公共事業費の対GDP比にどんな意味があるのか? ~ 欧米の対GDP比率が日本での適正値だと根拠も無いのに主張し強要する反ケインズ的イデオロギー

公共事業の対GDP比は、欧米の数値が日本でも適正値である、というのは成立しないでしょう。 国土が違えば単価も変わりますし、日本だけを見ても時代によって適正値は変わりうるでしょう。 そういうことを無視して、欧米に「右にならえ」で、デフレを放置していては頭が悪すぎますよね。
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 「諸外国の対GDP比の数値は日本でも適正値である」と「公共事業費の対GDP比は元々諸外国に対して高過ぎた」は同じ意味ではありませんよ。現在においても無駄がないとは言い切れませんからね。

2015-08-23 12:59:25
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 日本語を理解できない人とは実りのある議論はできませんよ。

2015-08-23 13:00:19
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

貴方がイヤなのは、思い込みを根拠に絡んだきた事実を認めることでしょう?それがイヤで無いのなら、こんなやりとりせずに済んでいるんですよ? RT @BrdbryLndng 相手が嫌になるまでしつこく繰り返すのは、

2015-08-23 13:01:05
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 捏造ってなんですか?問題は無駄な公共事業にあるのですよ。以前も無駄がないというのであれば、諸外国に比べて高かったなんて言える訳ないでしょ?

2015-08-23 13:02:33
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 私が言っているのは「無駄」ということです。諸外国より高かったという根拠は「無駄」しかないですから。

2015-08-23 13:04:34
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

「公共事業費の対GDP比は元々諸外国に対して高過ぎたので、それ自体は間違っていなかった」とは、欧米の比率と比べて日本の比率が高かったのだから公共事業費削減は間違っていなかった、という意味でしょう? RT @BrdbryLndng 同じ意味ではありませんよ。

2015-08-23 13:04:36
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

つまり、諸外国の数値が万国にとって適正値であり、日本の適正値である、と言いたいのでしょう? RT @BrdbryLndng 諸外国より高かったという根拠は「無駄」しかないですから。

2015-08-23 13:06:12
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand いや、欧米と同レベルになっても無駄があるのなら、それでもまだ多いのですよ。基準は「無駄」だと何度も説明していますが、理解できませんか?

2015-08-23 13:06:28
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 何、人の言っていないことを「捏造」してるのですか?

2015-08-23 13:07:20
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

諸外国より高い理由は「無駄があるから」以外にあり得ない、と貴方は言うのですから、諸外国の数値が日本の適正値だ、と言いたいのでしょう? RT @BrdbryLndng 諸外国より高かったという根拠は「無駄」しかないですから。

2015-08-23 13:09:54
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 無駄があるのだから、多過ぎるのは当然でしょ?適正値は欧米レベルよりも低い可能性はあるけど、欧米並みにするというのはひとつの考え方ですよ。

2015-08-23 13:13:59
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@BrdbryLndng あなたは自分の思い込みによる「誤った批判」を糊塗しようと、詭弁を繰り返しておられます。大人の日本人ならばあなたの論理はおかしいことに気づくはずです。時間の無駄ですね。 togetter.com/li/864296

2015-08-23 13:14:49
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@BrdbryLndng 対GDP比率が欧米より日本で高い理由は、日本では公共事業に無駄が多いから以外に理由は無い、と貴方は言うのですから、すくなくとも欧米の数値以下が日本でも適正値だ、と言ってるも同然でしょ?

2015-08-23 13:18:24
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 「無駄が多ければ予算が多過ぎる」ってだけの単純な話しですが、何が分からんのか不思議です。まあ、時間の無駄は同意しますよ。

2015-08-23 13:18:41
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand まあ、高過ぎるのだから、それよりも低い欧米の数値は当然参考になりますよ。

2015-08-23 13:20:12
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

高すぎるのだから、という根拠がいまだに提示されない。 togetter.com/li/864296 RT @BrdbryLndng まあ、高過ぎるのだから、それよりも低い欧米の数値は当然参考になりますよ。

2015-08-23 13:26:24
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 無駄があったからです。何度も何度も言いましたが。

2015-08-23 13:27:21
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

無駄のあるなしに拘わらず、日本での比率が欧米よりも高いのは当たり前です。 RT @BrdbryLndng 諸外国より高かったという根拠は「無駄」しかないですから。 pic.twitter.com/2Jz3MoBy24

2015-08-23 13:34:45
拡大
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@BrdbryLndng 【欧米の比率が適正値であるという前提で】日本の比率がそれよりも高いから「高すぎる」という結論になるのなら理解できます。でも、欧米の比率が日本での適正値であるという根拠は知らないとあなた自身述べているわけです。

2015-08-23 13:37:50
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand 無駄がある→高過ぎる→取り敢えず、低い欧米の数値を参考にする。何も不思議じゃありませんけどね。何故参考にしないというのか、逆に聞きたいぐらいですよ。

2015-08-23 13:40:07
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

@BrdbryLndng たとえ公共事業費の対GDP比率が欧米の2倍でも、それで労働力需要のアンバランスが解消されて民間の平均給与が回復し、所得税税収や社会保険料収入が増加すればよいのです。 pic.twitter.com/ouSAEFS2Im

2015-08-23 13:42:58
拡大
ブラッドベリ ランディング @BrdbryLndng

@nomorepropagand は?また話しが飛びましたね。 ですから、あなたは乗数効果という幻を見て話しをしていると言っています。無駄だらけなら、そんなことは起こらずに今よりももっと借金だらけになるだけです。

2015-08-23 13:45:55
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

欧米の比率が日本の適正値だと言う研究結果は何も無いからです。日本には日本の適正値があってよいのです。 RT @BrdbryLndng 無駄がある→高過ぎる→取り敢えず、低い欧米の数値を参考にする。何も不思議じゃありませんけどね。

2015-08-23 13:46:45
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

それは失礼しましたw では再び、「公共事業費の対GDP比は元々諸外国に対して高過ぎた」という発言は根拠も無い思い込みだったのでしょう? RT @BrdbryLndng は?また話しが飛びましたね。

2015-08-23 13:48:06
前へ 1 ・・ 3 4 次へ