著作権と漫画喫茶と自炊の森

2010/12/30 午前中の小倉先生のツイートが熱かったので関係していると思われるものをまとめ
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
なまくら拳 @7ma9ra

@Hideo_Ogura 「自炊の森」問題でお聞きしたいことが。例の場所では、持ち込み本を自炊する場合と在庫本を自炊する場合で料金が違うようです。後者の料金は「本の貸与+自炊スペース・機材提供代」と見なされませんか?

2010-12-30 10:07:12
たなかじゅん・漫画家【公式】 @juntnk

@usokui 迫先生はじめまして。あんまり絡まないほうがいいと思いますよ。面倒くさいですから。法律論はともかく「立場」が正反対の人です。「消費者の得」こそが正義だと思っておられるようです。

2010-12-30 10:07:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

消費者側の需要を法律で押しつぶした例としては、洋楽CDのレンタルがある。1年間の貸与禁止期間、きっちりレンタルさせなかった。その結果、日本は、英米の最新ヒット曲が国内シングルチャートのトップ10に滅多に上ってこない希有な国になった。

2010-12-30 10:09:07
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

ただ、マンガ喫茶を潰した後の代替案をもっている漫画家ってあまり見たことがないんですよ。「すべて買って読め」というのは非現実的ですし。普通の公立図書館でもっとマンガを置けばいい話かもしれないですが。RT @usokui: マンガ喫茶は僕もあまりよく思ってないですねー、

2010-12-30 10:21:07
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

皮肉なことに、前倒しでCDレンタルを許諾した邦楽業界は、これまた著作権侵害扱いしてきたカラオケを潰さなかったおかげで、1990年代、空前の売り上げを誇ったのだな。

2010-12-30 10:27:35
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「少ない」であっています。RT @hiroshi_yok: @Hideo_Ogura 少なくない、の誤記でしょうか(揚げ足取りのつもりではないので間違っていたらご容赦ください)

2010-12-30 10:28:54
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

消費者にそんなにお金もなければ買ったマンガを置いておくスペースもないですから。RT @usokui: そんな事求めてもしょうがないでしょう。全部買って読む事の何が非現実的だと思ったんですか?

2010-12-30 10:30:59
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「1回視聴したい」と「繰り返し視聴したい」は市場として別ですから。なのに、後者だけを押しつけようとすれば、隙間産業が生じます。RT @yukatan: うむうむ

2010-12-30 10:34:22
@lantan2011

@Hideo_Ogura 公立マンガ図書館を一杯作ればいいのです。

2010-12-30 10:34:55
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「書籍を購入する」という以外の方法で、消費者の需要に沿った利用に適した対価を漫画化に支払えるようにしてほしいです。RT @showshow_jp: 漫画家の栗原です。なぜあなたは著作物を買わせない方向にしたいのでしょうか?その理由がわかりません。

2010-12-30 10:35:33
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

でも、現実です。そこから出発しないと、洋楽CDの二の舞を踏みます。RT @showshow_jp: 消費者にお金がないという理屈は一方的な意見ですね。

2010-12-30 10:38:36
山咲吾浪 @gorow9

聞き捨てならないな。ツタヤで1冊70円でレンタルしていますが?勿論作家、版元から許諾を得て。RT @Hideo_Ogura ただ、マンガ喫茶を潰した後の代替案をもっている漫画家ってあまり見たことがないんですよ。「すべて買って読め」というのは非現実的ですし。

2010-12-30 10:39:23
@debusugei

では。対価を払わない「自炊の森」(@jisuinomori)とやらは駄目ですね。 RT @Hideo_Ogura@showshow_jp  「書籍を購入する」という以外の方法で、消費者の需要に沿った利用に適した対価を漫画化に支払えるようにしてほしいです…

2010-12-30 10:40:27
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

レンタルコミック規制は、マンガ喫茶つぶしが失敗した後に咲いたあだ花です。ただ、おかげで、コミック以外の有料図書館が事実上運営できなくなった。RT @gorow9: 聞き捨てならないな。ツタヤで1冊70円でレンタルしていますが?勿論作家、版元から許諾を得て。

2010-12-30 10:41:32
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura そもそも消費者の全ての需要に応える必要が何故あるのですか?お客様は別に神様じゃない。過度の要求は単なる我儘でしょう。

2010-12-30 10:43:16
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

利益を還元させる方向での協議ってたぶん可能だと思いますよ。作家の方に協議する気があれば、です。RT @debusugei: では。対価を払わない「自炊の森」(@jisuinomori)とやらは駄目ですね。

2010-12-30 10:43:55
さかすけ @sakasuke63

小倉先生(@Hideo_Ogura)のtweetが熱い。電子書籍の時代にあった法律と枠組みを著作者へきちんと対価にあった形で還元できるようなものに変えるべしととつづやいていらっしゃる。公務員になったら時代に合わせて制度を変えていく仕事がしたい。

2010-12-30 10:51:22
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

国民はそれを我が儘だととらえていない。だから、漫画喫茶を禁止する法改正はできなかったということです。RT @gorow9: そもそも消費者の全ての需要に応える必要が何故あるのですか?お客様は別に神様じゃない。過度の要求は単なる我儘でしょう。

2010-12-30 10:51:25
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura 自分のロジックに不都合な物は徒花ですか?版元や作家が自己の権益を守ろうとするのは当然でしょう。(タイプミスがありましたので再送します)

2010-12-30 10:51:42
@debusugei

協議は必要ですね。自炊の森(@jisuinomori)側も話をする気がなさそうなのが残念ですが RT @Hideo_Ogura 利益を還元させる方向での協議ってたぶん可能だと思いますよ。作家の方に協議する気があれば、です。RT @debusugei: では。対価を払わない「自…

2010-12-30 10:54:04
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

CDにおいては、レンタル業界が新作を買い支えているという側面もあるのですけどね。RT @insane_u: レンタル市場が音楽市場に与えた影響はお世辞でもプラスとは言えないことは踏まえた方がよいかと。

2010-12-30 10:54:37
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura いやだから作家だって版元だって、この件にはんたいしてる人達だって皆国民でしょう。単に恥を知らない日本人が増えた・ていう事じゃないですか。そういう連中の我儘を全部聞いていったら文化も社会も碌でもない物になる。というか現になっている。

2010-12-30 10:54:56
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

漫画喫茶は最近ヨーロッパにも進出しているけど、これを規制する法律はないし、規制しようという動きもない。RT @gorow9: 単に恥を知らない日本人が増えた・ていう事じゃないですか。

2010-12-30 10:57:08
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

だって、コミックレンタル規制は、業界団体が当初狙っていたものではないではないですか。RT @gorow9: @Hideo_Ogura 自分のロジックに不都合な物は徒花ですか?版元や作家が自己の権益を守ろうとするのは当然でしょう。(タイプミスがありましたので再送します)

2010-12-30 10:58:22
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura 此処はヨーロッパじゃない。漫画は日本が独自に発展させた文化ですよ。欧米を模範にする理由は何もない。

2010-12-30 10:58:28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ