いじめは何故犯罪にならないのか―学校の教育的配慮と法化社会

渡邊芳之先生(@ynabe39)を中心とした学内ハラスメント、いじめ、法化社会をめぐる会話。学校に法を持ち込む難しさ。
21
渡邊芳之 @ynabe39

現状ではまだ小中高で「ハラスメント」という概念はそれほど一般的でないように見える。でも大学はすでに「全面的に法の秩序下にあり治外法権はない」ということは強く感じる。

2010-12-27 17:12:27
渡邊芳之 @ynabe39

「ハラスメント」の概念が高校へ,中学へ,と降りていった時にどのみちこの問題は大きな議論になりますね。

2010-12-27 17:24:02
闇のapj @apj

おそらくは。だから、ハラスメントが濡れ衣なら逆ハラで遠慮なく学内告発をやり、証拠を集め、訴訟の準備にかかります。必要なら関係者に対する刑事告訴も辞さない。少なくとも私は、裁判所に通じる道だと最初から考えています。RT @ynabe39: なるほどそれが分水嶺だったか。

2010-12-27 17:09:43
闇のapj @apj

私は実際に告訴状出すところまでやって、相手は書類送検されました。地検に呼ばれたので、検事の前で、ハラスメント処理によって法の秩序が学内に持ち込まれた以上、従来の徒弟制度型orムラ社会型人間関係は存在しない、と説明。RT @ynabe39: 必然的にそうなりますね。

2010-12-27 17:12:32
闇のapj @apj

さらに、これからは、何でこんなことでという告訴が学校関係から増えるが、それは、従来なあなあでやっていた手法が違法とされ使えなくなり、法的手続きに乗るようになってきただけで、いずれは法化社会型秩序が学内でもつくられるだろう、と。RT @ynabe39:

2010-12-27 17:13:50
闇のapj @apj

このロジックで、検事は納得してくれたみたいです。ハラスメント処理で法の秩序を取り入れた時から、所謂教育的配慮が違法となる道が既に出来てしまっている、ハラスメント処理をやり始めた人達は無自覚だったかもしれないが、とも言っておきました。 RT @ynabe39:

2010-12-27 17:15:23
闇のapj @apj

もちろん、従来の徒弟制度型の秩序維持にも法化社会型の秩序維持にも一長一短ある。が、この二つは同時には成り立たないし使えない。法の秩序を取り入れた以上は、残りもそちらに合わせないと矛盾が生じたり手続きが混乱したりする。RT @ynabe39:

2010-12-27 17:18:13
渡邊芳之 @ynabe39

「いわゆる教育的配慮が違法となる道がすでにできてしまっている」ってものすごく重大なことですよこれ。

2010-12-27 17:26:58
松崎 俊明|さぁ新年度! @consensive

「教科教育以外は教師の仕事ではない!」と言い切れば良いが、社会がそれを許さない八方ふさがり: @ynabe39  「いわゆる教育的配慮が違法となる道がすでにできてしまっている」ってものすごく重大なことですよこれ。

2010-12-27 17:28:53
闇のapj @apj

最初から法化社会でいくつもりならいいんですが、従来型の人間関係で気に入らないことがあったからハラスメント処理を悪用し、でも、それはお気に入りの従来型秩序に真っ向から反するものだという自覚もなしに制度をもてあそんでいるだけだという場合が、考え得る最悪のパターンかと。

2010-12-27 17:46:29
渡邊芳之 @ynabe39

体罰やいじめの問題とハラスメントの問題がどうして自分の頭の中でつながってなかったのか本当に不思議。今日は勉強になった。

2010-12-27 17:15:29