横組みの大返し(くの字点)はどう組むべきか?

Togetterまとめを使い始める前の、猛烈に面白かった議論をまとめました。 (中間部、議論の流れが分かりやすいように、勝手に解釈して時系列を並べ替えています)
36
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
窮狸校正所 @mori_taksi

@bot_sha 私も横からすみません:縦組みの中に横書きの欧文を混ぜ組みするように、英語横組みのなかに縦書き和文を混ぜ組みしてもいいのでは? 変ですか? 理屈の上では「おたがいさま」なんですが^^

2011-03-04 14:03:30
窮狸校正所 @mori_taksi

@bot_sha ためしに組んでみました。相対主義的和英混植。実際のお役にはたちませんけど。 http://twitpic.com/45wd4h

2011-03-04 15:00:13
拡大
窮狸校正所 @mori_taksi

@koikekaisho これのことですね。高橋新吉等編『和訳英辞書』|近代デジタルライブラリー http://bit.ly/fiJ6wQ

2011-03-04 16:55:31
窮狸校正所 @mori_taksi

@bot_sha ひょっとすると、欧米人も日本の欧文混植縦組みを見て目眩を感じてきたのかもしれませんね。英語・アラビア語混ぜ組みだと目眩どころか、卒倒することになりそうですが。

2011-03-04 15:29:16
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@bot_sha 縦書き部分を図版のごとく扱い,適当な場所に配置すれば良いだけだと思うのですが,そう云う問題ではないのでしょうか.

2011-03-04 15:09:44
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

図版のごとくと云うのは,一連の縦書き部分を縦書きとして組み,その塊を配置するという意味で用いました.つまり回転は発生しない訳です RT @bot_sha: ...配置するときの回転方向を決めるのが問題で...

2011-03-04 15:40:09
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

はい,但し地の文ではなく,別行立てあるいは廻り込みなどにしてキャプションを付ければ良いと思います RT @bot_sha: あ、塊は縦方向のまま横組中に挿入するの意ですね?

2011-03-04 15:50:14

そして試作が始まった……

貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

大返しの横組、どれが落ち着くかなぁ。 http://twitpic.com/45xmer

2011-03-04 18:11:08
拡大
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@koikekaisho どうしてもするなら一番下…ですねぇ、私の感覚では

2011-03-04 18:14:17
ものかの @monokano

@works014 @koikekaisho 私も一番下が運筆が自然で良く見えます。濁点も右上にうまく付ければ、横組み用で通っちゃうかも。

2011-03-04 18:17:00
なんでやねんDTP/おぢん @works014

@monokano 濁点は1文字目につくので右上ではマズイかも…しいていえば真ん中よりちょい前ですけどスペースがないですねぇ  @koikekaisho

2011-03-04 18:20:27
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

@monokano @works014 一番上は上下にベースラインシフトしてトラッキング-1000。中は90度回転。下は別フレームで反転したものをインラインフレームに。

2011-03-04 18:20:30
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@works014 選べと云われるとやっぱり一番下ですが,大胆に字形を換えて,最初の筆の入りを強調し,そこに濁点を挿れるとかどうでしょう.「い」の左側に濁点が付くイメージで @koikekaisho @monokano

2011-03-04 18:28:56
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

@works014 ありゃ?なんか変な表現だった「い」で云うと間に濁点が入るという意味でした @koikekaisho @monokano

2011-03-04 18:33:19
窮狸校正所 @mori_taksi

@koikekaisho 観念しかねて暴れる鰻のようです。

2011-03-04 19:07:50
ものかの @monokano

@p_typo @works014 @koikekaisho イラレでやってみましたw plixi.com/p/81462209 なんかわるくない!wwww

2011-03-04 18:42:10
拡大
ものかの @monokano

@mori_tacsi なにか見覚えがあると思ったら、「シ」だったんですね!w

2011-03-04 19:15:10
窮狸校正所 @mori_taksi

屋名池誠『横書き登場』(岩波新書863)にこんな記述が p.65:横書きに「〱」のように縦に縮めて使ったり(建築史家・建築家として著名な伊東忠太自筆の大学在学中(一八八九〜九三年)の左横書きの日記(日本建築学会蔵)に例がある)(続く) @bot_sha @koikekaisho

2011-03-04 19:31:06
窮狸校正所 @mori_taksi

(承前)、「(小池さん作の2行目の例 http://twitpic.com/45xmer の形)」のように横転させて使うこともあったが、あくまで例外にすぎない。 @bot_sha @koikekaisho

2011-03-04 19:34:17
拡大
窮狸校正所 @mori_taksi

屋名池氏は、さっきの引用部分の前に「縦二字分のくりかえし記号は原則として横書きには受け継がれなかった」と断っています。 @bot_sha @koikekaisho

2011-03-04 19:36:40
窮狸校正所 @mori_taksi

横書きでの大返し使用例:伊東忠太日記『うきよの旅』 PDFのp.14 の下から7行目にありますね。 @bot_sha http://bit.ly/fBY8Gi http://bit.ly/fBY8Gi

2011-03-04 19:45:30
前へ 1 2 ・・ 6 次へ