安保法制についての「国民の理解」とは何か

意見交換の記録です。特に結論はありません。
5
kazutomi @kazutomi

@taiaraky ちょっと間が空きましたが続けさせて下さい。つまり、政府提案の法案なので、国民を説得する責任は政府(と賛成派)側にあり、国民の全員とは言わなくても8割9割くらいが法案を理解するまでは議論すべきで、それまでは国会で採決すべきでなかった、というお考えでしょうか。

2015-09-29 09:55:45
あらき @taiaraky

@kazutomi 違憲合憲でこれほど意見がわれる法案を出して数ヶ月しかたってないですからね。説明が足りないと思う国民が多くて当たり前だと思います。

2015-09-29 13:26:43
あらき @taiaraky

@kazutomi 理解した人の割合よりも、説明にかける時間と労力が足りていないと思います。

2015-09-29 13:28:18
kazutomi @kazutomi

@taiaraky え、ちょっと分かりません。国民がどれくらい理解したかとは関係なく、説明の時間と労力が足りないということなんですか? 国民が十分に理解すれば、説明は十分だと私は思うのですが、違うんでしょうか。

2015-09-29 15:41:50
あらき @taiaraky

@kazutomi あなたもおっしゃるよう一度選挙で任せた議員達が何をやっても一定期間止める手段を国民は持っていないのは理解しています。仮に100%の国民が反対しても止めることはできないのが現状。ただ、世論調査で80%の人が説明不足、議論不足と言っている点は問題視した方がいい。

2015-09-29 16:13:02
あらき @taiaraky

@kazutomi 自分は法案自体に良い悪いは言ってなくて、最初のあなたの「国民の理解は気にしなくていい」という主張には違和感があるってことです。

2015-09-29 16:18:56
あらき @taiaraky

@kazutomi 今の制度的に、選挙で国民から任されてるから、政治家は自分が良いと信じてることをやるのはわかるけど、国民が「意味わからん。説明して!」と言えば、主権は国民にあるのだから、やはり説明はしっかり尽くすべきでしょう。

2015-09-29 16:22:28
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 多分誤解されていると思うのですが、私は「国民の理解は気にしなくていい」とは主張していませんし、議員たちが任期のあいだ何をやっても国民が止められないのをそれでいいとも思っていません。一般論として、国民の理解はあった方がいいし、理想的にはあるべきだと思います。→

2015-09-29 16:44:21
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 私の最初のつぶやきの真意は、多くの人が「国民の理解が足りない」と言っているが、その「国民の理解」とはいったい何なのか?です。議論に付き合っていただいているのも、それが一番の目的です。→ twitter.com/kazutomi/statu…

2015-09-29 16:48:26
kazutomi @kazutomi

「国民の理解」については疑問があって、国会ではものすごい数の法案が次々と決まっていくのに、そのほとんどを国民は理解してない。それでよい、というシステムが今の日本の代議制なのだから、じゃあ安保法制についてはなぜ「国民の理解」をことさらに言うのか?という…

2015-09-22 10:24:02
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 端的に伺いますが、あなたのおっしゃる「国民の理解」とは、(1)国民が法案の内容を理解し、是非を自分で判断できること、(2)その法案は成立すべきだと国民が思うこと、(3)もう議論は十分だから多数決をとっていいと国民が思うこと、(4)その他、のどれでしょうか?

2015-09-29 16:52:32
あらき @taiaraky

@kazutomi あー、それでいうと、政府側は国民の理解を上げるためにもっとできることはあったと思いますよ。単純な話で言えば、首相がテレビに出て説明するとか、一般の人と対話するとか。一アイデアですが、考えれば色々出てきます。そういう労力をかけてるように見えないんですよね。

2015-09-29 16:55:58
あらき @taiaraky

@kazutomi 「主権者に対する誠実さ」だと思います。卑近で申し訳ないですが、仕事でも上司やお客さん等上の人から何か任されて、ちゃんとしてるつもりでも上からは「なんでそんなことすんの?」と問われた時、しっかり説明しますよね。「どう説明すりゃいんだ!」って逆切れしたりしない。

2015-09-29 17:04:17
あらき @taiaraky

@kazutomi こっちからも質問してもいいですか?仮に違う政権ができて、あなたを含めて国民のほとんどから見て理解できないけど重大な法律をどんどん作ってて説明少なかったら、説明求めたくなりませんか?

2015-09-29 17:23:14
kazutomi @kazutomi

@taiaraky とても重要な質問だと思いますので、これについては後ほどお答えしたいと思います。まずは私の方の話を進めさせて下さい。話が混乱するのは避けたいので…よろしくお願いします。

2015-09-30 09:56:50
kazutomi @kazutomi

@taiaraky つまり、説明が不十分で国民が理解していない、その段階でもう説明は十分だ、多数決だ、というのは主権者に対して不誠実だ、ということですよね。で、その不誠実は置いといて、説明が不十分で「国民が理解」していない、の「国民の理解」は(1)〜(4)のどれでしょうか?

2015-09-30 09:59:15
あらき @taiaraky

@kazutomi この中では3に近いと思います。多数決というのが何をさしてるのかはわかりませんが。仮に「どんだけ説明と議論してんねん!しつこいねん!」ってツッコミたくなるくらいやってたら、世論調査で法案への賛否はさておき大半の「説明、議論不足」という結果は出ないでしょう。

2015-09-30 10:45:40
あらき @taiaraky

@kazutomi こちらの質問もお願いしますね。

2015-09-30 10:58:14
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 多数決とは、国会での採決を指しています。説明不足で国民の理解を得られておらず国会での採決は見送るべき、という文脈で「国民の理解」が使われてきましたから。→

2015-09-30 12:33:07
kazutomi @kazutomi

@taiaraky で、(3)だとすると、国民のそれぞれは、ずっと説明を聞いたり議論をしている間のある時点で「もう説明も議論も十分だ、国会で採決していい」と思うってことですよね。その「もう十分」かどうかを、今回の安保法制について、あなたはどういう基準で判断しています?

2015-09-30 12:39:44
kazutomi @kazutomi

@taiaraky はい、元の話が長くなりそうなので、そちらにもお返事していきたいと思います。

2015-09-30 12:40:45
kazutomi @kazutomi

@taiaraky 説明の要求については、国民のほとんどから見て「理解」できないかどうかは、私にはあまり関係がありません。私がその法案の内容とその影響を理解したい((1)の意味で)と思っているのにそれができず、政府や議員が説明できそうであれば、説明を求めたいとは思います。

2015-09-30 12:48:18
kazutomi @kazutomi

@taiaraky そして、自分がその法案について何かを理解(1)でき、それを理解(1)できていない人がいるようであれば、私が説明をすることもあります。法案への賛成反対は別として。これ togetter.com/li/872298 がその一例です。

2015-09-30 12:55:21
あらき @taiaraky

@kazutomi 基準を決めればいいというものではないと思います。上司に説明する際も、「何時間何分説明すればいいですか?」とか決めないですよね?そもそも委託関係というものは、信頼関係があってなりたっています。

2015-09-30 13:30:28
あらき @taiaraky

@kazutomi 別に信頼関係崩れたら次の更新タイミングで関係解消されるだけといえばそうですが、そもそもの関係性自体は委託側あっての委託される側なので、尊重するのべきだと思います。なので、世論調査をうけて「ことさらに国民の理解をいう」のは不思議ではないと思うのです。

2015-09-30 13:35:35
あらき @taiaraky

@kazutomi えーと、あなたに対しても十分な説明をしてくれない状態を想定してもらえますか?あなたも理解出来ない状態です。 あなにだけ説明してもらえるという状況のほうが考えにくいので。

2015-09-30 13:41:30