「中流」とはなんだったのか?ジャーナリスト神尾寿氏とビジネスメディア誠 編集長 吉岡綾乃氏の意見交換

吉岡編集長の米国出張の際にふと感じた「贅沢って何なんだろう?」という疑問。 それに対しジャーナリストの神尾氏が日本における「中流」の現状を鋭く斬り込んでいく。
9
吉岡綾乃 @YoshiokaAyano

アメリカに来ると思うのは(他の国もだけど)「安いモノは安いなり、良いモノは高い」ということ。良くも悪くも値段なりの満足感だから、お金を奮発すればいい思いができる。振り返ると日本は「安いモノも結構いい、高いモノはもう少しだけいい」。だから相対的に見て、日本製品は割安で高品質になる。

2011-01-04 19:46:44
吉岡綾乃 @YoshiokaAyano

続)ただ日本に帰ると、安くて高性能な物が溢れてるから、安いもので満足しちゃって贅沢しようという気にならない。贅沢は悪、のムードもあるし。だけど、贅沢する人がいなければ経済は回らないし企業は潰れてしまう…日本経済の停滞&デフレが終わらないのは、実はそんな原因もあるのかも

2011-01-04 19:49:25
吉岡綾乃 @YoshiokaAyano

続)アメリカだどちょっと外食したら3000円コース。1食500円位で済ませようと思うと、選択肢はチェーンのハンバーガーかドーナツか冷凍食品くらいかな…。だからいい店行こう、雰囲気いいとこならおしゃれもしようと思う。そこ行くと日本は400円前後の蕎麦も牛丼も結構おいしいもんね。

2011-01-04 20:21:58
吉岡綾乃 @YoshiokaAyano

続)今回現地連絡用に買った携帯は570ドルのNEXUS Sと15ドルのプリペイド携帯で、奇しくも2台ともサムスン製。プリペイドは「10年前のPHSももっと液晶きれいだったよ?」という感じで、日本のエントリ端末ならありえない。でもそれでいいんだよね。値段通りの価値ってそういうこと。

2011-01-04 20:40:06
kamio hisashi @hisa_kami

@YoshiokaAyano 日本の場合、日常的に贅沢できるほどの金持ちが少ない、ってのもありますね。一億総中流だったから。今は、その一億の中流が「中の下」に落ち込んでいるけれど、それにあわせて企業は「安くて高品質」な製品・サービスを出している感じ。

2011-01-04 20:39:58
kamio hisashi @hisa_kami

実際のところ年収1500万円くらいまでは「中流にしがみついている状態」なんですよねぇ。日常的に贅沢できる余裕なんてない。逆に年収300万円でも安くて高品質なモノ・サービスが溢れているので、アメリカ社会のような「底辺」でもないわけで。まだまだ日本は、金持ちと貧乏人のどちらもが少ない

2011-01-04 20:49:49
kamio hisashi @hisa_kami

「金持ちは贅沢して経済を回せ」ってことになると、その前提として、日常的に贅沢できる富裕層を増やさないといけない。となると、それにあわせてロウアーミドル層が暮らしにくくなる(=底辺に落ちる)ってことにもなるので、なかなか難しいところですね。

2011-01-04 20:52:33
吉岡綾乃 @YoshiokaAyano

んー、そうなんですが、昔は中流は中流なりに、高級品にお金使うときと節約するときのメリハリがついてた気がするんですよ。気のせいかもだけど。 RT @hisa_kami 日本の場合、日常的に贅沢できるほどの金持ちが少ない、ってのもありますね。一億総中流だったから。

2011-01-04 20:54:46
吉岡綾乃 @YoshiokaAyano

同じく貴族的な階級がないアメリカでは、その代わりに「お金使う人はエラい」的な仕組みができましたよね。航空会社のマイレージ制度とか… RT @nis_ktnm 日本人の品質にかける情熱は半端ないですからね。後は貴族的な階級がなくて、グローバルスタンダード的な貧困層もほとんどいなく

2011-01-04 20:56:31
kamio hisashi @hisa_kami

@YoshiokaAyano 支出項目が分散しているという要因はあるでしょうね。あと複数世帯同居が減ったり、独身世帯が増えたことで、家系のコストパフォーマンスが悪くなっている。結果として、総支出の減少以上に費目ごとに振り分けられる支出が減っている。手元にデータがないので憶測だけど

2011-01-04 20:58:20
kamio hisashi @hisa_kami

都市生活・持ち家なしだと、世帯年収1000〜1500万くらいでは「贅沢は敵だ」になりますよねぇ。RT @toshi_st09: 30歳29歳共働きで世帯年収1200万円くらいですが余裕ゼロです。

2011-01-04 21:01:37
kamio hisashi @hisa_kami

同感です。個人的には世帯年収1500万くらいまでは「生活が苦しくはないけれど、日常的な贅沢支出はできない」だと思いますよ。RT @darachang: 累進課税が厳しいんですよね。正直、年収800万も900万も1000万も同じに感じるんです。もちろん、中流という意味で。

2011-01-04 21:03:51
吉岡綾乃 @YoshiokaAyano

RT @naotoikeda 個人的には「プロとして恥ずかしくないのか」という言葉に日本の品質主義が凝縮されているように思います。江戸の職人文化の名残だと思うのですが、腕ひとつで生きて行くために信用を重んじる。だから銭金の問題と切り離して品質を考える必要があったのかと。

2011-01-04 21:03:29
kamio hisashi @hisa_kami

なるほど。住宅費が安くても、交通関係のコストも高いですしね。RT @jstclg: @hisa_kami方にいると、都会ではかからないコスト(雪対策、台風対策等)がありますから、都会地方は関係ないと思います。仕事が少ない分だけ地方の方が辛いかも。

2011-01-04 21:05:23
kamio hisashi @hisa_kami

まったくの私感ですが、日本は本当の意味での「富裕層マーケット」で経済が回る仕組みは難しいと思うのですよね。でも、それはそれでいいのではないか、とも思う。みんなで"中の上を目指す"くらいの方が、日本人のメンタリティにはあっているのかも、と。

2011-01-04 21:08:11
kamio hisashi @hisa_kami

しかし、その一方で、「一代で起業・成功する人」を賞賛し、インセンティブを与える仕組みは必要だと考えています。そうでないと持続的な成長ができないから。アメリカ型と日本型の社会・経済モデルのハイブリッドができるといいのでしょうけれどねぇ。

2011-01-04 21:10:49
kamio hisashi @hisa_kami

親から継いだ自家所有・ある程度の資産持ちでもないかぎり、年収1000万円でも日常的贅沢の余裕はないですよ。RT @fighters008 @toshi_st09 1000万稼いでいて余裕がないなんて絶対に何かがおかしいですよ。

2011-01-04 21:14:54
kamio hisashi @hisa_kami

個人的には勝者総取りで「富裕層を増やす=その数倍の底辺層を作る」って経済・社会モデルは、やはり好きになれない。中産階級がみんなで努力し、少しずつでも持続的成長をしていく社会が好ましいと思う。日本人なんでしょうねぇ、私も (苦笑)

2011-01-04 21:18:56
kamio hisashi @hisa_kami

核家族化どころか、単身世帯の急増で家計のコスパが悪くなっているのも可処分所得が減っている原因ですからね。RT @darachang: キーになるのは住宅費ですよね。実家に住んで家賃ゼロならかなりの贅沢が出来ると思います…。

2011-01-04 21:21:46
kamio hisashi @hisa_kami

@midgenasia @fighters008 @toshi_st09メリカの富裕層マーケットってのは、「日常的に贅沢すること」でまかなわれていますからね。中流世帯のピンポイントな贅沢とはレベルが違います。

2011-01-04 21:25:05
kamio hisashi @hisa_kami

新興国との競争のために格差を拡大して低賃金で働く労働者を増やす、というのは短期的には一理ありますが、持続性がありません。RT @kuwagataoyaji: 中産階級が物作りするとコスト高になる為、国際競争に勝てませぬ。格差拡大は、好き嫌いの問題でなく死活問題として重要課題(略)

2011-01-04 21:51:20
kamio hisashi @hisa_kami

@bohemian_fp @samebrue ここでいう「日常的贅沢」は、"富裕層マーケットで経済を回す"という議論から派生しているので、アメリカの富裕層〜アッパーミドルクラスの生活レベルだと考えてください。

2011-01-04 21:56:44
kamio hisashi @hisa_kami

@kuwagataoyaji @kkk114 重要なのは、現代の知識集約型産業に従事できるレベルの中産階級を持続的に輩出することと考えています。そのためには国際競争力維持に必要だからと、国内の格差を広げて低賃金で働く底辺層を増やすことが得策とは考えていません。

2011-01-04 22:02:13
kamio hisashi @hisa_kami

@sat3to6 教育・人材教育の問題は大きいでしょうね。早晩、単純製造労働では新興国との競争になるのが見えていたのに、それに対応できる"人作り"が遅れてしまった。

2011-01-04 22:07:39
kamio hisashi @hisa_kami

@kkk114 @kuwagataoyaji 今の製造業のために格差拡大で低賃金で働く人を増やすよりも、より高度で高付加価値な仕事ができる人材を作る方法を模索する方が、今後の持続的成長と社会の再生産性維持のためには重要と思うわけです。理想論だとは思いますけれども。

2011-01-04 22:11:13