八月革命説を調べてみた

私が読んだ本,論文からのメモをまとめました。
8
前へ 1 ・・ 13 14
@YOW_

うっ。「法律・予算を制定する権限(立法権)は天皇がもっていたが,帝国議会の審議・承認を経ることが不可欠だった」これって立法権ていうのか。ふむ、

2011-03-22 23:08:30
@YOW_

[法]メートル法採用も勅令だったのか。明治十九年四月二十日。 / メートル条約 条文 | 法なび法令検索 http://htn.to/KrPppf

2011-03-22 22:52:44
@YOW_

[法]あと、暦の変更,標準時採用など / 現在有効な勅令一覧 | 法なび法令検索 http://htn.to/3ANsK5

2011-03-22 22:55:33
市川絡繰 @awajiya

@YOW_ 度量衡は古代から天皇の職掌事項だったからかなぁw 神権政治と立憲君主制の面白いキメラですよのぅ.

2011-03-22 23:02:06
市川絡繰 @awajiya

@YOW_ 度量衡と暦と改元,でしたっけ,皇帝の大権てのは.ありゃぁ始皇帝からですかねぇ.

2011-03-22 23:17:22
T.Hibi @KaffeeBitte

@YOW_ 勅令の法的効果にはいろいろ考える点がありますが、さしあたりは行政命令だと考えておけば良いと思います。他国で言うところの大統領令に近い感じかな。

2011-03-22 23:06:53
T.Hibi @KaffeeBitte

@YOW_ ただし普通の「行政命令」とは大きく違います。現在の行政命令が「法律にもとづいて」しか出せないのに対して、どんな場合にでも出せますし、実際上は立法権も持っている天皇の勅令を帝国議会は取り消せなかったようです。

2011-03-22 23:29:14
@YOW_

加藤陽子「欧州諸国の憲法は、君主の締結した条約の内容が国内法、国庫の負担を負わせるものであれば議会の同意を必要としていた。しかし明治憲法13条は議会の協賛権を制限する特例を設けたものといえた」/13条条文:「天皇は戦を宣し和を講しおよび諸般の条約を締結す」

2011-03-22 23:55:08
このツイートは権利者によって削除されています。
小原篤/アニマゲ丼 @botacou

今回の「日本のいちばん長い日」、英題は「THE EMPEROR IN AUGUST」なのか。「皇帝のいない八月」を意識したのかな?(クーデタつながりで)。岡本喜八版の英題は、IMDBを見ると「JAPAN'S LONGEST DAY」。「皇帝のいない八月」の英題は分からなかった。

2015-06-16 21:27:19
前へ 1 ・・ 13 14