東京都青少年健全育成条例についての白熱した議論

東京都青少年健全育成条例について、白熱した議論が交わされていたのでまとめてみました。 ある程度結論が出ているような気もしますが、まだ続くかもしれませんので、もしありましたら追加等お願いします。
21
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ
神学者ヨハネ @joustinos

「子どもが何歳ぐらいのときを想定」なんてしていないと思われます。「母親」を十把一絡げに罪悪視しているのでしょうから…… RT @hazuma: おいおい。「母親の意見は総じて子どもにとって有害」って、子どもが何歳ぐらいのときを想定している? 3歳とか5歳とかでもそう言うか? RT

2011-01-03 08:18:09
蛇遣い @millersnake

@hazuma 人々を幸せにする和やかなツイートが全く無いので、それだけ規制反対派の過激ツイートに曝されたのだと気の毒に思います。ですが、プロの批評家が相手の意見を知らんとかで返すのは反論が無いのにクソと言ってる連中と変わらない印象を受けます。お気をつけ下さい。

2011-01-03 08:02:28
KL @keeru666

あずまん(@hazuma)のTLやアイマス2問題を見てると、彼らの異常なまでの排他性や攻撃性はどこから来るのだろうかと疑問に思わざるを得ない。

2011-01-03 07:25:19
N谷K彦 @n_tani

猪瀬氏w ヤリテすぎるww RT @hazuma: ありがたすぎるお言葉…… とかRTするとまた非難くるんだろうなあw RT @inosenaoki 僕は東浩紀氏のファンですよ。 RT @hazuma そんなやつ知らんですよ。フォロワー気にして猪瀬氏との関係を秘密にしろと?

2011-01-03 06:54:28
ジンベイ @jimbay_ws

.@hazuma さんとフォロワーのやり取りを見てると、@takashipom さんの「芸術闘争論」にあった日本の美術鑑賞者の傲慢・無理解とリンクする。「見ただけ読んだだけで誰にでも誤解なく解る様に」なんて人間にはムリ。表現者は神様じゃない。じゃあ神格化する理由はなんだろか。

2011-01-03 06:49:17
t.m @tmy_iny

勝間さんが朝生で「正直私は子供に見せたくない」と述べたのはヒステリックでも何でもない。そしてそこから何らかの規制が必要だと考えたとしても理に適っている。互いが理に適っている主張をしている場合、@hazumaの言うゾーニングで合意を図るという戦略は当然であり不可避だと思うのだが。

2011-01-03 06:46:13
𝕆ᵥₑᵣ ₜₕₑ ℝₐᵢₙ𝕓ₒ𝕨 🌈 @_onaclearday

@hazuma 小さな男の子が特殊な性的趣向をどうやって開発させていくのかとか、実現可能なものと不可能なものをどうやって識別して抑制しているのかとかも女であるお母さんには全く知る術がないんですよね。。分からないので不安で極端になってしまう。信じろというならそうする他ないんだけど。

2011-01-03 06:23:58
ichirou 沈没中 @ichirou84

@hazuma  対話の方法の一つとして思うのは、エロゲにしろアニメにしろその「リアリズム」みたいなものをいかに一般の人にも分かるように一般の言葉に「翻訳」するかだと思います。中身が分からないから拒否反応を示す、というのは大きいと思います。

2011-01-03 05:59:43
delmapolaris @delmapolaris

@hazuma 文筆家に組織人/常識人的な発想を求める人が多いみたいですね。会社に入ればとりあえず温かい飯とそれなりの社会的地位が保障されるのにあえて組織に属さず裸で自分の思想を売ってる人たちに平凡人の価値観押しつけてもしゃあないと思うんですけどね。

2011-01-03 05:49:03
@papa @papa_konata

一度朝生に先駆けてw推進派&反対派双方のTLをスクリーンい写して徹底議論する番組を作れないものか。ものすごく見たい RT @Kagamikimihiko: papa_konata @hazuma 推進派にもいますが主張TLはしても批判@はしないかんじかなー

2011-01-03 05:33:52
おいしい野菜ジュース @drifter_000000

なんだがあずまんがすごい勢いで批判されてる?昨今の活動はもっと評価されるべきだと思うんだけどなぁ。上から目線になっちゃって申し訳ないけど、元旦の朝生とかでも身近な問題を上手く扱ってたと思うんだよなぁ。まぁつまるところネットにはいろんな奴がいるっていうことなんだけど。@hazuma

2011-01-03 05:32:09
Jyosy @jkeiNEO

母親の意見に対して少し盲目的な傾向は問題だと思います。今の母は賢母でない人も多い。意図的にコロンボみたいに「私にも子供がいるんですよ」と前置きして子供の話をする人が多いけど、必ずしも正しい事を言っているとは限らない、RT @hazuma 子どももっている母親の意見ってやばい・・

2011-01-03 05:31:24
@GreyTankaray

朝生視聴後、@hazumaさん等とそのフォロワーの会話をよく読む。ふと気付いた。何故だか一部の日本人は、椅子に座って自分の皿の上にすべての情報を並べてもらうことをあたかも当然の権利のように主張するきらいがある。そういう方はよく"公共"や"誤解"というキーワードを掲げている気がする

2011-01-03 05:24:28
@already_free

サンデル教授は猪瀬と東の様なやり取りを功利主義と嘲笑するんだろうけど。RT @inosenaoki: 僕は東浩紀氏のファンですよ。 RT @hazuma そんなやつ知らんですよ。フォロワー気にして猪瀬氏との関係を秘密にしろと? RT @motoikotaka 高校生からファ(略)

2011-01-03 05:17:28
mistral6996 @mistral6996

子育てする側と表現の自由派のすれ違いってもうちょっと埋まりませんかね。ラブチェンみたく共同生活とかさせたりとか。RT @hazuma: いまの問題って大きくて。子どもを何歳だと想定して「親の干渉は不要」と言っているのか。みんながみんな思春期なわけじゃないのよ。

2011-01-03 05:13:44
リョウタ @WR1024

「表現の自由」という原理主義て、目から鱗 RT @inosenaoki 最初に「表現の自由」と「権力」と原理主義で問題を設定した人たちがいるから話が始まらなくなったのでしょうね。 RT @hazuma ぶっちゃけ(というのも猪瀬さんもこのツイート見てるはずなのだ)、ぼくとし...

2011-01-03 05:13:20
近田火日輝(fireworks.vc) @hi6ikic

要するに、東浩紀(@hazuma)みたいな批評家(critic)という仕事/視点に対して、わしらは想像以上に馴染みがないんだな。それが村上隆(@takashipom)のいう「サブカル肥大」とか「スーパーフラット」なのか

2011-01-03 05:12:13
Kagamikimihiko XVI @Kagamikimihiko

@papa_konata @hazuma 推進派にもいますが主張TLはしても批判@はしないかんじかなー

2011-01-03 05:11:53
懐メ @3mut4n

@hazuma 最近は友人の間で意見が割れて本気で何かについて討論する、という機会が減ったのではないのでは、と最近身近に感じます。だから友人イコール同じ思想を持った人、という短絡的思想が生まれてしまうのかも…東さん応援してます、頑張ってください!

2011-01-03 05:09:32
@e_mutton

リスペクトしあってないと対話ができないよね。馴れ合いと曲解するのは悲しい。 RT @hazuma: ありがたすぎるお言葉…… とかRTするとまた非難くるんだろうなあw RT @inosenaoki 僕は東浩紀氏のファンですよ。

2011-01-03 05:08:05
@papa @papa_konata

反対派の層に、「幼稚」なのが多いのは認識するところ。あとすごく「弱い」「もろい」。推進派の方は自分がその身を置かないので分からんたい RT @hazuma: ぼく自身は規制反対を明言しているにもかかわらず、猪瀬直樹氏と対談しているだけで反対派から罵詈雑言ツイートが沢山くる。

2011-01-03 05:07:51
@yh_akajam417

というよりも与えられた情報を解釈できないひとが多い気がします。少なくとも解釈するという姿勢が見られない・・・。それこそ他人の情報を鵜呑みにしてしまうことは思考を停止してしまうという典型的な例を見た気がします。 RT @kuro0704: まぁ最近まで東浩紀@hazuma のことひ

2011-01-03 05:05:58
すぷー @sleepyspookys

ほとんどの反対派にとっては高揚感のあるお祭に過ぎなかった、恥ずべきはそこです。RT @inosenaoki: 最初に「表現の自由」と「権力」と原理主義で問題を設定した人たちがいるから話が始まらなくなったのでしょうね。 RT @hazuma ぶっちゃけ(というのも猪瀬さんもこ

2011-01-03 05:04:17
テレキャスター @telecastock_ing

@hazuma 賛成派を説得するロジックを、形成層ごとに用意するのは有効だと思いますか?例えば、議員に対してのものと、お母さん達に対してのものとで。何となく、反対派は議員に対するロジック(表現の自由とか)でそのまま一般の人達に対峙しているように見えて、それは効果が薄いような…と。

2011-01-03 05:03:30
ガッツ星人 @Gattsu_Seijin

本当に相手にすべきは一千万都民だと思います RT @murasaki_imo_JP うーん?知事や副知事の言動なりを攻めても、結局大勢はどうにもならなかったのに、まだ彼らと話したいんでしょうか?知事副知事の裏にいて、ぬくぬくとやっているいる人たちを相手にしないといけないんではと。

2011-01-03 05:02:37
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ