都条例に関する自分発言まとめ 仕事始め編

だいたい1月第二週の発言まとめです。 togetterのコメントは元纏めを見るほうがいいです。 変な煽りしたり反省の多い週。
6
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
qyen @9yen

はい。まずは落ち着いておさらい。改正前の条例から東京都は成人向け図書類を自主規制に任せ、そこからこぼれた分を指定図書にすることで制度を回してきました。こぼれた分を審査していたのが20人の審議委員会。ht.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 16:32:48
qyen @9yen

と、自主規制に任されていたにも関わらず出倫協はろくすっぽ自主規制ができなかったので会議が開かれる度に新たな本が指定され、区分陳列されてない小売の実態が方向されることになりました。ってのも先のサイトから参.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 16:39:23
qyen @9yen

そんな出倫協に対して交渉しても、もはや改善は望めないという事に目出度く相成りまして「自主規制できねーってんなら条例でやるしかねーだろ」となりました。> http://d.hatena.ne.jp/ben.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 16:45:43
qyen @9yen

ちなみに東京都青少年・治安対策本部の浅川部長のセリフがすべてですね。「区分陳列を進めるにあたり出倫協が率先して自主規制することが望ましく、それを期待するものである。しかしながら現行条例に基づく不健全図書.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 16:48:44
qyen @9yen

まとめ:今回の改正のきっかけ 「出版倫理協議会が自主規制団体として役に立たないボンクラだったので」 / 陰謀論も大概にしましょ。 http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 16:52:45
qyen @9yen

会議の開催は委員の半数以上(24条) 議決は出席議員の過半数(24条2) 同数なら議長が投票したほう(同) /小委員会も同じ(24条の2-7)。 あと議事録見たら全員に出欠確認してるので意図的にハブると.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 16:57:40
qyen @9yen

@megerve 「なんでゾーニングの強制や破った場合の厳罰化に向かわなかった」それは知りませんが、ゾーニングを行政の手でやるとなると膨大な手数と予算がかかるのと、現在の条例の建前上自主規制をベースにし.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 17:05:23
qyen @9yen

で、みんなちゃんと条例は読んだのかい。 読み違えて誤解して拡大解釈して大騒ぎした挙句に間違いに気づいたりすると黒歴史化するからオススメはしないぞ。 http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 17:16:34
qyen @9yen

条例は読めません、行政は信頼できません。で「派閥の意志」とか面白いね。信頼なくしてるって誰から誰への信頼? http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 17:24:51
qyen @9yen

まぁREDいちごが一般書籍として売られてるのを「正常」と考える人の常識は、都民の常識とは違うって事なんでしょうよ。 そこからズレてるなら会話にならんよね。 http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 17:27:11
qyen @9yen

表現の規制じゃなくてゾーニングな。成人向けは成人向けのとこでやれってだけ。服装に無理やりこじつけるなら「ストリップはストリップ場で、外でやるな」ってだけ。 #流石に変なコメントだったので一度削除して書き.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 18:42:03
星五148体の地方妖怪 PGERA @PGERA_RX

@9yen 彼らと話をしていて理解したのは、よく居る戦争反対な人たちと一緒で「何が問題か理解せずに反対」してるだけと言う・・・。それじゃあ、市民運動として成立しないわなと言う。頼むから反対派はもっと考えてくれと言う・・・

2011-01-06 18:22:07
qyen @9yen

そもそも「俺にとって不快」は「俺にとって有害」。たったそれだけの事を読み違われたら何か照れるわ。

2011-01-06 18:28:28
星五148体の地方妖怪 PGERA @PGERA_RX

@9yen まずは条例をよく読んでほしいですね、彼らには。後は頼むから、今の漫画業界の状態が親から見てまともに見えるかって言うところの自覚ですかねぇ。住み分けって双方にとってwin×winな関係になると思うんですがね。

2011-01-06 18:30:20
qyen @9yen

@PGERA_RX 条例を知らずに語っている事が晒されてもなお恥を知らないってのは中々理解できませんね。

2011-01-06 18:46:08
qyen @9yen

キャシャーンのエキセントリック妄想シアターが始まってた(;´д`)トホホ…

2011-01-06 20:37:19
qyen @9yen

アレ自分の読みたくないものを完全に読み飛ばして、斜め上に進化するのがHIDOI RT @PGERA_RX: そして、件のまとめに最強クラスの困ったチャン襲来。人の話を聞かないことに定評が有る子です。mayousa氏や私が以前何度も根気良く色々と書いても見事にスルーと言うタイプ。

2011-01-06 20:39:44
qyen @9yen

アレ見てると黒歴史の記憶がミシミシ出てきて俺の羞恥心が火を噴くぜ。

2011-01-06 20:41:25
qyen @9yen

「東京都内にある全書籍取り扱い店(コンビニ含む)に区分陳列を強制する権利や力が出版社にある」 それが出来ない自主規制団体の自主規制に何の価値があるんだ。 http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 20:52:11
qyen @9yen

「出版社が小売に区分陳列を強制したことが問題視されて出版者が批難される未来が目に見えるようです」 妄想乙としか。その出版社は一体誰に非難されてるやら。 http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 21:02:50
qyen @9yen

「そういう強制が許されるのは行政や司法だけ」 行政がやんわり言ってこのザマだってのにどの口がこんな事言えるかね。 http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 21:05:52
qyen @9yen

「出版社が小売に対して絶大な権力を握ってるかのように思い込んでる」 なんでこんなに日本語が読めないんだろ。 小売の業界団体(日本書店商業組合連合会)が小売に指導するんだろ。で、自主規制団体の出倫協は小売.. http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 21:10:29
qyen @9yen

「これらの点と都の説明が乖離しているという異常」 んなの業界内で調整しろよってなもんでしょ。甘ったれんじゃねーですよ。 http://togetter.com/li/86276

2011-01-06 21:18:28
qyen @9yen

もういっそ吹っ切って「俺のズリネタを取り上げんな!」って主張してくれたほうがまだ支持が集まると思う。

2011-01-06 21:24:08
qyen @9yen

もしかして : 自主規制って「業界が管理してやってるんだ」って思ってる?

2011-01-06 21:27:30
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ