
強毒性化はTCPクラスタそのものの出現の問題なのか、強毒性TCPの出現の問題なのか、それが問題だ、
2015-10-20 13:45:48
@akihito_suzuki 近縁系統の全ゲノムを幾つか解読すれば、推定は可能でありましょう。 細菌は外来DNAを取り込んで大きく性質を変えますし、あり得ますね。 sciencemag.org/content/347/62…
2015-10-20 14:12:14
@taitohjp ありがとうございます!できる範囲で勉強して、あと少し、理解を深めます。もしかしたら、ご質問することもあるかもしれませんが、その折にはよろしくお願いします。
2015-10-20 14:18:44
ありがとうございます。「分岐年代推定」をキーワードにして、少し、自分で調べてみますが、この本を読めばという推薦がありましたら、初心者にも読めそうなものを挙げていただければ。お忙しい中、お手数をおかけして恐縮の極みですが。 twitter.com/leeswijzer/sta…
2015-10-20 16:23:05
今日は、TLの皆様から、コレラ菌の突然変異の年代を推定することについて学びました。恂にありがとうございます。教えてくださった先生方に感謝いたします!
2015-10-20 16:26:31
ありがとうございます! と思ってから引用サイトを見て、目の前が暗くなっています・・・(涙) しかし、本当にありがとうございました。理解のために進むべき道があることが、まずわかりました。進めるかどうかは別問題ですが(笑) twitter.com/leeswijzer/sta…
2015-10-20 16:45:04
重ねてありがとうございます!慶應でも所蔵しておりましたので、すぐにリクエストをかけました。中身を見るのが、怖いもの見たさなのか、楽しみです。 twitter.com/leeswijzer/sta…
2015-10-20 16:47:35
読書メモ(2015-10-20) Gillen D’Arcy Wood (2014) Tambora — The Eruption that Changed the World macroscope.world.coocan.jp/yukukawa/?p=60…
2015-10-20 21:03:56
Wood (2014) Tambora の本を読んだので覚え書きを書きました。macroscope.world.coocan.jp/yukukawa/?p=60… 火山噴火とコレラをつなぐ話は仮説としてはおもしろいのですが検証困難と思います。(コレラ菌の変異については、わかりません。) @akihito_suzuki
2015-10-20 21:07:01