Lot.n歴史カフェ「人の記憶 地の記憶 ~火山伝承を読む~」

Lot.n(ロットン:沼津市上土町)で毎月開催している歴史カフェ。 秀麗なる富士山。 その姿からは火を噴くなど考えられないが、古代から中世に掛けてが常に火を噴く山でした。そして宝永の大噴火において、富士山の噴火は社会にどんな影響を与えたのか? 歴史に刻まれた富士山の噴火を体験した人の日記や伝承から、噴火に遭った人の感情や、土地に刻まれた先人たちの思いを掬って行きます。 若干間違ってるとこもあるかもしれないけど、そこはたぶん私の聞き間違い。
1
Moka Hirata @mokaaan

今日は毎月恒例の歴史カフェ。今日は「人の記憶 地の記憶~火山伝承を読む~」がテーマ。 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 18:39:14
宝永の大噴火

「昼乃景気」、「夜乃景気」、「焼納リ乃景気」

Moka Hirata @mokaaan

古墳は砦の基礎になったりした。特に平野部がおおい大阪の平野部なんかはそうだったらしい。へぇ~。雑談中 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 18:46:18
Moka Hirata @mokaaan

日本列島は世界の面積の0.7%に過ぎない。が世界の火山の10%が日本にある。火山列島なんだなぁ~ #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 18:50:09
Moka Hirata @mokaaan

火山の空白地帯、中国・四国・近畿地方。畿内に朝廷がたったのは、火山がないから。また九州の火山から逃げてきた豪族が畿内に朝廷を建てたという説も。 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 18:52:24

富士山の噴火史がよくまとめられてます♪

リンク www.fujigoko.tv 富士山噴火史 富士山噴火の歴史を動画と図解で紹介いたします

Moka Hirata @mokaaan

1.1万年前、古富士火山が噴火。新富士火山に姿を変えていく。 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:03:42
Moka Hirata @mokaaan

割狐塚稲荷神社(静岡県長泉町)。富士山の溶岩流の痕跡が残る神社。 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:04:53
割狐塚稲荷神社

富士山の溶岩流が止まった時に出来た溶岩塚が保存されている神社さん。

Moka Hirata @mokaaan

下土狩の土狩は、溶岩流の先端でとがってるから、とがりっていう地名になったとも。  #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:06:20
Moka Hirata @mokaaan

三島の楽寿園、白滝公園の溶岩は新富士火山形成期の溶岩流の痕跡。 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:07:18
Moka Hirata @mokaaan

鮎壷の滝は、黄瀬川を溶岩流がせき止めて出来た滝。滝を形成している岩は溶岩。滝と周辺の土を見比べると、色が全く違うのがわかるみたい。 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:08:43
鮎壺の滝

富士山の溶岩流が黄瀬川をせき止めて出来た滝。

Moka Hirata @mokaaan

新富士火山周辺の古代遺跡(牛石遺跡など)からは、ストーンサークルで富士山の方向を指し示す遺跡が見つかったりしてる。 #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:11:43

ストーンサークルの写真が載ってます。


Moka Hirata @mokaaan

小御岳火山40~30万年前、古富士火山10万年前を飲み込みつつ、今の新富士火山が形作られていった  #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:12:47
Moka Hirata @mokaaan

地震による富士山の山体崩落で、御殿場泥流が発生。もともと海(湾)だった田方平野は、これによって作られたと考えられる。富士山のおかげで今の沼津の土地が生まれたのねん♪ #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:15:04
Moka Hirata @mokaaan

御殿場周辺には流れ山とよばれる、御殿場泥流によって流された非常に大きな岩などの痕跡がのこっている  #歴史カフェ #lotn #かるのーと

2015-08-11 19:15:46

御殿場付近では、50メートルも積もってるだと(゚A゚;)ゴクリ
静岡県東部に貝塚があまり見つからないのは、この時に全部埋まっちゃったんじゃないかとも。恐ろしい火砕流!

リンク Wikipedia 古富士泥流 古富士泥流(こふじでいりゅう)とは、今から約10万年前の富士山の古富士期と呼ばれる火山活動のうち、特に2〜3万年前の噴出物が堆積した地層の一種。 古富士泥流層は、この古富士の火山活動の末期の泥流を含んだ火砕流の流出によって形成された。火口から噴出した火山砂、火山灰が大量の水蒸気とともに噴き出し滝に勢いよく流れ斜面を下り、川筋に入り込み谷を埋めるように流れていき、堆積することで地層を形成した。 泥流は四方に流下し、西麓、富士宮市から富士市にかけて天子ヶ岳、大石寺の北側田貫湖周辺からその南の広範囲に、北東では