昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

楽しいプロブレム

@proparaさんによる「楽しくてセンスのいい作品をご紹介する企画」
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ
Problem Paradise @propara

@propara 【楽しいプロブレム012】正解:1.Kd6! これで、放置すると2.Qb7#を狙います。こういう「放置するとこれで詰ませるよ」という狙いの手順のことを、専門用語でthreat(スレット)と呼びます。

2015-09-05 16:13:08
Problem Paradise @propara

@propara プロブレムでは、黒の受けは、このスレットを妨げるような手のみを考えます(他の受けは考えなくていい)。スレットがない場合は、黒のすべての着手を受けとして考える必要があります。

2015-09-05 16:15:16
Problem Paradise @propara

@propara この問題の場合、スレットを妨げる黒の受けは3通り。まず1...Rd3+とチェックをかけるのは、2.Bd5#まで。次に1...Rg6+とこちらからチェックをかけるのは、2.Be6#まで。このどちらの手順も、黒のRがBh7のラインを遮断してしまうことに注意。

2015-09-05 16:17:59
Problem Paradise @propara

@propara こういう、黒にわざわざチェックをかけさせて、それを逆にチェックで返す、という手筋をcross-check(クロス・チェック)と呼びます。#2ではよく扱われたテーマで、そういう作品をcross-checkerと呼んだりします。

2015-09-05 16:20:13
Problem Paradise @propara

@propara 最後に残った、3つめの受けは1...Kb4で、これには2.Kxc6#が用意されています。白のKがQとバッテリーを組んでいたのですね。こういうキングを使ったバッテリーをroyal battery(ロイヤル・バッテリー)と呼びます。

2015-09-05 16:22:33
Problem Paradise @propara

@propara 初手のキーがわざわざチェックをかけさせる手になっているという仕掛けや、おまけにロイヤル・バッテリーまで仕込んであるところも、実にいいセンス。古典名作の一つと言ってさしつかえないかと思います。

2015-09-05 16:24:42
Problem Paradise @propara

【楽しいプロブレム013】本日の出題。キーに迷うかもしれません。 pic.twitter.com/IfcFxb1Pjq

2015-09-05 16:27:01
拡大
相馬慎一 @torus1968

#楽しいプロブレム 【013】c5だとなぜだめなのかしばらく考えてしまった。駒取りは盲点になる。

2015-09-06 00:02:18
Problem Paradise @propara

@propara 【楽しいプロブレム013】正解:1.Kd5!(放置すれば2.Qb4#まで)。受けはたくさんあるので順に並べていきます。

2015-09-07 12:48:25
Problem Paradise @propara

@propara まずQを動かす手から。1...Qg8+ 2.Sf7#; 1...Qf8 2.Qxf8#; 1...Qd8 2.Sd7#; 1...Qc8 2.S~#; 1...Qb8 2.Qf6#; 1...Qxe5+ 2.Qxe5#. 1...Qc8の変化に乱れがありますが。

2015-09-07 12:52:53
Problem Paradise @propara

@propara 続いてBを動かす受け。1...Bxd3 2.Sxd3#; 1...Bf3 2.Rdxf3#; 1...Bg4 2.Rxg4#. これで変化のすべてを尽くしました。

2015-09-07 12:54:31
Problem Paradise @propara

@propara なお、初手を1.Kc3? 1.Kc4? 1.Kc5?とするといずれも1...Qxe5!で詰みません。

2015-09-07 12:55:39
Problem Paradise @propara

@propara 初形でSがピンされています。これをキーの1.Kd5!でアンピンして、そのSのバッテリーで詰ませるという作品でした。

2015-09-07 12:57:34
Problem Paradise @propara

【楽しいプロブレム014】本日の出題(昨日はお酒を飲んでいてアップできませんでした。ごめん)。基本手筋の一つ。 pic.twitter.com/xxLcabPHE6

2015-09-07 13:00:50
拡大
Problem Paradise @propara

@propara すみません、まだ変化があるのを忘れていました。追加します。1...Qa8+ 2.Sc6#; 1...Qh1+ 2.Sf3#. どちらもcross-check。

2015-09-07 13:46:21
Problem Paradise @propara

@propara 【楽しいプロブレム015】正解:1.Bd3!(スレット2.Be4#)。変化は2通り。1...Re8は2.Bc4!(3.Bd5#) Re5 3.Bxe5 ~ 4.Bd5#。1...Rg4は2.Bb5! (3.Bc6#) Rc4 3.Bxc4 ~ 4.Bd5#。

2015-09-08 22:53:20
Problem Paradise @propara

@propara 初手に1.Bc4?とすると1...Rg5!で失敗。また1.Bb5?とすると1...Rc8!で失敗します。そこで初手に1.Bd3!としていったんRの位置を変えておき、後のRで受ける場所を悪いディフェンスにします。これがローマン(Roman)と呼ばれる手筋。

2015-09-08 22:58:18
Problem Paradise @propara

【楽しいプロブレム015】本日の出題。たまにはやさしいレトロでも。この図に至る最終手は何だったか?という問題です。 pic.twitter.com/xLfiwxsiw7

2015-09-08 23:02:43
拡大
相馬慎一 @torus1968

#楽しいプロブレム 【015】レトロ苦手だけど、これは食指が動く。

2015-09-09 14:14:39
Problem Paradise @propara

@propara 【楽しいプロブレム015】正解:最終手は白Kg8xQh8。

2015-09-09 21:56:45
Problem Paradise @propara

@propara なぜ解が唯一に定まるか。まず、黒が最終手を指したということはありません。もしそうだとすると、可能性はPg7-g6しかなく、その場合には白がKをh8に入ることができないからです。というわけで、最終手を指したのは白。

2015-09-09 21:58:49
Problem Paradise @propara

@propara 白の最終手がPg7xXf8=Sだったとします(Pg7がf8にいたXを取ってSに成った)。その場合、X=Q, Rはそれが白にチェックをかけていて、不可能局面。X=Bとすると、黒マスに黒のBが2枚いることになり、黒のPは8枚とも盤上にあるので矛盾。

2015-09-09 22:02:18
Problem Paradise @propara

@propara X=Sとすると、その1手前の黒の手がありません(f8のSはどこからも来られない)。従って、これで白Pg7xXf8=Sという可能性がないことが証明できました。残る可能性はKg7-h8、Kg8-h8、Kg7xXh8, Kg8xXh8のどれか。

2015-09-09 22:04:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 22 次へ