ゲームデザインの魔導書 コメント一覧

頂いたコメントや、それに対する執筆陣の反応などをまとめていきます。
7
肉うどん@夏休みおかわり @niku_udon_kgi

#ゲームデザインの魔導書 学校で僕が買ってきたのを回し読みするのが流行ってきている 友1「何読んでるの?」 友2「魔導書」 友1「あ~あれか~」 ぐらいに認知度合が高くなってきている みんなDL版でもいいから買えよ!!

2015-12-11 02:26:55
suiheilibe @Antouchable

この間のイベントで手に入れた『ゲームデザインの魔導書』をようやく読んだ。自分も何かしらゲームについて語りたくなってしまうな。とりあえず自分のストライクゾーンの狭さについて言語化したい。

2015-12-15 19:20:17
のつ @YMG150

ゲームデザインの魔導書、個人的にやっぱりワンダールクスが一番真新しいモデルで応用もしやすく、すぐ自分のゲームのレビューに活かせそうで唸った

2015-12-18 23:38:56
のつ @YMG150

扉で「統一理論」てあって大きく出たな! と思ったけど読み進めて「なるほど……」せざるを得なかった

2015-12-18 23:40:22
サワハト @sawahato

統一理論のワンダールクス。ゲームプレイ体験を時間軸で輪切りにする感じ。プレイヤーの行動とフィードバックが、入力→能力→努力と段階的に切り替わるという視点は「確かに」とハッとさせられました。僕のゲームはせいぜい能力の段階までしか考慮されていないな。実際ゲームも短い。

2015-12-19 01:06:09
サワハト @sawahato

リタルパトス。雰囲気だけで楽しめるゲームってありますよね。子どものころにそういうゲームに出会っていると、ノスタルジーさえ感じてしまうのだと思う。ファミコンやドット絵が好きな30~40のおじさんたちは、たぶんそういう心の故郷ゲームがある人たち。僕なら、DQ3とかFF3とかかな。

2015-12-19 02:53:52
サワハト @sawahato

まとめ。ワンダールクスの4つのレイヤーで僕のゲームを表すとこんな感じだと思います。 pic.twitter.com/iCh9OK4MYc

2015-12-19 03:02:39
拡大
ブリック @gr_brick

電子版買ってから結構しばらくおいてしまっていたのだけど昨年末読みました。一番面白かったのはリタルパトス(タワシさんへのインタビュー)  プレイヤーの側からゲームを楽しむために歩み寄ることについて触れてある章 #ゲームデザインの魔導書

2016-01-04 01:47:37
ブリック @gr_brick

私の場合は素朴にとあるゲームで得られる技術を他でも応用利かせられるように、一般化したり、熟考しながらやれば、ゲーム以外でもなんでも上手く楽しくやれるのではと思いつつ模索中で。なるほど、こういう歩み寄り方や観方があったのかと興味持てた #ゲームデザインの魔導書

2016-01-04 01:53:24
tdhr @tdhr

ゲームデザインの魔導書を読んでティンときた部分があるので久々にゲーム構想をゆったり練ります

2016-01-19 11:00:05
鶏ネギ @tori_negi

ゲームデザインの魔導書面白いな。 「ゲームの作り方」とか「ゲーム業界に入りたい人が読む本」とかそういう面ではなく、会社の中でフワッとした意味で使っている言葉やニュアンスを言語化して共通認識としてもてるのが。さっそくチームのメンバーに勧めておいた。

2016-01-20 16:22:06
wvrdr @redirevaw

ゲームデザインの魔導書01を買ってナラティブの項目を読んでる。ここで挙がってるナラティブ要素、Bloodborneが完璧に満たしてるんだよねえ

2016-01-24 00:57:18
wvrdr @redirevaw

ゲームデザインの魔導書01:クリア後のランク表示がやってはいけない例に挙がっててワロタw 確かにあれ腹たつよなー

2016-01-24 01:01:15
ud (ユーディ) @ud_mhdc

ワンダールクス:情報と反応を別レイヤとして考えるとグラフィック、サウンド強化の際に便利そう。

2016-01-24 11:38:22
饗庭淵 @aebafuti

『ゲームデザインの魔導書』 最初の方だけちょっと読んだ。面白かった(小並)

2016-01-25 01:14:53
饗庭淵 @aebafuti

『ゲームデザインの魔導書』読んだー。ネガポジの話も基本的には「まあ知ってる」って感じの内容ではあるんだけど、改めて言われると「マリオにおいてクリボーを踏む行為はリスクが伴うのでちゃんと踏めるとそのぶんだけ気持ちがいい」というのはなるほどなあ、と思いました

2016-01-25 17:00:15
しふたー @shiftwinter

ゲームデザインの魔導書っての買って読んでみたけど遊んでる時に心の隅に置いとくとゲームプレイが味わい深くなりそうなのばかりでいい買い物した

2016-02-05 12:47:39
のつ @YMG150

遊ぶ方としてゲームデザインの魔導書のリタルパトスで語られる「故郷のようなゲーム」は完全に思い当たるやつだった(HellSinker.)

2016-02-06 00:10:50
STN @STNq9

#ゲームデザインの魔導書 の最初の方にあったゲームの4つのレイヤーは、アナログゲームにも適用出来るだろうなって思った。まあ『進行』は中々無いんだけど…コンポーネントの綺麗さとか、点数の見易さとかは『情報』のレイヤーに値して、大事なんだよってことを説明出来るなあと

2016-02-06 00:23:30
村山竜大 @ovopack

#ゲームデザインの魔導書 PDF版読んだ。感想は元よりこういう本ってなかなか無いから嬉しい・・・。 ワンダールクスの4レイヤーの概念と「故郷のようなゲーム」は結構共感した。

2016-02-07 22:12:51
すみ @turqu_boardgame

ゲームデザインの魔道書「ワンダールクス」。楽しいですね。かなり実践を意識して書かれてるので、僕の関心とは少しズレるんだけど、面白いす。おそらく様々な反論があろう事は覚悟して、「あえて」断言している部分も多いのではないかと勝手ながら思った。と勝手なことを言っては申し訳ないかもだけど

2016-02-09 23:52:47
すみ @turqu_boardgame

ゲームデザインの魔道書ワンダールクス。個人的に面白かったのは、各種レイヤー(情報、反応、遊戯、進行)を満遍なく満たすだけではなく、レイヤー同士の「補完」がある、みたいな話。更に深く、例えば何と何のレイヤーは補完しあえるけど、この組合わせは補完不可なんて話があれば聞きたい。

2016-02-10 00:08:41
ぷらとん / TAKUSARI Koki @platon_dorothea

ブログ書きました。 「ゲームデザインの魔導書【読書日誌】」 - ぷらとん―マイナーゲームのために platonforminorgames.blog.fc2.com/blog-entry-68.… #ゲームデザインの魔導書

2016-03-03 06:21:35