるというのは事実でしょうが、それでもそれは誰かを「消費」することにはならない。人間「そのもの」は決して消費できはしない。

2015-05-31 21:38:03
神條遼@Charge-on! Access-rock! Fighter-change! @kamijo_haruka

ヘイトスピーチにしろ何にしろ『定義』ってのは大事なんだよ。スラングなりジャーゴンなり造語なり聞きなれない語句なりを使う人は、先ずその定義をしっかりしなくちゃダメ。そして出来得るならば、既存の日本語で置き換えが出来るかも思考してみないとアカン。

2015-05-31 21:57:27

追記 性的消費 定義 でTwitterを検索すると


猫七三=サン@がんばれまい @neko73

性的消費が謎ワードと言われて個別に「これが性的消費」ったやってる人がいるけど、定義が不明でどういうルールか分からないと言われているのに答えだけ示すなんて全く話が解っていない。…前に同じこと言ってるの見たことあるな。つまり全く進歩してない。

2015-05-26 12:13:02
かとー機関 @katokikan

性的消費。ニュアンスはわかる気がするけど、改めて考えるとよくわからない。調べても定義が出てこない。欧米の言葉かと思い、sexual consumptionとかsexual wasteとかでググっても出てこない。もしかして日本独特の用語?

2014-12-31 16:28:46
shiba@アート思考×デザイン思考/クリエイティブ・マネジメント @shiba6969

女性に質問です。もし、この世に男性がいなかったらエステやコスメ、ファッションにお金をかけますか?それらを性的消費と定義した経済学者がいる。美容は性的資産なわけね。でも、草食男子から、今度は植物男子化傾向にある男子に対してこの経済は空回りしてない?

2010-05-27 23:11:16
fin @marguerite710

@shiba6969 美容を性的消費と定義した経済学者がいるんですね〜おもしろい!男性がいなくても女性は美容にお金をかけるか?ん〜難しいところですね。でも実際そうじゃなくなってきているのは事実ですよね。

2010-05-27 23:45:14

美容のことだった


以降さらに追記

青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「エロティック・キャピタル」という概念を提唱した経済学者はいますね。 エロティック・キャピタル すべてが手に入る自分磨き キャサリン・ハキム#アマゾンポチ と入れて@返信でカートに追加・後で買う amazon.co.jp/dp/4764106388/… @amazonJPさんから

2015-06-01 17:37:52
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

性的魅力は個人の重要な資本であり、多くの利益を引き出すことができる。ビジネスからプライベートまで、性的魅力のある人は有形無形の恩恵を受けることができる。とりわけ、女性のエロティック・キャピタルは多くの文明で極めて重要な価値をもっている。

2015-06-01 17:41:55
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

著者のキャサリン・ハキムは、現代の欧米諸国においてフェミニストたちがエロティック・キャピタルの役割を攻撃したことにより、本来女性たちが得るべき利益を阻害し、かえって女性のエンパワメントの失敗につながっていると指摘している。

2015-06-01 17:44:46
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「男性優位の考え方と価値観は、急進的なフェミニストの「男女同権」のレトリックによって、批判を浴びるよりもむしろ力を得た。両者に共通しているのは、女性の性的自立やエロティック・パワー、そしてセックシュアリティーそのものに対する根深い文化的敵意である。」 ――キャサリン・ハキム

2015-06-01 17:47:31
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

セクシュアリティをいわゆる「性的消費」によって女性を疎外するものと捉えるのか、それとも「エロティック・キャピタル」と表現して女性に多くの利益を与えてきたものと評価するのか。実際のところは、両方の側面があるのかもしれませんが、面白い問題提起ではあると思います。

2015-06-01 17:50:55
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「そんなこともわからないのか勉強しろ」は非建設的ですが、「この本良いので読むべきそうすべき」はためになるのでみなさん積極的にやっていきましょう。

2015-06-01 17:59:28

フェミのみなさんの回答

柏崎玲央奈 @miraiko

@dokuninjin_blue 消費=使い尽くすという意味もあると思いますが。

2015-06-01 08:09:03
柏崎玲央奈 @miraiko

性的消費」って出所どこかなあって、書籍あさってるけど見つからない。経済活動商業的意味だけで使われるものではなかったはずだけど。性的搾取も経済的な意味では「商業的性的搾取」とかつくしね。俺は(脳内での)性的消費はもちろん許されてるし、ある程度漏れてしまうのも仕方ないと思っている。

2015-06-01 11:44:23
tomomi 智美 @TOMIAM77

表現による、ある属性への搾取ということ>性的消費 冷却材の美少女も児童の性的フィギュアも、そんなに毒にも薬にも清涼飲料にもならない、どうでもいいものだったら最初から作らず興味も持たないでほしいのだけど。 結局「性的消費」とは togetter.com/li/828890

2015-06-01 01:41:41
怨念 @manjushage60

消費ってタームが分かりづらいこと自体は理解出来るんだよ、一言でばっちり説明しろって言われても出来ないし でも妄想とか空想ってのはそれこそ虚構と現実の区別が付いてないでしょ サトリやサトラレじゃねぇんだって。

2015-06-01 12:36:15
怨念 @manjushage60

はっきり提示することも共有することもすごく難しいし、というか完全に共有するのは不可能だし、半端な共有では「やっぱりそれぞれ違うこと言ってる」って無効化されるのも目に見えてるけど、やっぱりある程度具体的に提示できないのは「こちら側」の落ち度なのかもしれない。

2015-06-01 12:55:02
怨念 @manjushage60

とりあえず消費ってのは社会行為なので、自給自足でエロ絵描いて抜いてんのは、一応、消費とは違うのかな それも今まで社会から受け取った情報を内面化して表現し、それをまた内面化してるわけで、社会性がないわけじゃないから消費の一部ではあるのかもしれない

2015-06-01 13:00:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ