「レイベリング論」と「ループ効果」(2015年3月)

酒井・浦野・前田・中村編『概念分析の社会学』(ナカニシヤ出版・2009年4月刊行) http://socio-logic.jp/ethnomethodology2.php へのコメントからはじまった、 社会学者のいう「レイベリング」と哲学者イアン・ハッキングのいう「ループ効果」との異同に関する議論 「ループ効果」と『概念分析の社会学』についてはこちらも参照のこと: 続きを読む
3

2015年3月29日

inmylife @scno9
概念分析の社会学 再訪してる。はじめ三本読み直したけど、やっぱりどれも結論的な部分に物足りなさを感じる…

is @aimai3104

ハッキングのlooping effectやその周辺を分析枠組みにすること自体が、かなり「試み」だったのかもしれない 効果的に機能しているか否かは、それほど問われていないような気がする。

2015-03-29 03:21:06
縮限 @contractio

「充足」は「期待」に相関的なので、「期待が充足されなかった」ときには「何を期待していたのか」の方も問われますね。

2015-03-29 12:28:18
縮限 @contractio

なので、「社会学に何を期待しているのか」、「特定の現象の分析において、何が言えたら(/聞けたら)嬉しいと思っているのか」を聞かせていただけるとありがたいですね。

2015-03-29 12:32:33
縮限 @contractio

「分析枠組」って何なのかな・・・

2015-03-29 12:34:57
縮限 @contractio

「ループ」は「現象の特徴」ですよね。

2015-03-29 12:35:46

2015年3月30日

is @aimai3104

ある問題をいかに解釈することができるかという議論において、 自分が参照する解釈枠組みはコレと述べることは、普通に妥当なのではないか

2015-03-30 02:13:33
is @aimai3104

@scno9 たとえば動機の語彙論を解釈(の)枠組みとして採用する。みたいな言い方で。 動機の語彙論みたいな認識論的なものはいけるとしても、ループ効果を、はあかんかな…

2015-03-30 03:53:43
is @aimai3104

@scno9 またまた認識論なんてよう知らん言葉使ってしもたがな

2015-03-30 03:59:56
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

「ループ効果」というのの紹介を読んでて「いまいち物足りない」と感じる理由。 期待するハードルは「ラベリング論で論じられたとき”より以上の知見”を見せてほしい」。 で、「”より以上の知見”」がありありと主張されている感じがしない場合、「ラベリング論でええやん」となる(自分的には)。

2015-03-30 21:48:28
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

ひとつには、 「ラベリング論」を読んでいるときに、すでに「”純粋なラベリング論”以上のこと」を読み込んでいる場合があるのかも。それで、「ループ効果」の話を聞いても、「それってラベリング論のときに考えてたことを越えてない」になるとか。

2015-03-30 21:51:40
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

浦野茂「記憶の科学」ci.nii.ac.jp/naid/110007409… は、ラベリング論と対照させてループ効果を説明しててありがたいのだけれど、 「ループ効果」論の付加価値を説明してるというより むしろ「ラベリング論」を厳密に制限することで、差異化してるようにみえる。

2015-03-30 21:57:23
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

「ラベリング論」って、良くも悪くもラフなところがあって、 ベッカーが「俺は負け犬の側に立つぜ!」と大見得を切ったのもそうだと思うけれど、 厳密に(認識論的に?)どうこうという以外の、「状況判断」みたいのが含まれてるような気もする。

2015-03-30 22:03:40
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

ラベリング論がしばしば「厳密にいえば”強すぎる”主張」を含むのは、そりゃまぁもともとそういうもんで、 そうするとラベリング論の使い手の人たちは、一方で「強すぎる主張」をしつつもう一方で、「厳密な議論」もわかっちゃいるんだけどね、ということだって なくもなさそうな気もする。

2015-03-30 22:07:34
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

他方で、まぁもっとつまらない次元で、いまどきの論文で、「ループ効果」と書いてあるけれど言ってる内容は「ラベリング」で済む話じゃないかなあ、というのもあるような気もしなくもない。

2015-03-30 22:12:57
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

いやまぁ、さしあたりは、「あからさまにキーワードだけ流行に乗って「ラベリング」はもう古いから「ループ」って言おう」みたいなしょもない例(がもしあっても)それは置いといて、ということですね。 ちゃんとした「ループ効果」の議論が為されているものを読んでるのに、物足りなく感じる理由。

2015-03-30 22:25:04
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

とかなんとか、RTのツイートに関連して。

2015-03-30 22:27:35
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

えーとつまり、 「ループ効果の議論がもひとつぴんとけえへんなあ」と思っていたら、似たようなことを言っている人がいたので。

2015-03-30 22:28:59
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

あ、ひきあいにだしてすみませんでした。で、ついでにですが、「カテゴリーと人が相互作用するという視点はラベリング論においては明確に語られておらず」というのは、しかし、ラベリング論の周辺で「ポジティブ・フィードバック」とか予言の自己成就とか言っている議論は違うということでしょうか。

2015-03-30 22:48:02
is @aimai3104

@2013_ishitobi the looping effect of human kinds 論文などで、ハッキング自身がラベリング論とループ効果の差異を論じていましたが、ポジティブフィードバックモデルなどとの異なりは明らかにされていなかったようにも思います…

2015-03-31 01:48:17
is @aimai3104

@2013_ishitobi あまり迂闊なことを言うべきではないですね、、申し訳ありませんがご容赦下さい。

2015-03-31 01:52:15
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

@scno9 いや、こちらのほうが自分の迂闊のまきぞいで引きずり込んで道連れにしてしまったみたいで、すみませんでした・・・。たぶんもちろんハッキングさんだってラベリング論と違うことを言いたいのでループって言ってるはずなのはわかるので、そこがクリアになってくれたらと思ってたのです。

2015-03-31 06:49:16
ishitobi kazuhiko @2013_ishitobi

ありがとうございます。そのへん勉強します。 RT @scno9 @2013_ishitobi the looping effect of human kinds 論文などで、ハッキング自身がラベリング論とループ効果の差異を論じていましたが

2015-03-31 06:59:28

2015年3月31日