LH2さんロングコーストGTOの解説

LH2さんロングコーストGTOの解説
6
LH2 @LH2NHI

twitter.com/mn_all/status/…  について、 「スーパーシンクロナス軌道を用いても、(1500m/sGTOだと、)SRB-Aを4基装着する最強の204型でも、打ち上げ能力が2トン強にまで下がってしまう。」 というのは若干間違いです。以下補足します。

2015-10-01 23:27:15
マイナビニュース @news_mynavi_jp

【連載】世界に追いつけるか 「高度化」H-IIAロケット、ここに誕生す 第2回 大荷物を部屋の中まで運び入れてくれるようなロケットに j.mp/1iMVpi7

2015-10-01 12:54:42
LH2 @LH2NHI

H2Aユーザーズマニュアル h2a.mhi.co.jp/service/manual… … p53によると、 H2A204のLC-GTO能力は4820kg, SSGTO能力はha=80000kmのGTOで4500kg程度です pic.twitter.com/aZK3zzkExC

2015-10-01 23:37:03
拡大
LH2 @LH2NHI

では、この記事で言っている「H2A204で2tまで落ちるGTO」とは何かというと、以前考察しましたが、「ペリジドッグレッグGTO」だと思われます。 詳細はこちら、@H_Hirayama 先生にまとめていただいた記事をどうぞ。 togetter.com/li/569648?page…

2015-10-01 23:38:52
まとめ H-IIA高度化とスーパーシンクロナス軌道 三菱重工が海外衛星の商業打ち上げ受注のニュースから、H-IIAロケットの高度化の内容を予想する議論と、スーパーシンクロナス軌道の解説へ。 記者発表の部分は http://togetter.com/li/569654 18716 pv 51 11 users 2
LH2 @LH2NHI

GTOのデルタVと、打ち上げ能力について以前考察した内容を再掲します。 まずは、通常のGTOの場合。28.5度の緯度にある種子島から面外制御を行わない場合、ΔVは1833m/sとなります。 twitter.com/LH2NHI/status/…

2015-10-01 23:44:38
LH2 @LH2NHI

これが、種子島やケープカナベラルから静止トランスファ軌道(GTO)へ衛星を打ち上げる場合の軌道。ロケットは赤色の軌道のところまでで、GTOに入るとすぐ分離される。 pic.twitter.com/5tGn7gxAh1

2013-09-28 10:42:51
LH2 @LH2NHI

一方、赤道上から打ち上げた場合、ΔVは約1500m/sとなります。 この差異は、アポジキックで「ペリジ高度を上げる+軌道傾斜角を変える」という操作が必要となるためです。 twitter.com/LH2NHI/status/…

2015-10-01 23:46:49
LH2 @LH2NHI

ではこれが、最初から軌道傾斜角ゼロ度のGTOだとどうか。ΔVが1467m/sになっています。アリアン発射基地、クールー宇宙センターはほぼ赤道直下にあるため、この軌道に投入することができて衛星は楽チンです。 pic.twitter.com/emINRHkJfo

2013-09-27 22:22:57
LH2 @LH2NHI

ならば赤道に到達したところで軌道傾斜角0°のGTOに載せると… この場合もアポジキックだけすればよい衛星は1500m/sですが、ロケットのΔVがすごく増えています。(ペリジドッグレッグGTO と仮称しておきます) twitter.com/LH2NHI/status/…

2015-10-01 23:50:03
LH2 @LH2NHI

第2段第2回燃焼開始のタイミングでは、ロケットは7.7km/sで飛んでいるので遠地点での1.6km/sにくらべて速度のベクトルの矢が長く、ここで30°曲がるのはすごいロスになっています。

2015-10-01 23:50:53
LH2 @LH2NHI

曲がるのは、ゆっくりのとき=地球から遠いとき。軌道面変更の鉄則から考えると、静止軌道より高いところまで飛ばせば、衛星が軌道面を変えるのに有利なことがわかります。

2015-10-01 23:50:59
LH2 @LH2NHI

というわけで、GTOのアポジを静止軌道よりも高くしたものが 「スーパーシンクロナスGTO」です。 アポジキックと静止軌道投入を合わせても、傾斜角変更のΔV削減の利得が大きくなっています。(本例はソルバにて最適化を行いました) pic.twitter.com/wUFioEYW7Z

2015-10-01 23:54:56
拡大
LH2 @LH2NHI

一方、ペリジを上げる代わりに、アポジキックを途中までロケットで肩代わりするのがロングコーストGTO=高度化です。 ロケットのΔVが最小になるよう最適化すると、自然とpe=3000km、ap=35786km 傾斜角20°になります。 twitter.com/LH2NHI/status/…

2015-10-01 23:57:27
LH2 @LH2NHI

さて、これとは別に、衛星のアポジキックの途中までをロケットが肩代わりしてもΔVは減らせます。これがロングコーストGTO=高度化 です。 pic.twitter.com/i6iCt1rKTl

2013-09-28 10:52:10
LH2 @LH2NHI

では1500m/sGTO=2tまで能力が落ちるのはどのパターンなのか。 打ち上げ能力が落ちるというのは、ロケット側のΔVが大きいという事です。 色々なGTOを集計するとこうなります。 pic.twitter.com/2lC3n0zsVI

2015-10-02 00:00:17
拡大
LH2 @LH2NHI

これら1500m/sGTOに必要なΔVと、高度化発表時の資料を比較するとこのようになります。pic.twitter.com/jxdqQ1rGtL つまり、ここで比較されていたのはスーパーシンクロナスではなく ペリジドックレッグとロングコーストというわけです。

2015-10-02 00:04:45
拡大