根本の不安と、石になる感じについてのフォーカシング

絵を使ったひとりフォーカシングと、リスナーしてもらった二人フォーカシングの記録(togetterまとめで2012年ごろ~継続中)。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
hiroki @hirokiharoki

しょうがないし、できること、やることないから、その時の感覚を頭でメモしておこう、覚えておこう、などと思ったり。

2015-08-08 16:22:21
hiroki @hirokiharoki

といった事が昔あったなあ…。でもあれもオリジナルじゃない。コピー、反すうだ。離人感は思い出せてないけどオリジナルは幼児のころにあったのかな。絶望感、見捨てられる感、崖っぷち、もう何もかにも終わった感、などあり、石のようになった自分も。 pic.twitter.com/qZdwNaLmCf

2015-08-08 16:29:01
拡大
hiroki @hirokiharoki

まだ見えてなかったものがあった。ずっと骨ばかり。「何故あんな事をした!何故あんな事をした!何故あんな事をした!…」自分を骨で殴り続ける自分。自分を責め続ける自分。形が判然としなくなっても自分に殴り続けられる自分。ずうっと永遠に続く。 pic.twitter.com/MN7wagtUNr

2015-08-08 16:34:30
拡大
hiroki @hirokiharoki

全身の筋肉に力の限りを入れて、自分を殴り続ける、責め続ける自分。全身の筋肉に力の限りを入れて、自分に殴り続けられる、責め続けられる自分。「絶望感や見捨てられる感じ」があるのだから、その原因を自分が作ったに違いないはずと。あんなに親が「追い詰められて」怒っているのだから。

2015-08-08 16:40:03
hiroki @hirokiharoki

しかし、「何故あんな事をした!」の答えも、何がそんなに良くなかったのかの答えも、実際にはどこにもない。「崖っぷちの、追い詰められる、もう終わりだ、見捨てられる…感じ」も、自分の中にあった、自分からわいた気持ちではない。他の人の、外から突き刺さるように入ってきただけのものだ。

2015-08-08 16:43:11
hiroki @hirokiharoki

長年突き刺さってて自分の中にある、という意味では外様大名のように、最初は他人のものでも、今は自分自身の気持ち?になったのかもしれない。でも、それはそれとして、何にしても、延々と永遠に自分を殴り続けて攻め続けるのは違う気がした。

2015-08-08 16:47:15
hiroki @hirokiharoki

ちょっとでも減らそうと、体も含めた昔から今の自分、全部で、減らそうとしてみる。 とりあえず終了。 pic.twitter.com/GMqwWh1r5y

2015-08-08 16:50:39
拡大
hiroki @hirokiharoki

元気の抜け、力の抜け、重たくなって動かせない体を見る。力が入らない。起き上がれない時。頭で考えると、自分を責める感じ、罪悪感みたいな方向が、結果として力の抜けになってるような気がする。しかし、感覚的には、繋がらない、何も見えない。 pic.twitter.com/nqhM8lpZfc

2015-08-09 13:37:08
拡大
hiroki @hirokiharoki

元気の抜け、力の抜けを見ていっていたら、びゅくっと自発動が1回、そして何度か連続的に。ずっと、そこにいて、見ていると、自発動は起きる。しかし、気持ちや感じは、ない。何も感じない。体の反応はあれど、人としての気持ちは特に湧いてこない。 pic.twitter.com/NtLvqOI0No

2015-08-09 13:42:20
拡大
hiroki @hirokiharoki

気持ちは見えないけど、自発動の時の感覚を見てみる。筋肉が高速に痙攣してるみたいな。追いかける間もなく何かが、気持ちなども?高速で行き交うような。筋肉は、体は動く、人間側からの「筋肉動けという」意志ではなく、体側の何かに絡んで。 pic.twitter.com/ABYtLqPaVh

2015-08-09 13:47:46
拡大
hiroki @hirokiharoki

人間側からは「力を入れられない、筋肉を動かせない、体が重い」のに、何やら痙攣するように、速く強い力で、打ち消し合う方向も含めて全方向に力が入り、勝手に動く。アクセルが壊れて、ゼロかフルパワーかしか出ないような。 pic.twitter.com/SwLkqIqf3j

2015-08-09 13:51:36
拡大
hiroki @hirokiharoki

力が入らない時の腕と、自発動で何秒かめちゃくちゃに動いてる時の腕。何故か同じもの、同じ状態に見えた。 結局、気持ちや感じは特に見えてこなかった。今回はこれで終了。 pic.twitter.com/TtoChVnods

2015-08-09 13:59:11
拡大
hiroki @hirokiharoki

先日の絵のワークで、フォーカシングで通常は指針に使う、どんな気持ちか、体の感じ、どんな感じか、などが先に行くとなくなってしまう→体が痙攣するように震えるだけ。気持ちや体の感じは何も見えない。という状態なので、取り敢えずそれをサポートした。

2015-08-17 12:53:46
hiroki @hirokiharoki

サポートするとその後少し安定したような気がした。しかしすぐ不安な不安定な状態に戻った。子と親とか、恋人とかで「原因/理由も、今の気持ちも、何も話さない」けど暫く抱きつくと、落ち着いたりする現象がある。

2015-08-17 12:54:33
hiroki @hirokiharoki

だから、何が起きたか思い出せない/気持ちも何も出てこない時の、体の何らかの症状だけを受け止めようとすることにも意味はあると思う。すぐ戻ったのは、要するに総量が大きくて1回や2回では大した効果がまだない、ということなのかなと推定。よくはわからんからあれこれ試すしかない。

2015-08-17 12:54:52
hiroki @hirokiharoki

気持ちと体を固め抑えてる2つの壁を開いてく。激しくエビ震える全身。気持ちはない。何も感じない。不自然に空白。震えを暫く繰り返し見てた。右上の方にちらっと気持ちが掠める。気泡状の離人感の欠片が飛んてる。離人感は気持ちといえば気持ちか。 pic.twitter.com/aQWJ01VpNI

2015-08-27 22:28:22
拡大
hiroki @hirokiharoki

日曜夕方はどっと疲れてた上に離人感が増えてったなぁ。そういえば。自分を責めることが関係してるかな。 などと思いつつ中途半端なところで終了。

2015-08-27 22:32:54
hiroki @hirokiharoki

意識を合わせて、開いてゆく、2つの壁。それも見てから、エビっぽく震える体と、離人感の欠片を。 pic.twitter.com/Jr18T8qFYB

2015-08-29 20:15:11
拡大
hiroki @hirokiharoki

さらに近づいて、そして、息切れ。 pic.twitter.com/0Spbx9bSbW

2015-08-29 20:16:53
拡大
hiroki @hirokiharoki

意識して開くのとは逆に(考えてみればこのごろ頻繁に、長時間に渡り、起きてた)無意識に閉じようとしている時のことを。左目、左肩、左半身。続けて、右半身も。体と無意識は、開くのでなくむしろ強硬に閉じようとしていたことに気づく。今日は終了。 pic.twitter.com/5FqPeTfdfN

2015-08-29 20:21:16
拡大
hiroki @hirokiharoki

また、壁を開いて見てみる。震えと離人感。 pic.twitter.com/ckE1n5vGf3

2015-08-30 16:57:55
拡大
hiroki @hirokiharoki

そして、それを閉じようとする感じを見てみる。 pic.twitter.com/taotMTDHDP

2015-08-30 16:59:03
拡大
hiroki @hirokiharoki

さらに中を見る。震えだけでなく、「体の感覚」が、「手足の痛み」がある。強烈に緊張する時間が長く続いた時の、各部の神経の痛み方に似ている。 今日、これ以上広げて見ると扱えなくなる、もしくは壊れる、ような気がした。閉めにかかる。 pic.twitter.com/RRkMRuuyVY

2015-08-30 17:03:40
拡大
hiroki @hirokiharoki

手を沢山、足、しっぽ、牙、べろ、翼、色々出して、痛む手足などをサポートしつつ、閉じて、今日は終了。 pic.twitter.com/mZwN1S3OoU

2015-08-30 17:06:28
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ