2015.7.24作成【津波地震は福島沖で起こるのか?土木学会が2004年に地震学者にアンケートした結果がやっと公開】添田孝史さんのツイートまとめ

21
添田孝史 @sayawudon

津波地震は福島沖で起こるのか? 土木学会は2004年に地震学者にアンケートした結果を、今日ようやくウエブで公開した。請求始めてから3年かかりましたよ。先月末に公開したものはデータを細工していたので抗議したら、やっとこさ素直に出た。committees.jsce.or.jp/ceofnp/system/…

2015-07-24 19:17:03
添田孝史 @sayawudon

土木学会が選んだ地震学者なのでバイアスはあるでしょうが、当時の地震学者の相場観を知る上で貴重なデータです。

2015-07-24 19:18:47
添田孝史 @sayawudon

まず注目はp.11のQ.1-6-1 p.4の地図を見てもらうとわかるが、JTT2という領域が福島沖の津波地震震源域。ここで津波地震が起こると考えていた地震学者が65%。さらにp.13のQ.1-6-4を見ると、この海域(福島沖含む)で「既往最大を上回る津波地震が起きる」が65%

2015-07-24 19:52:26
添田孝史 @sayawudon

2004年アンケートで誰に聞いたか、地震学者の名は明らかになっていません。21日に福島地裁で都司先生は「アンケート来たけど断った」と証言しておられました。

2015-07-24 19:55:38
添田孝史 @sayawudon

吉田所長は、本社の原子力設備管理部長時代(2007年〜2010年)に、福島沖の津波地震についてこう判断したらしい。「地震本部は波源を勝手に移動して、こんなところで起きたらどうだといっているだけの話ですから。荒唐無稽とおっしゃる人もたくさんいて…」(政府事故調調査)

2015-07-24 20:01:40
添田孝史 @sayawudon

地震学者の65%は「起こる。既往最大よりでかいのもありうる」と考えていたものを、吉田さんは「荒唐無稽」と切り捨てていたのでした。確かに100%ではないが、多数派の意見であれば原発の防災には取り入れるべきであっただろう。それは2004年には土木学会の調べでもわかっていたことになる。

2015-07-24 20:04:33
添田孝史 @sayawudon

土木学会の事務局長さんからこんな時間に連絡をいただきました。アンケート結果を公開したのは当初24日と私に伝えてくださっておりましがが、23日に訂正だそうです。

2015-07-24 21:24:30
添田孝史 @sayawudon

アンケートをした2004年は、中央防災会議で津波地震を想定するかどうか議論されていたころ。電事連から中央防災会議事務局(内閣府)に想定外しの圧力があったのでは、と島崎邦彦さんや私は憶測しておりますが、証拠はないです。

2015-07-24 21:47:22
添田孝史 @sayawudon

もともと確率論的な津波ハザード評価に使う目的で土木学会はアンケートをつくっていますから、安全規制に直接結びつけるのは難しいと思います。規制に使うなら「福島沖の津波地震を、原発は考慮するべきか否か」と直接尋ねた方がいい twitter.com/werekuma/statu…

2015-07-25 14:55:11
クマ @werekuma

@sayawudon アンケート結果を拝見。長年の取材努力に敬意を表します。見て思ったは1.学者間のばらつきが目立つ(選択肢でばらつきが縮まった感もあるが。) 2.こうした場合「平均的」な意見への対処でよいか。大気汚染の指標などのように「上から3%目の意見」を採るなどはどうか

2015-07-25 10:22:29

関連まとめ

まとめ 岩波新書「原発と大津波」について 著者 添田孝史さん 関連ツイートまとめ(2014.11.20) まとめ後半部に、講演会資料へのリンクが入ったツイートがあります。 13442 pv 314 7 users 42
まとめ 『東電・政府、幹部の責任追及へ』 ・検察・地検・地裁・告訴・告発・・のキーワードでログから拾い集めたツイートをまとめたメモですが、検察審査会による強制起訴が決定し、再び大きく動き出しました。 ・今後も順次、更新・編集を加えて行きますので、逆順表示としておきます。 (定例)配信社名が青字のツイートには、タイムスタンプをクリックで、記事リンクの修正等、関連情報もあります。 10392 pv 146 2 users 1