読書感想文の宿題は、親子で読書を楽しむチャンスにしよう

非常にいいことだと思ったのでまとめ。
2
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

9歳息子の読書感想文、3日目にしてようやく光が見えてきた。 1日目→親子で一緒に本を読む 2日目→感じた事を何でも話し合う。 3日目→大きな紙に、面白かったこと、読んで認識が変わったことなどどんどん書き出す。 原稿用紙はまだ出さない。人に伝えたいことが溢れ道筋が絞られるまで我慢。

2015-08-19 19:05:46
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

まずは子供が楽しいor興味深いアプローチをしてる本を選ぶこと。子供の感じたことを否定してかからないこと。感想文は大体「何か大切なことに気づく」過程を書けば何とかなるものなので、文章の組み立ての大まかな道筋を親が示してあげられれば、ちゃんと読んで話し合った子はスルッと書けたりする。

2015-08-19 19:09:33
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

あと伝記物なんかで有効なアプローチは、「登場人物が、今の小学生の自分を見たらどう思うか想像してみる」。好きな勉強のできるいい時代になったと思うか、何か間違っているのではと思うか。それをとっかかりにして、これからの自分についてどう変わっていきたいか書くとか。

2015-08-19 19:13:11
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

読書感想文、親がどこまで関わるかは各家庭の匙加減だし、過保護というご意見もあるとは思うけど、先程呟いた方法で何よりいいのは、1冊の本について色々語り合うことで、日ごろ我が子はこんな風に考えてたのか!という発見がたくさんあることですね。親自身すごく楽しいし、子供の成長を実感できる。

2015-08-19 21:57:28
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

感想文、息子の入学以来思考錯誤してきたけども、昨年頃からむしろ感想文は副産物で、話し合う事の方が楽しくなってきた。お題本のタイプにもよるけど、本の中で分からない事を詳しく調べて、それを自由研究に流用するという荒技も。今回は明治期の帆船が題材の本なので、自由研究も船の模型作りとか。

2015-08-19 22:05:50
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin

TLで色んな感想文対策(穴埋めシートとか)見かけて、それはそれでテクニックとしてアリだと思うし余裕のない時には有効だと思うけども、せっかくの時間のある夏休み、親子で読書の醍醐味を味わうチャンスなので、一介の本好きとして、親子でゆっくり一緒に読もうよ!とぽつぽつ言い続けていきたい。

2015-08-19 22:25:09