これから論文を読む人のために・・・Articleがとっつきにくいなら、News欄から始めるのもあり・・・Natureなどを例に

4
とりさん @biochem_fan

現代化学1月号「化学の新しい世界を切り拓く計算化学」が面白かった。超球面探索法による反応経路探索の直感的な説明。かなりワクワクした。著者のサイト http://qpcrkk.chem.tohoku.ac.jp/koukai/ohnok/Koichi_OHNO.HTM にも解説発見

2010-12-27 21:18:18
akko @akko_chan1

私も読みました。面白かった。 jRT @biochem_fan: 現代化学1月号「化学の新しい世界を切り拓く計算化学」が面白かった。超球面探索法による反応経路探索の直感的な説明。かなりワクワクした。著者のサイト

2010-12-27 21:54:57
MIZUHARA Bun @bmizuhara

これは面白いですね!ノーベル賞もの?RT: @biochem_fan: 現代化学1月号「化学の新しい世界を切り拓く計算化学」が面白かった。超球面探索法による反応経路探索の直感的な説明。かなりワクワクした。著者のサイト http://bit.ly/fwoenf にも解説発見

2010-12-27 22:27:12
じゃむ @jam_xopowo

論文とかってどんなノリで読むんだろう。大学の授業受けて価値観変わったみたいに、論文読んだらまた勉強に対する姿勢が変わりそうだから読んでみたい気がする。

2010-12-27 22:57:36
じゃむ @jam_xopowo

でも理解できないような気がする。。

2010-12-27 22:58:00
永野 龍敏🍊ナガノファーム @tin2ko

@yam_bukko 週一で一報ペースで読んでみるのもいいかもね。たくさん勉強してるみたいだから大丈夫だと思うよ

2010-12-27 23:02:12
とりさん @biochem_fan

学部低学年でいきなり Article を読むのは辛いという人には、解説(Nature だとNews & Views, Science だと Perspective)から始めるのを勧めています。RT @yam_bukko 論文とかってどんなノリで読むんだろう。

2010-12-27 23:04:48
じゃむ @jam_xopowo

実際うちの大学の有機ってどうなのよ?って気持ちはあるから、もし論文とか読んでピンとくるような出会いがあれば院でロンダするのもありかもしれない。かもしれない。

2010-12-27 23:05:07
じゃむ @jam_xopowo

そのためには早い段階から論文読む必要があるんじゃないかと思う。名前だけでロンダは怖くてできない。。ロンダするにしてもちゃんと研究内容知って、熱意伝えなきゃいかんと思うし…

2010-12-27 23:07:48
ぬばた @nubata

基本的にノリノリで読みます (`・ω・´) RT @yam_bukko 論文とかってどんなノリで読むんだろう。

2010-12-27 23:08:05
とりさん @biochem_fan

化学だと、どういう入門法がいいかな? 全合成に興味がある人は、まず「歴史的名作」をNicolaouのClassics in Total Synthesisで味わって、次に「今話題の作品」をブログのTotally Syntheticとかで知って、特に興味あるやつの原著論文に当たる

2010-12-27 23:10:27
じゃむ @jam_xopowo

ノリノリって答えは予想してなかったですww素敵ですねー!初めて読んだ時のこととか覚えてます?RT @nubata 基本的にノリノリで読みます (`・ω・´) RT 論文とかってどんなノリで読むんだろう。

2010-12-27 23:13:42
よしけむ @Yoshi_chem

@yam_bukko 有機研の先生にオススメ聞いたらいいんじゃない?

2010-12-27 23:14:28
とりさん @biochem_fan

あと、論文には教育的で親切なものと、そうでないものがあるので、一本読んで分からなかったからといって「自分にはまだ早い」と諦めないこと。例えば、奇妙な反応条件を何の議論もなく使ってる論文もあれば、普通の方法がダメだった理由の考察、その条件を見つけた過程まで述べてる論文もある。

2010-12-27 23:14:31
じゃむ @jam_xopowo

@biochem_fan あー、なるほどーそれなら自分でもちんぷんかんぷんにならずに済みそうですね!!市内の図書館に化学雑誌いっぱいあったんで読んでみようと思います!!ありがとうございます~

2010-12-27 23:16:36
とりさん @biochem_fan

. @yam_bukko 日本語で書かれた化学の雑誌の中では、「現代化学」と「月刊化学」あたりが学部低学年の知識で読めると思います。特に、後者はオンラインでほとんどの記事が読めます。 http://www.kagakudojin.co.jp/

2010-12-27 23:21:37
よしけむ @Yoshi_chem

@yam_bukko わかんないとこ聞けるしねw 大まかな分野いって有名そうなの教えてもらうか、大丈夫そうなら雑誌会見せてもらったらいいわじゃない?

2010-12-27 23:22:11
じゃむ @jam_xopowo

@biochem_fan それはやっぱりいろいろ読んで出会うしかないんですかね??〉親切な論文

2010-12-27 23:23:10
とりさん @biochem_fan

そうですね。ある程度知識が付いてくると、ある論文がわからないのが自分のせい(勉強不足)なのか、相手が悪い(説明不足)のか判断できるようになってきます。 RT @yam_bukko それはやっぱりいろいろ読んで出会うしかないんですかね??〉親切な論文

2010-12-27 23:25:11
じゃむ @jam_xopowo

@biochem_fan おお!!ありがとうございます。ありがたいです!!自分有機に興味あるんですけど、それでもやっぱりいろんな分野のほうがいいですかね?

2010-12-27 23:25:38
とりさん @biochem_fan

. @yam_bukko もちろん興味のあるところから読んでいったらいいと思いますが、分野の境界というのは人間が恣意的に決めたものに過ぎません。特に低学年のうちは、いろいろ見聞を広めておいて損はないと思います。画期的な新概念というのも、大体異分野の人が生み出すものですしね!

2010-12-27 23:29:30
よしけむ @Yoshi_chem

@yam_bukko 院生とかが論文読んで、まとめて発表するのがあるんよ。まとめてあるから、分かりやすい(と思う)し、色々なのに触れられるかな、って

2010-12-27 23:30:27
じゃむ @jam_xopowo

@biochem_fan そうですね!論文読んで価値観変わると思ってるんなら、それこそいろんなジャンル読むべきですね。どんな研究につながるかわかれば、授業のモチベーションもあがるかもしれないですし。ありがとうございます!

2010-12-27 23:33:40
とりさん @biochem_fan

論文を読むときのノリか。化学系の論文は、オタク的なノリで読んでる。「○○反応キター!」とか「この環はヤバい」とか「この展開は神」とか脳内実況。分子生物学系の論文だとここまで熱くなれない。「ゲル写真はもういいよ……結論教えて」って感じになる。

2010-12-27 23:37:06
暗井戸 @clydemender

否めないwww RT @biochem_fan: 論文を読むときのノリか。化学系の論文は、オタク的なノリで読んでる。「○○反応キター!」とか「この環はヤバい」とか「この展開は神」とか脳内実況。分子生物学系の論文だとここまで熱くなれない… http://bit.ly/ghsmnj

2010-12-27 23:39:19