「萌え」の起源と反オタク主義

『太陽にスマッシュ』高津萌起源説の補強と萌えオタクというマイルドヤンキーのオタク的能力主義への反逆について 萌えオタクマイルドヤンキー説の詳しいことはブログ記事 『ネ』 萌えオタクの正体はマイルドヤンキーである。 http://shimesuhen.blog114.fc2.com/blog-entry-90.html あるいは改定済みの電子書籍版を参照 オタクのサブカル化について追記 続きを読む
57
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ということで多分ゲームラボよりもヤングマガジン連載の恋緒みなとのパソコン通信青春マンガ『オレ通AtoZ』(1996年第12号~第16号、第18号~第24号)の方が「萌え」の登場は早いと思われる

2015-10-15 21:28:38
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

(たしかオレ通AtoZに萌えって出てきたよね?) (なんでオレ通AtoZってオレ通[A-Z]じゃないんだろう…) (96年の段階ではインターネットよりもパソコン通信のほうが身近だったんだよな)

2015-10-15 21:28:55

恋緒みなとの『オレ通AtoZ』の確認をしました。やはり漢字書きの「萌え」は出てきますね。ただリピートのない「萌え」は台詞としては出てきませんでした。先の里衣座氏の連載では平仮名書きリピート無しの「もえ~」が出てきてるのにオレ通の方には出てこないのはちょっと興味深い現象ですね。

第1話 BBSの書き込み「萌え萌え~」(96年2月26日)
第5話 ファラオ(X68kユーザー)「萌ぇ萌ぇだよ」(96年3月25日)
第6話 ヨッキ(主人公)「激萌え萌え~~」コマ内書き文字「萌へ」(96年4月08日)
第7話 ファラオのBBS書き込み「萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え」(96年4月15日)
第9話 ヨッキのBBS書き込み「俺の絵のほうが萌え萌え萌え萌え~」(96年4月27日?)
巻末解説 萌え[モエ]燃えるの意。物事に異常に熱中してる様。‘燃え’、‘モエ’とも書く。その数に応じてその度合いが増す。「優子ちゃん萌え萌え萌え~」(コミックス発売日1996年08月06日)

この巻末解説での「萌え」解釈は概ね「波動用語の基礎知識」に準じたものだと見なせると思います。ただ波動用語では濁音化で度合いを示すことになっていたのにオレ通の方ではリピート回数が基準になってます。「萌え」が伝言ゲーム的に伝わる内に徐々に変化してローカルルールを多数生み出していったということでしょうか。
http://emk.name/java/shz.cgi?f=junkdata;n=134

しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

で、なぜ里衣座氏が平仮名の「もえ」しか使わなかったのかということのヒントが以下のHPに記されている そして、萌えはどこへ行く? Tierra Esperanza/ウェブリブログ tierra-esperanza.at.webry.info/200903/article…

2015-10-15 21:29:22
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

引用: 萌~~~~~~~~~ インド人(MRIA0042)が「太陽にバックスラッシュ!」に登場する「高津萌」ちゃんに萌える行為、もしくは萌えている書き込みのこと。それ以外の用途に用いると命に保証はない。デェヴぁ~~~~~~~~~?!

2015-10-15 21:29:36
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

引用の大元は聖まりあんぬ辞書 (Revision 2.36i,1995.1.7)ね

2015-10-15 21:29:57
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

つまり漢字書きの「萌え」というのは特定人物にしか許されないことであり、その人以外は平仮名書きというのが聖まりあんぬBBSでのルールだったということが推察できる

2015-10-15 21:30:12
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

おそらく聖まりあんぬのローカルルールを詳しく知らない、あるいはそれに納得してない人が漢字書きの「萌え」を他所で使い始めてそれが広まっていったのではないかと

2015-10-15 21:30:27
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

メイプルタウンネットワークでの「萌え」の用例を探る: biac の それさえもおそらくは幸せな日々#アニメ・コミック bluewatersoft.cocolog-nifty.com/animecomic/200…

2015-10-15 21:30:42
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

このブログによるとメイプルタウンネットワークというアニメ関係草の根BBSにおいての「萌え」の初出は94/01/06の『赤ずきんチャチャ』(アニメ放映前)らしい

2015-10-15 21:31:02
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ちなみに先の里衣座氏の連載において平仮名の「もえ」が出てきたのが94年2月号であり1月16日頃の発売。恐らく締め切りは93年末なのではなかろうか

2015-10-15 21:31:24
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

それと先の聖まりあんぬローカルルールを考えれば漢字書きの「萌え」についてもメイプルタウンネットワークよりも聖まりあんぬの方が早いと考えたほうが良さそうである

2015-10-15 21:31:39
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ちなみに萌えの語源と誤解されることも多い『美少女戦士セーラームーン』の登場人物、土萠ほたるであるが彼女の名前の初出は原作の「なかよし」では94年4月号(発売は3月)、アニメでは11月。明らかに語源とは呼べない

2015-10-15 21:31:56
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

むしろこの時間軸では「萌え」というのはオタク界隈の流行の最先端であり、土萠ほたるはそれを取り入れた、つまりは一番最初に「萌え」を意識して作られたキャラクターだと考えたほうがいいだろう

2015-10-15 21:32:09
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ということで以上が「萌え」の起源が聖まりあんぬBBSである説の補強資料。以下はなぜ「萌え」が急速に広まっていったのかについての仮説に入る

2015-10-15 21:32:24
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

「萌え~!」という叫びにはおおよそ理屈というものが存在しない。あるのは言語化困難な自分の感覚のみである。これは理屈好きのオタクにとってはらしくない発言と言えるだろう

2015-10-15 21:32:39
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

元々はオタクというのは完全に実力主義であり、能力によって明確なヒエラルキーが存在する世界だった。つまり知識だの画力だの分析力だの、そういう具体的な能力が優れていない者は発言力が低くなるわけ

2015-10-15 21:32:54
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

オタク能力が低いものはオタク世界において自己承認を得られないとも言えるだろう

2015-10-15 21:33:07
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ここでちょっと視点を変えてみる。学校などにおいて認められるのは試験の成績が良い者あるいは教師の言うことを素直に聞く優等生である。そして両者は重なっている場合が多いだろう

2015-10-15 21:33:27
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

そして学校や社会の求める優等生的価値観において自己承認が得られない場合、その中にはその優等生的価値観に反逆する者も現れる。いわゆるヤンキーである

2015-10-15 21:33:43
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ヤンキーはこれぞヤンキー的行動だという類型に従うことによって自身の反社会性をアピールし、同じように社会に不満を持っている者から見つけられやすくし、その仲間同士で互いを認め合うことで自己承認を得ようとするわけである

2015-10-15 21:34:01
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

コンビニの冷凍庫に入るのも自身の反社会性のアピールの為なわけだ

2015-10-15 21:34:14
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

ではオタク趣味の世界においてオタク的能力主義の価値観では自己承認を得られない者が、その事に納得してないならどういう行動を取るのであろうか

2015-10-15 21:34:27
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

もしオタク的価値観に反逆する類型があったなら彼らはそれに従いオタク的能力主義に叛旗を翻すのではなかろうか

2015-10-15 21:34:42
しめすへん@ネ人造人間 @shimesuhen

つまり「萌え~!」という叫びはオタク的能力主義に反逆し、それによって同様に能力主義に納得していない者を探しだし互いに自己承認をし合おうとするための行動であると考えられるのである

2015-10-15 21:34:56