「書けない」状態で立ち止まるのが、「良くない」という理由@榊一郎

榊一郎先生の創作講座。 今回は小説家を目指す人にありがちな、「書けない」「気が乗らない」状態に関するお話。 コレをこじらせると嘘をついてまで「書けない」事を自分に納得させるようになるので、早めに自分なりの解決法を見つけようという忠告。 まぁ、……精神論的な話になってきちゃっていますが。 後半は質問がメインです。
215
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@noracroix 分量ですか? 私は一日平均20枚くらいなので、40~60枚書けば(四百字詰め原稿用紙)頑張った、って印象でしょか。最近は減りました。昔は100とかやったんですが。 #sousaku

2011-01-13 01:09:41
古加海 孝文 @sirondragon

@ichiro_sakaki @kurtkurt22 環境という言葉に、なんだか私の置かれている状況が・・・あまり言い訳はしたくないのですが、身体障害者&精神障害者の両手帳を持っているので、本当は色々なところで色々な方と接したいのですが、正直難しい状況。

2011-01-13 00:52:27
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@sirondragon それは……なるほど、大変ですね。それは言い訳、ではないと思います。ともあれ、ツイッターやネットのメッセンジャーなど色々今はツールもあるので、人と接し、考え方や意見を得るには比較的環境が整ってきた、とも言えるのではないかと。 #sousaku

2011-01-13 01:13:04
古加海 孝文 @sirondragon

@ichiro_sakaki @kurtkurt22 これでも一応第百十二回 コスモス文学新人賞で佳作なら取った事があるので、全く駄目だとは思いたくないんです。

2011-01-13 00:54:22
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@sirondragon ハンデを補うツールもありますし、逆に、何らかの形で、障害の無い人には気付きにくいものを、新しい角度から捉える事が出来る可能性もありますし、いずれにせよ「駄目」と思う必要は全くないかと。 #sousaku

2011-01-13 01:15:07
五代ゆう @Yu_Godai

はっはっはorzダッテソウシナイトナマケルンダモンジブン…RT @ichiro_sakaki: ちなみに、同業者の方で、自分を追い込むために「今日は●●枚」とかミクシイで、あるいは自分のブログで報告する人も居ますがw #sousaku

2011-01-13 00:55:24
れーじ @le_ji

@ichiro_sakaki つまり「致命的なミスがあった」ということで手が止まるという事自体が、つまんない病にかかっている、というようなことでしょうか。もうちょっと柔軟に対応しようぜ、と。

2011-01-13 01:04:46
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@le_ji ですね。というか、石像彫ってる訳でもなし、いくらでも後から修正、調整は利きます。それよりは、「何がつまらないか」を見定めた方が良いかと。案外、幹部の摘出は簡単だったり。 #sousaku

2011-01-13 01:17:58
みやの@ゲームデザイナー @k_miyano

@ichiro_sakaki これは学校側の領分だと思うのですが、学生の間に就活とかできれば良かったかなと、今なら思いますね。学校が兼業作家を勧めるんです。カリキュラムもコンピュータ関連ならある程度は組めるでしょうし。プライドの高い生徒にはウケが悪そうですけど……(笑)

2011-01-13 01:11:29
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@k_miyano その辺はやっぱ、博打の要素はありますからね……<作家志望

2011-01-13 01:18:53
オカジマ @barashiya

@ichiro_sakaki 途中からすみません、質問させて頂きます。以前友人に自作の小説の感想を頂いたんですが、ここでは比喩が多いけど、ここら辺は比喩が少ない。と言われたんですが、やはり比喩はできるだけ多い方がいいんでしょうか?俺的にはメリハリがあった方がいいのかなと思ったり。

2011-01-13 01:12:20
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@barashiya うーん。微妙な問題ですね。メリハリはあった方がいいでしょう。ただ、普段、人間は比喩の多い少ないとかあまり気にしてないんですよね、小説読む上で。なので、それを指摘されたという事は、かなり比喩の「密度差」があるという事で、 #sousaku

2011-01-13 01:20:31
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@barashiya 多いのがいい、少ないのがいい、というものでもなく、読者がストレスなく読めるという意味では平均化されていた方が読みやすいとは思います。もっとも敢えてこれにメリハリを付けて(例えば特定の視点人物の時だけ比喩が多いとか)、という演出もありますので #sousaku

2011-01-13 01:21:41
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@barashiya その辺は、微調整の範囲内ですね、すんません、具体的な事は言いにくく。 #sousaku

2011-01-13 01:22:08
古加海 孝文 @sirondragon

@ichiro_sakaki  他人からはライトノベルと指摘される事がしばしば。私としては王道ハイファンタジーを書いているつもり。ただ自分の中でライトノベルとの差がいまだよく線引きされていなかったり。そもそも、ライトノベルと王道ハイファンタジーの差って、現在ではあるのでしょうか?

2011-01-13 01:13:35
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@sirondragon あー。その辺は正直、プロの間でも意見が分かれるので、気にし出すときりないですw まあライトノベルはジャンルと言うより単に「何でもあり」の「箱」なので、ハイファンタジーがその中にあってもいいかな、程度の認識です。私は。 #sousaku

2011-01-13 01:23:37
のらくろあ @noracroix

@ichiro_sakaki はいスイマセン、分量です。1日100枚だと3日でラノベ1本くらいですかw 普段のペースだと20枚くらいなんですね。とりあえずはそのくらいを目標に頑張れば・・・。

2011-01-13 01:20:03
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@noracroix あー。ちなみに私は「速い」と言われているので、あんまり参考にならんと思います。ラノベ作家としての必要執筆速度として考えた場合、簡単にシミュレートすると、 #sousaku

2011-01-13 01:24:34
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@noracroix 大体、1シリーズ持っているとして、理想的なのは2~3ヶ月に一冊本を出せる事、ここから逆算し、間の著者校正、プロット構築、リテイクも含めて考えれば、仮に一冊300枚とすると、一ヶ月前後で書き切れればよし、と。すると一日10枚前後ですね。 #sousaku

2011-01-13 01:26:25
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@noracroix ついでに言うと、短編書くのと長編書くのとでは実はスピードが変わっちゃうので、正直、14日で確実に長編一本あがるかというとそうでもなく。 #sousaku

2011-01-13 01:27:29
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@noracroix まあ実際には一日5~10枚書ければ充分だとは思います。逆にそれがコンスタントに出来るかどうかの方が重要。 #sousaku

2011-01-13 01:28:37
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

とと。そろそろ時間も遅いし、一通り答えた(お一人、質問返したのが返ってきてないので、放置状態になってる気がしますが)ようなので、ちと休みます。お休みなさい-。

2011-01-13 01:29:39
@Namanamak0

@ichiro_sakaki 質問お願いします。好きな作品の『もしも~だったら』みたいなものを想像して文章を書いてみるというのは小説を書く練習としてはどうなんでしょうか?

2011-01-13 00:25:36
榊一郎@新たなる旅立ち? @ichiro_sakaki

@Namanamak0 すんません、見落としてた。二次創作的な方法ですよね。悪くは無いんですが、出来合いのキャラや世界観を使う事に慣れちゃうと、そっち方面の構成力が発達しにくい危険も。

2011-01-13 01:41:27
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ