
あと、これ俺が今まで読んだパース本の決定版だった。買って損無し。学生の頃に読んでいれば俺は……俺はぁぁぁぁぁっ!!【怒りのオーラを身にまとい因果地平へ】 「プロの現場で使えるパース講座」 加藤元浩 http://t.co/GuPTBVw
2011-01-14 03:05:26
俺、パースに関してはコレを金科玉条にしてたのね 「本気のマンガ術―山本貴嗣の謹画信念」 http://t.co/vGBaO0B 山本貴嗣さんはホントに絵が上手いから、完全に背景パースに合った絵が描けるわけ。で、この本の中で背景パースと人物絵があってない例を出して(続く)
2011-01-14 03:17:16
「ね、こんなに変でしょ?」ってやる部分があるのよ。でもね……ぜんぜん変じゃないの。特に望遠の背景に、広角の人物を当てた奴は「こっちのほうが迫力あるんじゃね?」って思ってたのよ。
2011-01-14 03:19:57
のちにプロダクションI.Gの3Dアニメーターさんが「迫力出すために背景は望遠パース、車は広角パースでやって合成してる」って言ってて「やっぱり! 俺だけじゃなかったんだ!」と思った次第。で、さっきの本「プロの現場で使えるパース講座」はその部分を論理的に書いててすごい良かった。
2011-01-14 03:24:20
つまり、パースは正確にやることが重要なのではなく、「読者を漫画世界に引き込むためにあるのだ」という姿勢が一貫していて、これがよかった。あと俺が昔から言ってる「エロは望遠」という経験則にも適合しておりましたw
2011-01-14 03:26:50
エロ漫画は望遠パースで描かなきゃダメ!! 広角パースで書くと「カッコイイ!」絵にはなるけど、魂抜けるのよ。これはマジ経験則。
2011-01-14 03:31:50
@KEUMAYA 漫画の場合、正確にパースを取ると何故か歪む事があるので、わざとズラしたパースにする事があります。幾人かの漫画家さんんのアシスタントをしましたが、これはわりと共通に皆さん仰ってました。
2011-01-14 03:23:44
なるほど、「圧縮効果」ってやつですね! RT @KEUMAYA: ようは、こういうこと http://twitpic.com/3ppg3v
2011-01-14 03:58:46
@KEUMAYA http://twitpic.com/3ppg3v - なるほど!凄くわかりやすいです! 自然と望遠の方で描いてますね
2011-01-14 03:59:23
女性を犯す男性側に移入する読み手からすれば広角だと冷めやすくなりますね RT @KEUMAYA: ようは、こういうこと http://bit.ly/hDeCxq
2011-01-14 04:00:03
@KEUMAYA みんな意識してやってんだなーと思うと本当に凄いです。 どうも私は感覚だけでやってる感じがあってアシさんや他人にソコを上手く伝えられないので
2011-01-14 04:16:08
絵に関しての基礎部分でのコミュニケーション部位の知識が少ないっぽいです(^^;) 「こうやったほうが見栄えが良いでしょ!」「”こう”って何?」「・・・」みたいな感じがありまして、多分ボキャブラリー不足です。
2011-01-14 04:26:00
@KEUMAYA 感じは確かに大事ですね、多分それぞれがそれぞれの感じを持っておりソレが個性になりますから。 ただ、その画面作りのことを単に「消失点がここにあって一つあって」とはいえても実は迫力を出す為にもう一個ずらして別の場所に消失点があるように描いてたり。
2011-01-14 04:40:43