辞書の話、ことばの話(2015Q2)

備忘録。2015年4~6月分。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 23 次へ
부엌이누나☆台所ねえさん★厨房姐姐 @m5yu5ng555

なんで遅刻したの? 理由を尋ねている時と、叱責してるだけの時は、イントネーション変わるんだけど、これが学習者には伝わらなかったのだね。

2015-04-28 22:19:29
西練馬 @nishinerima

日本語の学習が終わっていないのでイントネーションの違いを知りたい

2015-04-28 22:28:36
小山美樹 @KOYAMA_Miki

「宇宙人」って言い切るとやっぱり差別的に聞こえるのかな。「宇宙の人」と呼んだほうがいいのかな。それとも「宇宙の方」かな。「宇宙人間」だと客観的な響きになるな。

2015-04-29 00:07:14
小山美樹 @KOYAMA_Miki

字面は「宇宙人」のままだけど読みは「うちゅうにん」というのはどうかな。「じん」より「にん」のほうが音が柔らかだからこちらに敵意がないことが伝わるかも。さらに語感の連想で「職人さん」のものづくりに対するリスペクトみたいなものも感じてもらえそう。

2015-04-29 00:40:57
西練馬 @nishinerima

悪人、罪人、下手人、人非人、被告人、宇宙人……

2015-04-29 00:51:30
小山美樹 @KOYAMA_Miki

@nishinerima セムパイ、いろんなにんを知ってますね!

2015-04-29 00:56:06
西練馬 @nishinerima

@KOYAMA_Miki 早く人になりたいと思って人について勉強したときの知識が残っていたのです

2015-04-29 00:59:02
INTERNET Watch @internet_watch

【やじうまWatch】国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」を快適に閲覧できるiPad用アプリ登場 internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2…

2015-04-28 06:02:12
西練馬 @nishinerima

B. Yamada (1892)もタブレットで快適に読める、素晴らしい pic.twitter.com/yENa3RVz0i

2015-04-29 09:53:23
拡大
西練馬 @nishinerima

ほそくて美しい女性がシックな服のその胸に「小さくて可愛い」という簡潔な主張のゴシック体を載せて過ぎ行くのを見たが、忍殺感がある

2015-04-29 17:23:54
西練馬 @nishinerima

機械翻訳調日本語と見るやぜんぶ「忍殺」で片付けるように成り果ててしまい遺憾

2015-04-29 17:26:10
nooyosh @nooyosh

年齢の話はよすんだ。

2015-04-29 20:45:50
西練馬 @nishinerima

「年齢の話は 止すんだ」「年齢の話 早よ す(る)んだ」「年齢の話 早よ 済んだ」のあいだで揺れている

2015-04-29 20:47:07
nooyosh @nooyosh

. @nishinerima 揺れないで……_( `◟ 、_ )

2015-04-29 20:49:20
miu7200 @miu7200

英英のメリットってなんだろう。

2015-04-30 00:25:38
西練馬 @nishinerima

@miu7200 英語を読んでいるときに、頭の「英語モード」を継続しながら意味理解を済ませられる点でしょうか……

2015-04-30 00:36:46
miu7200 @miu7200

@nishinerima すみません、学習用英英を想定してました。「英語モード」がすでに脳内にある人は学習英英ではなく一般の英英でもイケますよね。英語で情報収集の補助でなく、英語を学習するためと考えると、英英のメリットは一般のイメージより少ないのでは、という疑問です。

2015-04-30 00:41:05
西練馬 @nishinerima

@miu7200 なるほど、きちんと文脈を読んでませんで失礼いたしました。学習には母語を積極的に用いた方がいいですよね

2015-04-30 00:45:32
西練馬 @nishinerima

ビックカメラでクレジットカードを使うと、ポイント還元率が通常10%のところ8%というようにダウンするのだが、実はこれを端的に表そうとするのがけっこう難しい。「2%下がる」と言っても「2ポイント下がる」と言っても語弊があるのである。最適な説明は何かと考えている

2015-04-30 20:49:02
西練馬 @nishinerima

@POW1338170 それだと「もらえるポイント数が本来の98%になる」という理解が可能なのですよね……

2015-04-30 21:14:31
マッハ三郎 @666kerberos

@nishinerima @POW1338170 価格の割引率なら「2%損する」もアリかも。 「◯◯ポイント差」ってのは、比較する分母が確定していて数が違っている場合に使う、でいいのかな。

2015-04-30 23:18:32
マッハ三郎 @666kerberos

@nishinerima @POW1338170 「分母の数が違う」は間違いか。調査対象が変われば同数でも「ポイント」を使うな。

2015-04-30 23:49:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 23 次へ