
チョコ作ってみた。 ・食品用油粘土(amzn.to/2kFyCXm)で形を作る。 ・輪切りにしたプラカップを粘土に挿す。 ・食品用シリコン(amzn.to/2kFCrM5 )を流して固める。 ・油粘土を取り除き、溶かしたチョコを流して固めて完成! pic.twitter.com/9INyQfQECG
2017-02-14 19:29:27


「マッチョコ」と「ふとっちょこ」作ってみた。 _人人人人人人人_ > 食べづらい <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/f9919OzP0s
2017-02-14 20:27:58

バレンタインで、溶かしたチョコが余ったときは【チョコソース】にするのがオススメ。 ・溶かしチョコ:オリーブオイル:ワインビネガーを1:1:1の割合で湯煎しながら少しずつ混ぜる。 ・シナモン、ナツメグ、黒コショウ、顆粒コンソメを少々加えて完成。 >肉料理にぴったり!!< pic.twitter.com/QN40rnXTtj
2017-02-14 20:40:25

牡蠣に料理酒を垂らし2分30秒レンチンすれば「牡蠣の酒蒸し」の完成。 日本酒との相性はバツグンだ! pic.twitter.com/0DFJIZFT7B
2016-01-04 22:22:59

コールラビのスープ。 ・コールラビを皮むいて細切りにする。 ・柔らかくなるまで茹でる。 ・溶き卵をたらす。 ・コンソメで味をととのえて完成。 コールラビはブロッコリーとカブの中間くらいの、やさしい味。 ※スーパーの「見切品ワゴン」に大量入荷されてたので、買ってきた。 pic.twitter.com/lxfgTIRCpe
2016-11-27 17:13:33

近所のスーパーが「コールラビが大量入荷→そのまま見切品ワゴン」というコンボをキメてたんだけど。 個人的には、こういう挑戦的なスーパーは嫌いじゃない。 (アンケート用紙にさらなるマイナー食材を書き込みつつ)
2016-11-27 17:17:17
キッチンでも出来る「絶品スモークチーズ」の作り方 ift.tt/23lyLRh pic.twitter.com/2LUIBxguGg
2016-01-24 21:16:34

塩・胡椒・ナツメグをまぶして一晩寝かせた鶏胸肉で作った【スモークチキン】も美味。 肉汁がスモークで閉じ込められて、めちゃめちゃジューシー。 溢れる肉汁が、舌の上でほとばしる! pic.twitter.com/XjfxKaXJXQ
2015-11-14 20:22:48

豚ロースが半額だったので 「ぶたくん」にしてみた。 ・たっぷり塩胡椒して、冷蔵庫で一晩寝かせる。 ・「キッチンでできる土鍋薫製(blachemy.blogspot.jp/2016/01/blog-p…)」にして完成。 芳ばしい旨味がたまらない。 pic.twitter.com/gGlAy0JAHy
2016-04-06 22:19:37

鶏皮せんべい(鶏むね肉の皮に塩胡椒を揉み込んでカリカリじゅわじゅわになるまで焼いたおつまみ)を作ってるんだけど、鶏視点で考えたらサイコパス感がヤバい。 pic.twitter.com/sEyI6tkfcs
2017-01-04 22:11:57

【怪味鶏の作り方】 ごま12に水48を少しずつ加えて練り、粉からし2、ニンニク2、生姜1、ネギ4、油2、砂糖6、醤油6、穀物酢4、塩1赤唐辛子少々を混ぜて怪味醤を作る。(数字は体積比) 鶏肉を焼いて、怪味醤をかけたら完成! pic.twitter.com/qT7oD1yVtU
2015-07-01 19:33:17

自家製いぶりがっこ、玄米との相性がばつぐん過ぎる。 お酒の肴にも良さげ。 キッチンでも出来る土鍋薫製 twitter.com/mitragyna/stat… で、たくあんを燻すだけ。 (漬け→薫製なので、がっこいぶり?) pic.twitter.com/bVKp9RRWYf
2015-11-23 20:16:42

木皿を使うと、おいしさが2割増しになる気がする。 あと、鶏肉をスープに入れるときは、フライパンで焼いて鶏油ごと「完成したスープに入れる」とジューシーでうまい。 pic.twitter.com/Kced28UnSX
2016-01-03 17:24:47

巨大スイートポテトinグラタン皿! ・薄切りにしたサツマイモ大1本(400g)をビニールバッグに入れレンチン。 ・砂糖40g、牛乳40g、バター20gを加えてビニールの上から潰す。 ・グラタン皿に移し、210℃・20分焼いて完成! pic.twitter.com/6sLHcJhNHf
2015-10-03 21:05:04

補足。 ・サツマイモはレンチン前に水にさらしておく。 ・柔らかくなるまでレンチン。(根菜モードがあれば自動でok) ・オーブンで焼く前に、表面に卵黄か みりんを塗っておくと仕上がりがキレイ。 (容器によって焼き時間が変わるので様子をみつつ加減する)
2015-10-03 21:15:03
@y__u__m__a ツヤ出しなら、他にも表面を水や牛乳で軽く湿らせてから砂糖を薄く振ったり、ハチミツを薄く塗ってみたりでもいいよ。 糖分が熱でキャラメル化して香ばしい香りとツヤに。
2015-10-03 21:30:35
スーパーの「ぬか漬け」をご馳走にする方法。 用意するもの ・冷やご飯 ・ぬか漬け ・だしの素 ・お湯 作り方 ・ご飯に だしの素を小さじ1/2かける。 ・お湯を注ぐ。 ・ぬか漬けと交互に食べる。 ・めっちゃうまい! \湯漬け/ pic.twitter.com/uyL1BFtIkq
2015-09-28 22:04:54

卵かけご飯、おすすめレシピは ・生卵×1 ・めんつゆ×大さじ2 ・ゴマ油×大さじ1 めんつゆで甘味と旨味を、ゴマ油で香りと口当たりを向上。 個人的には液体調味料のみをプラスするのが、TKGの醍醐味。
2015-10-12 21:57:48
「卵かけご飯+緑茶」は安価で最低限の栄養が摂れる組合せ。 卵だけでは不足しがちなビタミンCを緑茶で補うのです。 (できれば、サバ缶などで微量元素や不飽和脂肪酸も摂れるとモアベター。)
2015-10-12 22:25:58
空腹、冷え、睡眠不足の3つが揃うと体調を崩すらしいので、そんなときは【お湯割りコーラ】がおすすめ。 糖分が空腹を癒し! 温かいものを飲むことで冷えを癒し!! カフェインが睡眠不足をごまかす!!! pic.twitter.com/oA8gUaX55W
2015-10-09 18:18:39

夜中の「何か食べたい感じ」は、【めんつゆ】を飲むと満たされます。 「何か食べたい」の原因である ・炭水化物(糖分) ・たんぱく質(アミノ酸) ・塩分(塩化ナトリウム) の≪味の信号≫を、全部まとめて脳に叩き込めるので。 ※温かいめんつゆなら、身体も暖まるので寝る前にいい感じ。
2015-10-12 22:42:35
おやつに「そばがき」作ってみた。 乾麺の十割蕎麦(←重要。小麦粉混ざってないやつ)を粉々にして、2〜2.5倍くらいのぬるま湯を加えて丸めるだけ。 めんつゆをちょっと垂らして食べると、小腹に丁度よい感じ。 pic.twitter.com/U0C7ApBfA5
2015-11-21 11:32:02

【アボカド・トースト】の作り方 ・よく熟れたアボカドを潰す。 ・ごまドレッシング大さじ2、粉からし小さじ1、黒コショウ小さじ1/2を加えて混ぜる。 ・熱々トーストにたっぷり(重要!)乗せて完成。 ごまの風味とアボカドがたまらない。 pic.twitter.com/TkKBlKiZHt
2016-01-26 21:09:21