「自炊の森」問題に関する専門家の見解 第二部 Presented by Hideo_Ogura, ynabe39 et al.

Cf. 佐藤秀峰 @satoshuho氏、違法アップロードについて、語る。 http://togetter.com/li/51103
32
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
(・ω・ )club_AR @club_AR

都条例の時、協議を求めてた作家はいまいずこへ RT @Hideo_Ogura: 利益を還元させる方向での協議ってたぶん可能だと思いますよ。作家の方に協議する気があれば、です。RT @debusugei: では。対価を払わない「自炊の森」(@jisuinomori)とやらは駄目(略

2010-12-30 10:59:55
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

漫画家の組合でその組合員たる作家の作品を読めるスペースをつくったら、漫画喫茶より高い料金でも、たくさんのファンが来ると思います。RT @showshow_jp: きちんと漫画家に正当な対価を支払ってくれるなら容認はします。

2010-12-30 11:00:35
xǝɥɔıɯ @michex

嘘乙 RT @Hideo_Ogura: 消費者側の需要を法律で押しつぶした例としては、洋楽CDのレンタルがある。1年間の貸与禁止期間、きっちりレンタルさせなかった。その結果、日本は、英米の最新ヒット曲が国内シングルチャートのトップ10に滅多に上ってこない希有な国になった。

2010-12-30 11:00:59
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

あだ花だと。RT @gorow9: @Hideo_Ogura 当初狙ってないから何だというのですか?

2010-12-30 11:01:30
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura いや徒花(とは貴方が勝手に決め付けてるだけですが)であれ何であれ実際そういう需要に業界が対応している事には違いないじゃないですか。じゃあ漫画喫茶や今回の自炊業者は徒花じゃないんですか。

2010-12-30 11:03:21
セルフ執事 @SF_yomi

でも、文化を彩るのは出版の力も或るのじゃないかな? 当の作家がそんな社会は嫌としか言わないんだもの。 RT@gorow9 そういう連中の我儘を全部聞いていったら文化も社会も碌でもない物になる。というか現になっている。 @showshow_jp @Hideo_Ogura

2010-12-30 11:04:18
サクラ色😷パンジ💉💉💉💉💉Thanks💕 @tubakiuekibachi

好きな作家さんは購入するようにしてます。…ただ、おこづかいが(泣) RT @ynabe39: クリエイターとオーディエンスが対立して資本や行政によって「分割統治」されてしまうことが著作権問題の最悪の結末であることに気づいてない人は多いなあ。

2010-12-30 11:05:25
セルフ執事 @SF_yomi

好きだ嫌だ言うまえに、「今」の社会の有り様をちゃんと考えようよ。 ちゃんと見ようよ、そして創作者として何が出来るか、何をするべきか考えて作品作ってるの? と思う。作家そんなこと言ってるのはちょっと駄目だ。@gorow9 @showshow_jp @Hideo_Ogura

2010-12-30 11:06:38
KOKI @koki_a1206

漫画家と弁護士がマンガ喫茶について口論。 RT @Hideo_Ogura: 消費者にそんなにお金もなければ買ったマンガを置いておくスペースもないですから。RT @usokui: そんな事求めてもしょうがないでしょう。全部買って読む事の何が非現実的だと思ったんですか?

2010-12-30 11:07:45
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

購入した商品を顧客に使用させて対価を得るというのは原則正当なビジネス。そのビジネスを禁止しよう、あるいは独占しようというのであれば、国民の理解が必要。「国民は我が儘だ」では理解は期待薄。RT @gorow9: じゃあ漫画喫茶や今回の自炊業者は徒花じゃないんですか。

2010-12-30 11:08:05
和泉彼方 @kanata0954

自炊の森に関心のある人は @Hideo_Ogura 氏のツイート、一読の価値アリ。

2010-12-30 11:08:25
党生活者 @morinoris

勿論、それは事実ですが、その結果、大ヒットに依存する体質が企業にもファンにも蔓延して、市場が縮小し嗜好が多様化、細分化された現状に対応できなくなったのも事実かと。RT @Hideo_Ogura CDにおいては、レンタル業界が新作を買い支えているという側面もあるのですけどね。

2010-12-30 11:08:27
名のるほどの者だろうか? @A_suika

@Hideo_Ogura 「現状で」自炊の森は著作者に利益を還元するシステムになっていません。あなたの言質は全くの詭弁ではないでしょうか?

2010-12-30 11:08:39
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

普通の著作権は一次売買で契約完結しますからね。中古にしろ。作品の消費にではなく媒体の一次売買に権利があるだけじゃないですか現状。 RT @Hideo_Ogura: 漫画喫茶は最近ヨーロッパにも進出しているけど、これを規制する法律はないし、規制しようという動きもない。

2010-12-30 11:09:19
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

レンタルレコードも、著作者に利益を還元しないシステムからスタート。ある程度大きくなってから、利益の還元について協議するなり法定するなりするのが常道。RT @A_suika: 「現状で」自炊の森は著作者に利益を還元するシステムになっていません。

2010-12-30 11:11:23
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura あれが私的複製だなどというのは誰が見ても詭弁でしょう。著作権侵害の可能性が高いのに、それが正当なビジネスなんですか?事実上著者の許諾を得ずに電子出版してるのと何ら変わらないじゃないですか。それとも貴方の欧米人至上主義的考えでは反対する人間の方が馬鹿だと?

2010-12-30 11:12:35
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

むしろ、レンタルがなくなると、収益が一部の大ヒット作品に集中するような気がします。RT @insane_u: 勿論、それは事実ですが、その結果、大ヒットに依存する体質が企業にもファンにも蔓延して、市場が縮小し嗜好が多様化、細分化された現状に対応できなくなったのも事実かと。

2010-12-30 11:13:08
@debusugei

.@jisuinomori 【自炊の森殿】 オグラヒデオ氏(@Hideo_Ogura)は、著作者への利益還元がまずあっての話をしていますよ。貴方がたに作者側と協議する準備はあるのですか?? #jisuinomori

2010-12-30 11:13:54
セイコーマート @NoisesioN

@Hideo_Ogura さんと漫画家さんたちの話題が面白い 漫画家さんたちのほうがやや劣勢か 数は多いけど 

2010-12-30 11:13:58
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

法律論的には、どこまで便宜を図ったら複製主体となるのかというカラオケ法理の問題。「誰が見ても」というほど単純ではない。RT @gorow9: @Hideo_Ogura あれが私的複製だなどというのは誰が見ても詭弁でしょう。

2010-12-30 11:14:17
おざなりさま @ozanarisama

@Hideo_Ogura (´Д`)y-~~問題が大きくなる前に投資分回収して撤収がアキバ流です。摘発される前にトンズラしてるに500ペリカ

2010-12-30 11:14:31
KOKI @koki_a1206

漫画喫茶には漫画読みに時々行くなあ。お金はあるが[手元に置いておきたい]という漫画しか買わない。 RT @Hideo_Ogura: 「書籍を購入する」という以外の方法で、消費者の需要に沿った利用に適した対価を漫画化に支払えるようにしてほしいです。RT @showshow_jp:

2010-12-30 11:15:14
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura では、貴方は適法だと思われるのですか?

2010-12-30 11:16:39
房乃介 @fusanosuke

ですね、機材もリースでしょうRT @Hideo_Ogura (´Д`)y-~~問題が大きくなる前に投資分回収して撤収がアキバ流です。摘発される前にトンズラしてるに500ペリカ (via @ozanari3)

2010-12-30 11:16:45
山咲吾浪 @gorow9

@Hideo_Ogura そもそも法の法たる所以は真面目に生活している国民の利益を守る・という事なのでは?詭弁スレスレの業者を守る為にあるのが法だというお考えですか?

2010-12-30 11:18:37
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ