kumakuma1967さんによる「学校の掃除というものが生徒の仕事になっているとしたら、学校が地域共同体のものであって、生徒も地域共同体の一員だったからだろう。」のツイート

学校の掃除というものが生徒の仕事になっているとしたら、学校が地域共同体のものであって、生徒も地域共同体の一員だったからだろう。 今日的には公立学校の先生たちは、そんなことを思っていたりはしないだろう。彼らは都道府県や市町村のお金で学校を運営できているつもりになってる そういうつもりの先生達が生徒達に掃除を求めるのは、おそらく大人より要求を突きつけやすい相手だという事にすぎない気はするな。
4
化粧心理学者 平松隆円 @ryuenhrmt

「学校掃除」を文化史学的に考えると、そもそもの起源が興味深い。よく言われているような、「学校→寺子屋」という構図は、はたして寺子屋が「寺」なのか、そもそも寺子屋という名称がいつ誕生したのか、手習塾については、という問題と深く関わるため、安易すぎる。

2011-01-05 10:06:38
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

寺は共同体のリーダーであり、共有財産の管理主体でもある。

2011-01-05 10:10:51
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%AD%90%E5%B1%8B これを見ると、学校制度が寺子屋を接収したように見えるが、単に文部省と言う新たな視点から見ているにすぎない。実際には村落共同体は明治以降も同じ事を継続してる。

2011-01-05 10:15:08
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

文化史的に見たいなら、江戸末期の寺子屋ブームから見れば十分だし、遡りたければ藩校整備やその公共化あたりまでで十分じゃないかな。明治政府は実質的に存在するものを制度化したわけで、学校を創造したりはしなかった。

2011-01-05 10:19:02
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

柴又村のように、寺子屋を持てなかった共同体は、廃止させられた。

2011-01-05 10:20:09
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

寺子屋-学校の資金調達-資材調達-建築-設置運営まで共同体の仕事であり、成人でなければ共同体の一員ではないみたいな観念はなかったろうから、就学者にもそれぞれ学校運営上の役割が割り振られるのが当然だっただろう。

2011-01-05 10:25:15
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

今日では、学校の建設する木材の育成や建築工事を市町村民自らが行う必要はないし、耐震補強も行政がやってくれる。市町村民は納税と勤労の義務を果たしていればいいように見える。

2011-01-05 10:33:40
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

しかし、実際には足りない所がたくさんあって、労力の提供を求めなくてはならない事が多い。

2011-01-05 10:35:08
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

それで、学校は親に学校運営に参加しろと言って、インターホン代わりや門番や植栽の管理やグラウンド整備に親を駆り出そうとするわけだが、共同体全体で運営してきた規模のものを親子だけでやろうとするのは無理がある。

2011-01-05 10:41:40
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

実際には地域連携で土地の顔役的な人をリーダーにしてなんとか回る具合だ。

2011-01-05 10:38:52
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

学校の掃除というものが生徒の仕事になっているとしたら、学校が地域共同体のものであって、生徒も地域共同体の一員だったからだろう。

2011-01-05 10:39:47
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

今日的には公立学校の先生たちは、そんなことを思っていたりはしないだろう。彼らは都道府県や市町村のお金で学校を運営できているつもりになってるだろう。

2011-01-05 10:40:57
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

そういうつもりの先生達が生徒達に掃除を求めるのは、おそらく大人より要求を突きつけやすい相手だという事にすぎない気はするな。

2011-01-05 10:42:53
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

コドモに疑問なく掃除に参加させたければ、教員は共同体の学校であるという意識をより強く持たなければならないだろうし、コドモはその共同体の一員だと意識しなければならない。

2011-01-05 10:46:40
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

その意識がもうないというのならば、学校の建設工事と同様に貨幣でケリを付けた方が楽だろう。

2011-01-05 10:47:50
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

@night_in_tunisi 戦後設置の学校ならそうかもね。

2011-01-05 11:16:39
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

@night_in_tunisi 古い学校はたいてい江戸市中の寺子屋の接収ですね。

2011-01-05 11:17:55
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

@night_in_tunisi あと、東京都区部は税収多いので、お金で解決できる度が高いというのはあるでしょう。

2011-01-05 11:19:09
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

@night_in_tunisi 実際、交代で月二回平日にインターホンの代わりやれって言われた時にはインターホン代出すから勘弁して、って思ったw

2011-01-05 11:28:05
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

@night_in_tunisi ぼくなりに道徳的にどうなのかも検討してみたんだけどな。生徒にそういう道徳を押し付けたければ、社会はそれに対応するだけは道徳的でないといけない。でもそのコストを支払う意志があるようには見えない。

2011-01-05 11:50:18
kumakuma1967 @kumakuma1967_o

そういや、国Iの教養って新聞記事が読めて高校までの勉強内容を自分の頭で考えてるかどうかみたいな話だったな。そこではねてる。

2011-01-05 12:03:30
ノロワレ @cursed_steven

「江戸時代から掃除は小坊主の仕事だし、あえて学校側でやるとか業者がどうとかにするとややこしいからいままでどおり小坊主にさせることにして、理屈は適当にでっち上げとくか」 [o]

2011-01-05 12:58:14
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど学校の掃除は仏教か。 RT @cursed_steven: まさに、まさに! QT @keiroh: @cursed_steven こんな感じっすかね? http://j.mp/evFmLx

2011-01-05 13:23:46