
-
しーなまさんによる拙著『デザインから考える障害者福祉』のランニングコメンタリー
1695 pv 8 27
-
【2018.08 信頼ブックフェア #2018_bookfair】この本を わたくしが語ろう
3726 pv 50 13
-
分析・概念分析・分析哲学──ピータ・ウィンチ『社会科学の理念』とエスノメソドロジー
8457 pv 39 8 users 116
-
月刊「概念分析」:2016年11月号
3509 pv 23 6 users 8
-
「レイベリング論」と「ループ効果」(2015年3月)
7456 pv 27 3 users 39
-
岸政彦さん×稲葉振一郎さんトークイベント「街の人生を聞く」 岸政彦『街の人生』(勁草書房)刊行記念 の感想その他まとめ。
7813 pv 43 1 user 24
-
うんこのことはさておいて、デリディアンを前提としたフジタさんのブログを起点とした(中略)やりとり
2984 pv 23 1 user 4
-
イアン・ハッキングしてみた/サール、ハッキング、リンチ
2121 pv 3
-
フェミニスト会話分析をめぐって──小宮『実践の中のジェンダー』への斉藤正美さんのコメント
12291 pv 52 18 users 12
-
前田泰樹『心の文法』合評会補遺
2156 pv 6 2 users 2
-
浦野 茂(2009)「類型から集団へ─人種をめぐる社会と科学」を読む
4257 pv 16 3 users 1
-
哲学者 土屋俊さんによる Wikipedia「会話分析」へのコメント
9221 pv 62 29 users 8
-
ワークショップ「哲学と社会学のコラボレーションのために(Ⅱ)」@応用哲学会第4回大会(2012)
3033 pv 16 1
-
日本語という“国語”のもと,少数言語を日本語の一下位グループとすることとはどういうことか
4259 pv 16 7 users
-
HI研究会「HI研究における質的研究アプローチ:エスノメソドロジー、エスノグラフィ、グラウンデッドセオリー」
2882 pv 11 6 users
-
ガーフィンケル追悼シンポジウム@UCLA
2738 pv 6 5 users
-
パフォーマティヴィティ概念の解釈をめぐる江口先生とのやりとり
18323 pv 52 22 users 1
-
日常的概念と理論的概念:エスノメソドロジーと哲学の視点
4962 pv 32 11 users 2
-
神経科学と日常概念―リベットの自由意志研究をめぐって―
19085 pv 100 42 users 5
-
実践学研究のためのビデオ撮影TIPS:番外編
1535 pv 1 user
-
実践学研究のためのビデオ撮影TIPS:その2
2125 pv 10 2 users
-
教育実践・教科教育・教育学・教育社会学に対する(/における)ビデオデータセッション&エスノメソドロジー的ビデオ分析の..
2863 pv 13 3 users 2
-
実践学研究のためのビデオ撮影TIPS
2342 pv 9 4 users 1
-
教育実践・教科教育・教育学・教育社会学に対する(/における)ビデオデータセッション&エスノメソドロジー的ビデオ分析の..
4359 pv 33 7 users 2
-
伊勢田哲治「科学的合理性と二つの「社会」概念」におけるエスノメソドロジー研究の位置:その2
4389 pv 21 9 users 1